なかなかブログ

無計画で気まぐれなドライブが趣味です。音楽、写真も好きです。

地震前兆!? 電波障害 地磁気 VHF電波 クジラ打上げ等

2012-01-26 13:42:29 | 地震、宏観異常現象
2日前くらいから地磁気や電波観測に普段とか違う動きがあります。
太陽磁場が強くなっていることやフレアが地球の向きに放射されたことが原因なのかと思います。
それに伴ってなのか、VHF電波も活発に動いています。
震災のあった3月11日のデータと比較してみました。

【HARRP地磁気】
《2012年1月25日前後》


《2011年3月11日前後》



【HARRP VHF】
《2012年1月25日前後》


《2011年3月11日前後》



【茨城柿岡観測所 地磁気】



【太陽周期プロット】


普段は落ち着いているんですけど、画像から荒れている様子がわかりますよね(^_^;)


【画像引用元URL】
http://www.haarp.alaska.edu/cgi-bin/magnetometer/gak-mag.cgi
http://www.haarp.alaska.edu/cgi-bin/riometer/riom2_sel.cgi
http://www.kakioka-jma.go.jp/cgi-bin/plot/plotNN.pl
http://swnews.jp/rt/27d_all_27.html


地球向きの太陽フレアが強くなると、地球上の通信にも影響があるように思います。
デリンジャー現象というやつです。過去に発生した強烈な太陽フレアで、海外で電線が発火した事例もあるようです。
昨日都内でドコモの携帯が使えなくなるトラブルがありました。
原因はパケット装置(?)の交換作業と山手線のトラブルで携帯通信が多くなったことが重なったトラブルとかなんとか・・どこかで聞きました。
が、本当にそれだけでしょうか・・とマスメディアをやや疑ってみたくもなります。
震災以降、国民をパニックにさせないとすることを建前にしている、「大本営発表」が日本のやりかたですからね。
万が一の話ですが、建屋が明らかに傾いているフクイチ4号機が、今後起こる地震や余震で、倒壊してしまったら、大変なことになります。
もう東北関東には住めないでしょう。(今でも住んではいけない言う方もいますがフクイチ30キロ圏外は普通に生活しているのが現状のようです。)
それが現実に起こってしまったら、政府はどう発表するのでしょう。
フクイチ4号機倒壊したからといって、震災時の時のように、ACのCMが頻繁に流れるわけではなさそうなので、現状を把握できない人も多いはず。
「ただちに人体への影響はない」は、もう国民に通用しない気がするんですけどね。


クジラやリュウグウノツカイが海岸に打ち上がるニュースも多くなってきました。
24日のニュース記事でニュージーランドで90匹座礁とありました。
去年2月のNZ地震、3月の震災前にもクジラさんが打ち上がった記憶があります。
「クジラ打上=大地震発生」 と結びつけるのはいかがなものかと思いますが、地球で何かが起こっているのでしょう。
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2852858/8355671


M7級首都圏直下型地震の発生確率も4年以内に70%だとか。
天気予報で降水確率70%っていったら、まー普通に雨降りますよね。
ちなみに阪神淡路地震のマグニチュードは7.3の直下型でした。
そして、新潟中越地震はM6.8の直下型。
M7級の首都圏直下型地震が発生すれば、ほぼ流通は止まるでしょう。
止まっている間どうやって生きていこう・・。
http://www.asahi.com/national/update/0123/TKY201201230641.html


被害損額は推定で112兆円。国家予算を上回ります。
GDP(国内総生産)の4分の1のようですが。
現在でも国の借金はもうすぐ1000兆円に達します。
http://www.geocities.jp/mkqdj167/japan.htm



それと海からの地鳴りの話題もありました。
http://okarutojishinyogen.blog.fc2.com/blog-entry-1024.html


FM電波研究で地震を的中させてテレビ、週刊誌、ネットでも話題の、北海道大学森谷博士はいままでのデータからすると、2011年12月~2012年1月くらいに、M9クラスの地震が起こる可能性があると言ってました。元ソースはどこからかの圧力(?)で閉鎖されてしまいました。本当に残念です。



そんなわけで、地震の条件フラグがそろってきています。


こないかもしれない、でもそうでないかもしれない。



【広告】ミネラルウォーターを安く買うなら、爽快ドラッグ



★★★関連ブログ★★★
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 
↑みなさん良いこと書いてますね。ほんと参考になります。



伊勢神宮

2012-01-12 01:09:23 | ドライブ
1月7日~9日の3連休で三重県の伊勢神宮に行ってきました。
片道500キロ、はじめて行きました。

伊勢めぐりは、まず外宮からのようです。
外宮の駐車場は比較的空いていて無料で止められました。

そのあと内宮へお参りをしました。
正月のため内宮の駐車場は交通規制で一般車は入れず、500mくらい離れた有料駐車場へ案内されました。
その駐車場は、たまたま公衆無線LANが使えたので、長旅の休憩がてらにノートパソコンでインターネットしてました。


内宮はとても広く感じました。


感想は「神が宿っている」ってことですかね。
何か言葉にはできない悟りがありました。





伊勢神宮までのルートですが、
行きはすべて無料道路で、山間部を貫くルートでした。
自宅→高崎→佐久→白樺湖→茅野→塩尻→中津川→多治見→春日井→名古屋→四日市→津→伊勢。

帰りは名古屋圏の渋滞を考慮してちょっとだけ高速道路に乗りました。
せっかく行ったので少し遠回りして、東名阪道の亀山インター→新名神高速→草津JCT→名神高速→東名高速と太平洋寄りで帰りました。
新名神高速は個人的に好きなんですけど、山間部に高規格道路が通り、ミスマッチなようでとても爽快です。

今度行く機会があれば、人が少ない時にゆっくり時間をかけて行きたいです。


帰りに富士山に寄りました。
1000円札の裏側に描かれた富士山です。



撮影場所は本栖湖沿いの国道300号を県道に少し入った公衆トイレの前です。
http://yahoo.jp/AFUzZu


近畿へいるときは感じなかったんですが、関東へ帰ってきたら体がダルイというか・・・
なんとも表現しがたい意識が遠のくような体調不良・・。
放射線による低線量被曝ですかね?(笑)
1月1日の地震から放射線量が一時的に増えたようなので、これからの日本の空気が気がかりです。


【広告】ミネラルウォーターを安く買うなら、爽快ドラッグ



★★★関連ブログ★★★
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 
↑みなさん良いこと書いてますね。ほんと参考になります。





2012年

2012-01-02 11:30:24 | 地震、宏観異常現象
あけましたね~。
去年からピタット止まっていたブログの更新を、今年は再開させられれば・・・

昨日、鳥島近海で発生したM7の地震が気になります。
太平洋プレートとフィリピン海プレートの境目で発生したようで、震源が370kmとだいぶ深いところの地震でした。
このまま北上して相模湾、駿河湾あたりを刺激していなければ良いですが。




ユーロも心配ですが、年末に円高ドル安が進んで、再び76円台になりました。
年末だったから、今年の清算ということで、ロスカットしましたけど。
そんなわけで去年までのスワップと為替差益の利益がなくなりました。
今年も「0(ゼロ)」からのスタートです。


2012年は「終息」なのか、「進行」なのか、それとも「序章」なのか!?

【広告】ミネラルウォーターを安く買うなら、爽快ドラッグ




★★★関連ブログ★★★
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 
↑みなさん良いこと書いてますね。ほんと参考になります。