旅の期間が長くても短くてもバックパック(リュックサック)に入れる物は大きくは変わりません。ただし、現地気候が常夏であれば薄着でよいので持ち物はグッと少なくてすむのでバッグ容量は25リットルを使用します。冬服も必要な場合は最大容量40リットルのバックパックを使用します。いずれにせよバッグの大きさは、いつでも手元にもてる大きさにします。これによりバスや飛行機内に預けずにすむのでロストバゲッジや盗難のリスクも減るでしょう。 *画像=大好きなミニクリームパン。これには紅茶がベストです。
長期の旅に出る場合、様々な方法でお金を貯めていく必要があります。私は、日常生活の中で出来る節約方法として、「セゾンUAマスターカード」に加入しました。年会費は1500円強かかりますが、海外旅行保険が連続滞在期間最高90日間(約3ヶ月間)の保障付です。UAとはアメリカのユナイテッド航空のことで、マスターカードは主に海外で利用の際に役立つ国際クレジットカードです。国内ではセゾンカードのクレジット機能も使えるため特典も含め旅好きには便利なカードです。そして買い物などに使う支払いをカード決済(金利のかからない一回払い)にすることで、その金額に応じてマイレージというポイントが貯まります。普段から余分なお金を持ち歩かなくてすみ安全性にも富んでいます。先日の成田バンコク無料往復航空券も、この貯まったポイントを使いました。*尚、この記事はカードの宣伝ではありません。加入は自己責任でお願いします。ご利用は計画的に。
旅先から日本に連絡をとったりするのに、最近は携帯電話を持っている旅人も多く見かけます。大変便利ですが、私にはコスト面でチョッピリ厳しく、長電話には不向きかなっって思います。そこで無料で便利な通信ツール「スカイプ」がお勧めです。簡単に言うとPCをつかった無料テレビ電話です。すでにご存じの方も多いと思います。これは相手(受信者側)もPCを持ちスカイプセッティングされていることが条件です。旅発つ前にヘッドセット(送受信ヘッドフォン)を忘れずに。なお、有料(クレジットプリペイド)を申し込むとPCから世界中の家庭の電話や携帯電話へ格安料金でかけることも可能です。
*最近のネットカフェではスカイプセッティングもされヘッドセットやウェブカメラも常設されているところもみられます。
*「skyp=スカイプ」=http://www.geocities.jp/hibiyank/
*最近のネットカフェではスカイプセッティングもされヘッドセットやウェブカメラも常設されているところもみられます。
*「skyp=スカイプ」=http://www.geocities.jp/hibiyank/
荷物の防犯管理グッズとして多くの商品が販売されていますが、最近の旅人は(欧米人も含め)パックセーフ(7,000円前後重量も500g前後あり結構重い)というワイヤーを網目状に施して荷物(バックパック=リュックサック等)を丸ごと守ろうとするものも使っている方も多いです。欠点は網目がやや大きいため、その隙間から荷物のポケットへの侵入は防げません。
*画像=小型防犯ブザー(1個当り約700円)これは夜間寝ている際に荷物を盗まれそうになっても大きな音で威嚇してくれるので小心者の私には大変便利なグッズです。
*画像=小型防犯ブザー(1個当り約700円)これは夜間寝ている際に荷物を盗まれそうになっても大きな音で威嚇してくれるので小心者の私には大変便利なグッズです。
ファスナー部に鍵をかけていても(画像の鍵より小さなものを使用しても原理・結果は同じです)ファスナー部に対して直角方向に引くと画像のように、容易に開けることができます。*画像=まるでポテトチップスの袋を開ける要領で、すんなり開いてしまいました。
旅を安全快適に過ごす方法に欠かせないのは、荷物(バックパック=リュックサック・サブバッグ等)の保管管理でしょうか。多くの旅人はマイキー(鍵)を持参していますが、以外に抜け道に気づいてないこともあるようです。*画像=ファスナー式に架けた鍵も一見、完全な様で完全ではありません。
命の次に大切とされているパスポート(旅券)・その他トラベラーズチェックの番号控え・自分の証明写真などなどはコピーして保管されている方も多いことでしょう。でも荷物やサブバッグごと盗まれては元も子もありません。そんな時、自分のメールアドレスにフォルダーを設定し、そこに保存しておけば万が一の際、出先のPCで確認することで身分証明されるのでお勧めです。 *画像=バングラデシュの田舎にて
