
サロモンはとっても気に入っている靴だけど、高い山にはちょっと厳しいと思う。
ソールが柔らか過ぎだから。
先日都内へ行く機会があったので、帰りにお茶の水で降り、テクテク楽器屋さんのウィンドウォッチングしながら、石井スポーツの本店へ。
「北岳に行くんだけど、僕の足は細くて薄いんです、どんな靴が良いのでしょうか?」
店員は、デッカくて重いフルスペックの登山靴(ザングツって言うんだってI葉さんに教えた貰った)を勧めたよ。
いくらなんでも重いし、走れそうにない。
で、トレランも出来て、ソールが固く、出来ればミッドカットの靴はないでしょうか?
こうなると、店員から的確な答えは返ってこないんだ、トレランシューズは置いてあるけど、経験がないみたいな店員。
端から試し履きさせてもらい、最後に残ったのがLaSportivaのラプターという靴。
この靴、ソールがしっかりしていて、細身です。
踵のカップも大き過ぎず、ちょうど良い感じだった。これで決まり!
まさか北岳に行くのにいきなり投入はあまりにも危険、という事でAttack!299が終わってから取敢えず奥武蔵で試走だな♪
ソールが柔らか過ぎだから。
先日都内へ行く機会があったので、帰りにお茶の水で降り、テクテク楽器屋さんのウィンドウォッチングしながら、石井スポーツの本店へ。
「北岳に行くんだけど、僕の足は細くて薄いんです、どんな靴が良いのでしょうか?」
店員は、デッカくて重いフルスペックの登山靴(ザングツって言うんだってI葉さんに教えた貰った)を勧めたよ。
いくらなんでも重いし、走れそうにない。
で、トレランも出来て、ソールが固く、出来ればミッドカットの靴はないでしょうか?
こうなると、店員から的確な答えは返ってこないんだ、トレランシューズは置いてあるけど、経験がないみたいな店員。
端から試し履きさせてもらい、最後に残ったのがLaSportivaのラプターという靴。
この靴、ソールがしっかりしていて、細身です。
踵のカップも大き過ぎず、ちょうど良い感じだった。これで決まり!
まさか北岳に行くのにいきなり投入はあまりにも危険、という事でAttack!299が終わってから取敢えず奥武蔵で試走だな♪
とっても楽しかったです。
そしてパは無事に発見されました。。。
次のお山、鳳凰三山へ青木鉱泉から入るの考えているのですが、ふと思いつきました。日光白根山(標高2578m)です。もちろん百名山。エクステラのトレランで登る山。O野さんが出場。
それほど標高は高くないですが、いいやまですよー。
http://rika.cocolog-nifty.com/photos/09ozenikko/index.html
(去年の写真)
この2つを候補にして8/22、8/28、8/29考えようかなーと思ってます。
どちらもまた日帰り。
どうでしょう。
それと神保町のさかいやスポーツのシューズ館はトレランも登山も店員さん詳しいので、とてもお勧めです。ぜひ。
鳳凰三山でも、日光白根でも何処でもいいです、ってか、まだ何処へ行っても感激だと思うからね♪
Rikaさんの行きたいと思う所へ連れて行って下さいませ。
いよいよ、海外だねー、十分気を付けて行ってね、無事に帰って来ないと、こっちも困るから.....