goo blog サービス終了のお知らせ 

みやがわみちこがお届けする「なんでも仙人」ブログ

家庭の中で、笑えない時もある

パソコンが復活し、たくさんのコメントをいただきました。
本当にありがとうございます

みなさまのあたたかいエールに、エネルギーをいただいております。

さて、以前、こんなコメントをいただきました。

■  ■  ■

自分自身にも、大切な家族にも、愛と光を注ぎたいと思いながら、
ダメなところ、出来ていないところを心の中で責めてしまい、
そんな自分を許せないでいます。

今朝も、それをしてしまい、悶々としていたところで、
ブログを読ませて頂き、「あぁ、これでもいいんだ」って、
ゆるむことが出来ました。

■  ■  ■


あぁ、ゆるんでいただけてよかったです

「なんでも仙人」に響いてくださる方は、
向上心があって、やさしい方が多いです。

「いつも笑顔でいたい」

「穏やかな自分でいたい」

「家族に対してもそういう自分でありたい」


と思われることが多いんじゃないでしょうか?

「家族」ってね、いろんな家族があります。

とっても仲がいい家族もあれば、そうじゃない家族もあります。

そうじゃない家族の場合、

「いつも笑顔でいたい」

「穏やかな自分でいたい」

「家族に対してもそういう自分でありたい」


ここを目指すと、しんどいんですよ~。

そんな時に、なんでも仙人がこんなことを教えてくれました。

■  ■  ■

家族の前で「穏やかで、笑顔の自分」を目指さずに、

まずは仲のよい仲間や友達の前で、
「穏やかで、笑顔の自分」でいる時間をもてば、
それでいいんだよ~。

「あぁ、自分もこんな穏やかな顔している瞬間があるんだなぁ」って、
分かっていてあげたら、それでいいんだよ~。


■ ■ ■

どうですか?
やさしいでしょ


まず最初に家族から・・・って思いがちですが、
いろんな家族のパターンがありますからね。

仲がいい家族でも、その日によって、嵐がくるトキもあります。

こうやって、「こうじゃなきゃいけない」というハードルを
少~しだけ下げてあげると、しあわせを感じられる時間が増えますでしょ

不思議に思うかもしれないんですけど、
高い目標を掲げて頑張っている時より、
ちょっとゆるんだ時の方が、うまくいくんですよ。

人としての器も大きくなっているそうですよ。

お試しあれ。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

みやがわみちこ
そうでしたか・・・
たねとも様

コメントいただきありがとうございます。
たねとも様のお気持ち、伝わってきましたよ。
大丈夫です。

>一人じゃない。無理に笑わなくてもいい。
>そのままでいい。泣いてもいいし。

そのとおりです。

自分にいっぱい充電してあげてくださいね。
たねとも
絶妙なタイミング
不安や心配で気持ちが潰れそうになって笑えないときが今なんです、、。でも、心をゆる~っと緩めて無理しなくていいって自分に言ってあげて、大丈夫って自分に伝えなきゃ。
子供もみんな、私を守ってくれてる存在もわかってくれてる。一人じゃない。無理に笑わなくてもいい。そのままでいい。泣いてもいいし。
訳わかんないコメントでごめんなさい。
でも、でも、ありがとうございます!
みやがわみちこ
そうなんですよ~(^-^)
ななは様

コメントいただきありがとうございます。

友達といる時の方が楽しい。
うん、わたしもそうです(笑)

しかたない。楽しいもん。

三人お子さんを育ててらっしゃるんですね!
わたしから見たら、大尊敬ものです。

友達と楽しい時間をとって、充電しながら、
お子さんに向き合ってくだいね~。


みやがわみちこ
うんうん(^-^)
なべさんへ

コメントいただきありがとうございます。

嵐のイラストに、
なぜか癒されました。自分の気持ちを、
かわいいイラストで表現すると、なんか
いいかもと感じました。

>どんだけ低くするのってほどに、
>どんどん私のハードルは低くなってきています

いいですね~!

お互い体をいたわりながら、ゆる~く
楽しくいきましょう。

みやがわみちこ
それでいいんです
key♪さま

コメントいただきありがとうございます。

>娘が学校へ行くようになり、いろんな感情を持って
>帰ってくるようになりました

ありますあります。こういうこと。

子どもにはいつも笑顔でいてほしいけど、
いろんな表情を見せてくれますよね~。
それがきっと成長なんでしょうね。

きっとお子さんは、自分の中に答えをちゃんと
もっていると思うんです。

誰かに受けとめてもらえた時、
共感してもらえた時に、気持ちが整理され、
自分で答えをみつけられるようになると、
わたしは思っています。

子どもの負の感情がしんどい時は、
そう感じた自分の気持ちも、大切にしてあげてくださいね。

親だって、誰かに聞いてもらって、受けとめて
もらいたいですもん(^-^)ね。





ななは
私も自分を責めないまでも、友達といる時の方が楽しい自分にちょっとした罪悪感のようなものを持っていました。
3人息子なのでお料理上手な優しいお母さんに憧れるも、現実はついてけず…
やってあげたい気持ちはあるのにできない自分を許しきれていなかったことに気づきました。
友達といるときはほんとに楽しくて。
それでいいんですね。
それで器が広がるなんてびっくりです!
なべ
本当そうですね~      
家族がいつも笑顔でいられたら最高なのですが、やはり嵐のときもありますよね
昨日はぷち嵐もおき、体調も崩しWパンチでしたが、ふと見上げると、なんでも仙人さまの
  そのまんまでいいんだよ~   のカレンダーお言葉が目に飛び込んできました。
おかげさまで、身も心もゆるゆる~になりました

どんだけ低くするのってほどに、どんどん私のハードルは低くなってきています
そして、どんどん楽ちんになってきましたよ
key♪
優しすぎます。
ありがとうございます。

ゆるませてもらって、心から穏やかでいられます。
どんな時もあっていいんですね。

最近、娘が学校へ行くようになり、いろんな感情を持って帰ってくるようになりました。家にいてた時の方が穏やかでした( ̄∇ ̄; )

お友だちに対して「いやっ!」という気持ちがあからさまに出ている時、その負の感情が、また次の負の感情引き寄せると思って、私もどう答えていいのか分かりません。でも、共感がなかったら寂しいかな?と思って、「そうだね、そうだね。」とだけ聞いていますが、そういうのでいいのでしょうか?

どんな感情でも受け入れる。難しいですよね。

でも、娘の負の感情を聞いた時の反応に考えてしまいます。

仙人さまの優しさ、私も娘の仙人さまでありたいです。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「なんでも仙人のメッセージ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事