Sinsa駅に到着後まずはT-Moneyカードを購入。
T-Moneyカードはチャージ式のカードで
一回一回切符を購入するよりも少しだけ割安になる。
ただ日本と違うのは乗り換え時にもカードを通す改札があること。
営団地下鉄と東京メトロというような違いはないはずなのだが。
Sinsa駅からは3号線でExpress Bus Terminal駅まで行って
9号線に乗り換えてから終点のSinnohyeon駅に。
7番出口から出るとすぐに「教保文庫」の入り口が目に入った。
教保文庫には日本語の本も置いてあるということで
雑誌などいいのがないか探してみたのだが
結局私が買ったのはハングルの単語帳のみだった。
教保文庫の買い物でソウルでの用事が済んだので
9号線と3号線を乗り継いで再び南部バスターミナルへ戻ってきた。
バスターミナルの周りには相変わらず雪が残っていた。
読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので
押していただけるとありがたいです。
↓
にほんブログ村
T-Moneyカードはチャージ式のカードで
一回一回切符を購入するよりも少しだけ割安になる。
ただ日本と違うのは乗り換え時にもカードを通す改札があること。
営団地下鉄と東京メトロというような違いはないはずなのだが。
Sinsa駅からは3号線でExpress Bus Terminal駅まで行って
9号線に乗り換えてから終点のSinnohyeon駅に。
7番出口から出るとすぐに「教保文庫」の入り口が目に入った。
教保文庫には日本語の本も置いてあるということで
雑誌などいいのがないか探してみたのだが
結局私が買ったのはハングルの単語帳のみだった。
教保文庫の買い物でソウルでの用事が済んだので
9号線と3号線を乗り継いで再び南部バスターミナルへ戻ってきた。
バスターミナルの周りには相変わらず雪が残っていた。
読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので
押していただけるとありがたいです。
↓
