goo blog サービス終了のお知らせ 

クェンチャナヨ!韓国遊学食日記

「おとなの週末」が好きな会社員が流れ流れて韓国へ。
遊び・勉強・食事・仕事で感じたことなどを気ままに綴るブログ。

7/31 ソウル(MIELで抹茶ピンス)

2010年08月25日 | ソウル(狎鴎亭・新沙)

「セマウル食堂」で食事をした後は
ギャラリア百貨店などを回りつつ散策。
そして芸能人も利用することがある「MIEL」で休憩。
ここに来るまでの坂がきつかった・・・



沢山の絵が飾られている店内。
残念ながら芸能人はいなかった・・・



頼んだのは「抹茶ピンス」。うーんデカイ。
何となく崩さずに食べることに集中。



他の方のブログではヨン様がいたとか目撃情報がチラホラ。
どういう時間に行くといいのだろうか?


読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので
押していただけるとありがたいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村


7/31 ソウル(セマウル食堂)

2010年08月24日 | ソウル(狎鴎亭・新沙)
7/31の昼食は有名チェーン店のセマウル食堂で。
本当は別の店に行くつもりだったがたどり着けず。
コンビニで聞いてみたが「全然わからない」というリアクション。
番地まで言ってみたが結構わからないものなのだろうか?

このセマウル食堂は以前「安東グッシ」に行った時に
向かいにあって気になっていた場所。



まずはヨルタンプルコギ。



薄いので気をつけないと焦げそうになる。
タレが辛口で好みの味だった。



そしてもう一つ頼んだのは「7分テジキムチチゲ」。
周りもこれを頼んでいた人が多く、必須メニューと言ってもいいかもしれない。
確かに非常に美味しかった。海苔をたっぷり入れて混ぜるとさらに美味しくなる。



予定と違う店に入ったもののかなりの満足度だった。
それにしても見つからなかった店は一体どこにあったのか・・・
気になって仕方がない。


読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので
押していただけるとありがたいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村

6/13 ソウル(キムシネ)

2010年07月07日 | ソウル(狎鴎亭・新沙)
6/13の夕食は狎鴎亭にある「キムシネ」で食べることにした。
目的はプデチゲだがここはサムギョプサルも有名らしい。



ここのおかずがどれも美味しい!
プデチゲが出る前から気分良し。



そして目当てのプデチゲ登場。
この鍋に火をかけている時に
お店のおばちゃんが鍋の持ち手を動かそうとしたら
持っていたティッシュに火が燃え移るというハプニングが・・・
幸い大事には至らず。



このプデチゲは挽肉が多く入っているのが良い。
狎鴎亭駅からはちょっと距離があるが
それを気にさせない満足の味だった。
次は梨泰院の「高岩食堂」のプデチゲを食べてみたい。


読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので
押していただけるとありがたいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村


6/13 ソウル(チョウオンマサンアグチム)

2010年07月06日 | ソウル(狎鴎亭・新沙)
6/13は新沙駅近くの「チョウオンマサンアグチム」まで
お昼ご飯を食べに行った。
この店があるのは「カンジャンケジャン横町」と呼ばれる場所であり
近くには超有名店の「プロカンジャンケジャン」があった。



注文したのは雑誌で紹介されていた「蟹卵の混ぜご飯」。
沢山のおかずと一緒に登場。



ご飯をよく混ぜるとこんなふうに・・・



これ美味しいのは美味しいのだが
期待し過ぎたのか何か物足らなかった。
時期的な問題ということはあるのだろうか?
値段もW20,000と高めだし釈然としないまま店を後にしたのだった。


読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので
押していただけるとありがたいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村

5/1 ソウル(サウォレポリパプ)

2010年05月05日 | ソウル(狎鴎亭・新沙)
狎鴎亭の「サウォレポリパプ」は麦ごはんを使っているため
健康食が食べられる店として人気。
中に入ると席は多くの客で埋まっていた。



定番のポリパプをいただくことに。



料理を食べようとするとチョッカラ(箸)とスッカラ(スプーン)が無い。
店員を呼んで聞くと実はテーブルの横に引き出しがあった・・・
店員がチョッカラとスッカラを持ってこない時は
まずテーブルに引き出しがないかを確認した方がよい。

一緒に付いてくるテンジャンチゲも含めて美味しくいただいたが
店員がイマイチ愛想のない人だったのが残念。
店員の愛想で料理の印象が変わるように思うのは気のせいだろうか?