旅に出る際、ほとんどの方は海外旅行保険に加入されます。これで完璧って、いいたいんですが、保険に入っていることを家族や親しい人に伝えてあるでしょうか。人はいつ、不慮の事故にあうかもしれません、そんな時のために加入した保険契約です。万が一の時に家族への迷惑が最少ですむよう日本にいる家族には保険契約内容や自分の財産の行方はあらかじめ知らせておいたほうがいいかも。*画像=南インドのマーケットにて
ひとり旅はメッチャ気楽ですが、その分、大きなリスクもあります。それは誰も守ってくれないということです。特に道中のお金の管理です。私の場合、財布には米ドル・ユーロ・円・現地通貨を全部足して3万円分くらいの現金を持っています。手持ちの現金が少なくなると、ほとんどの国に設置してあるATMでキャッシングします。盗難予防のためにもクレジットカードはビザ・マスター・JCBの各カードを含め複数持参しています。最近ではATMにカードが吸い込まれ出てこないって事まで起こることもあるそうです。キャッシング用の日本の銀行口座はすべてネットバンキングで管理しています。万が一盗難にあった時や強盗に引き出しを強要されても10万円以上は引き出せないように口座設定しておき、予防策を何重にもしています。*画像=スペインのATM・ATMにより引き出し手数料が違うので少しでも出費を抑えたい方は、その辺も要チェックです・・・。
9月27日 出発前に発覚した虫歯ですが、チョッピリ厳しい状況になってきました。海外旅行保険では歯科治療の保険は適用外だし、一生懸命歯ブラシしているんですが、すれば元通りになるってもんじゃないので、困りました。*画像=タイムリーにも面白看板が歯医者さんの看板でした、パチリ!!って撮っている場合じゃないんですが・・・。
旅で故障したカメラの修理が出来上がるまで、再び旅に必要な物のチェック&準備をする。先週ネットの「価格.com」サイトで注文したポータブルHDDの500GB仕様が無事届いた。キヤノンEOS40Dの方はRAW撮影もするため容量が嵩みますが、昨年末には未発売だった大容量HDDをやっと購入することができました。ちなみに、別館ブログ「なにげに寫真館」用に撮影した枚数は7,000枚以上になりますが、ブログにアップできるほど納得のいく画像は、ごく少しです。
昨日は終日あわただしく大阪の街を、ウロチョロしていました。こんなことならもっと早くからしておけば良かったものを・・・。夜は、身内による、ちょっとした会食を済ませ、深夜までPCの整理をしていました。本日は、12時00の上海フェリー蘇州号で2泊3日の船旅(上海フェリー2等相部屋片道20,000円*往復だと1年オープンで30,000円とお得)です。船内では、今までのあわただしさを解消すべく、のんびり過ごしたいと思います。多分、ブログ更新は上海到着日の12月30日までできませんが、到着しだい随時更新していきます。その際は、写真もドンドン取り込んで行こうと思います。
いよいよ、明日出発ということで、旅の準備最終章かなって。結局、大阪の実家にて、新規に購入したモバイルPCに、旧PCからのソフトインストールやipodの曲入れなどのダウンロードをしているとあっという間に昼過ぎになってしまった。これから旅行保険の手続きや小物の買出しにでかけてきます。
なんやかんやでなんとか無事退職。この日は気のせいか、一日が長く感じた。各部署への挨拶を済ませ退社。ちょっぴり寂しくもあった。その夜、早速夜行高速バスで一路大阪へ。低価格バスを選んだつもりが、新宿センタービルの集合場所に行き、バスに乗ると思った以上にゴージャスな内装で、シートの足ピッチも飛行機のビジネスクラスより広く、ゆったりと過ごせた。ひとつ不満は、自分のミスで、ipodが充電されていなかったことだ。残念。
世間では、うきうきムードだけど、私はと言えば、旅の準備もままならず、かぜ症状も持続。特に昨夜あたりから強烈に喉が痛む。このままではスムーズな旅の門出って訳にはいかない。何が何でも早急に病を克服せねばと感じる今日この頃です。明日が最後の勤務だから、それこそ根性で出勤しなければ。