旅の話を書きたいのに、なかなか先に進みませんでして・・・
次回こそは書きたいと思います。
さて、インターネットを見ていたら、こんなサイトがありました。
『謝謝台湾計画』
http://blog.livedoor.jp/maiko_kissaka-xiexie_taiwan/
『今回の震災で、多大な義援金を用意してくれた台湾に新聞広告を出して、日本の有志でお礼を言おう』
という主旨らしいです。
このことは台湾でもニュースになっていて(日本でも)、台湾人の友人は知っていましたが、
「感謝されるために義捐金を出したわけじゃない。そのお金は被災者に渡して欲しい」
ということを、数人の台湾人から言われてしまいました。
まあ、ニュースになっていてこの計画のことは既に台湾人に知れ渡っているという・・・目的は大分達することができたようですが。
日本政府がアメリカや中国、韓国などに新聞広告を出したのに、一番多く義捐金を貰っている台湾が無いという事を言っても、それは日本政府にも事情があるから仕方が無いとも。
この言葉の裏には、台湾が国連にも国際機関にも加盟できず、国交のある国も少なくて世界の孤児のような現状に諦めているからです。
もう、各国の国益を害してまで台湾を主張する事はできないのです。
しかしながら、世の中お金で買えるものが、全てではありません。
人と人との友好というものは、時に黄金をも凌ぐことは、今回の支援の輪でも分かる通りです。
もし、いくらかのお金で友好を深めることが出来るのであれば、それは無駄なお金とは思いません。
物を買う時、1円は1円の価値ですが、友好の為に使った1円は、もしかしたら1円以上の価値を生むのかもしれません。
僕は個人的に、この計画に賛同したいと思います。
もちろん、義捐金の方を優先しないと本末転倒ですが

次回こそは書きたいと思います。
さて、インターネットを見ていたら、こんなサイトがありました。
『謝謝台湾計画』
http://blog.livedoor.jp/maiko_kissaka-xiexie_taiwan/
『今回の震災で、多大な義援金を用意してくれた台湾に新聞広告を出して、日本の有志でお礼を言おう』
という主旨らしいです。
このことは台湾でもニュースになっていて(日本でも)、台湾人の友人は知っていましたが、
「感謝されるために義捐金を出したわけじゃない。そのお金は被災者に渡して欲しい」
ということを、数人の台湾人から言われてしまいました。
まあ、ニュースになっていてこの計画のことは既に台湾人に知れ渡っているという・・・目的は大分達することができたようですが。
日本政府がアメリカや中国、韓国などに新聞広告を出したのに、一番多く義捐金を貰っている台湾が無いという事を言っても、それは日本政府にも事情があるから仕方が無いとも。
この言葉の裏には、台湾が国連にも国際機関にも加盟できず、国交のある国も少なくて世界の孤児のような現状に諦めているからです。
もう、各国の国益を害してまで台湾を主張する事はできないのです。
しかしながら、世の中お金で買えるものが、全てではありません。
人と人との友好というものは、時に黄金をも凌ぐことは、今回の支援の輪でも分かる通りです。
もし、いくらかのお金で友好を深めることが出来るのであれば、それは無駄なお金とは思いません。
物を買う時、1円は1円の価値ですが、友好の為に使った1円は、もしかしたら1円以上の価値を生むのかもしれません。
僕は個人的に、この計画に賛同したいと思います。
もちろん、義捐金の方を優先しないと本末転倒ですが