読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので
押していただけるとありがたいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村

5/1 ソウル(Meal Top)

2010年05月02日 | ソウル(狎鴎亭・新沙)
カロスキルから現代百貨店を目指してひたすら歩く。
百貨店の近くにはアパートを含めて
名前に「現代」が入る建物が目についた。

百貨店に入りエスカレータで5Fまで行くと
そこには順番待ちの客がいる「Meal Top」が!
想像をはるかに超える混雑ぶりにビックリ。



私は緑茶パッピンス、嫁さんはミルクパッピンスを注文。
ここは注文時にお金を支払うシステム。
噂に違わずいずれも非常に美味しかった。
後で知ったことだが白玉と小豆はおかわり出来るらしい・・・

パッピンスで満足した後はさらに徒歩で散策。
歩いてきた方向と逆方向がかなりの渋滞となっていた。



夕食についてはいろいろ迷いながらも
狎鴎亭駅近くの「サウォレポリパプ(4月の麦飯)」に行くことにした。
でもこのあたりには他にも有名な店があるので
果たして何回来なければならないのだろう・・・


読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので
押していただけるとありがたいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村

5/1 ソウル(SCHOOL FOOD)

2010年05月01日 | ソウル(狎鴎亭・新沙)

今日は土曜日で本来ならばハングルの授業なのだが
先生の都合もあって延期となりソウルへ行くことにした。

最初の行き先は前回日曜日で休んでいる店が多かったカロスキル。
昼食はキンパが有名な「SCHOOL FOOD」。



まずは「Squid Ink Mari」。
一緒に入っていたとびっこキンパやスパムキンパも美味。



そして「Special Mari」。
数は多く見えるがあっさり完食。



さらにカルボナーラトッポッキ。
韓国のトック料理はいろんなバリエーションがあって面白い。



食事の後は買い物をしてから狎鴎亭の現代百貨店へ移動。
有名なパッピンスを食べるために・・・

<SCHOOL FOODが掲載されている本>

 ⇒
99ページに小さく載っています。


読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので
押していただけるとありがたいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村


4/11 ソウル(DEUX CREMES)

2010年04月12日 | ソウル(狎鴎亭・新沙)
4/11にサンパプを食べた後でカロスキルに移動。
嫁さんと買い物をしつつ歩いていると雲行きが怪しい・・・

タルトが有名な「DEUX CREMES」に行ってみると満席の状態。
いろいろ美味しそうなタルトが並んでいたが
モンブラン好きな私は迷わずモンブランタルトに決定。
結構美味しくて気に入った。



あとはデカいアイスコーヒー。



タルトを待っている間外を見ていると傘をさす人がチラホラ。
偶然かもしれないがソウルに行く時に雨の予報が出ていると
ほぼ予報通りの時間に雨が降る。韓国の天気予報はかなり優秀では?


読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので
押していただけるとありがたいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村

4/3 ソウル(安東グクシ)

2010年04月06日 | ソウル(狎鴎亭・新沙)
4/3の夕食に立ち寄った「安東グクシ」は有名な人も訪れる名店とか。
アックジョン駅から徒歩数分のところにあり
向かいには「セマウル食堂」がある。

店がビルの2Fにあって外からは雰囲気がわからなかったが
中に入ってみると満席・・・
バスの時間を気にしつつ待っていると
すぐに1組の客が出たので早めに座ることができた。

ピンデトックとカルグクスを食べてみたらこれが美味い!
カルグクスはスープにとろみがついていて優しい味であった。





ソウルからの帰りはバスで予定通りに帰ってくることができたが
やはり歩き回った影響でかなり疲れていた。
いろいろ食べて栄養は十分とったはずなのだが・・・


読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので
押していただけるとありがたいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村

大雪のソウルへ(2)

2010年01月05日 | ソウル(狎鴎亭・新沙)
ソウルでお昼ご飯に入ったのは雑誌などで紹介されている
炭火焼肉のお店「ポド食堂」。店に着いたのは午後1時過ぎだった。
注文したのは辛口豚味噌カルビと冷麦(ムッサバルグッス)。
肉がとにかく柔らかくて美味しかった。



この店は夜は予約必須とのことであったが
いくつかのテーブルに「予約席」と書かれた札が置かれていたのを見て納得。

「ポド食堂」を出た後はカロスキルのお店をいくつか回ってみたが
雪の影響なのか平日だからなのかどこも結構空いていた。
清州などで買い物すると店員が即座に横に来て喋りだすのだが
こちらの店員さんは適度に距離を置いている感じで楽だった。

その後カフェでお茶したりして時間をつぶしたが
夕方になっても道路にはかなりの雪が残っていた。
雪かきをしている人やスリップしている車などを見ながら
Synnonhyeon駅近くの「教保文庫」へ行くためSinsa駅に向かった。


読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので
押していただけるとありがたいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村