なかなかブログ

無計画で気まぐれなドライブが趣味です。音楽、写真も好きです。

盆休み

2009-08-25 03:26:14 | インポート
草津で宿泊して志賀高原へ向かうルートはいつものパターンだけど今回は連休ということで信州中野インター経由で帰ることに・・。
と思ったが、気が変わってこのまま高速で白川郷へ。
旦那の突然の思いつきに道連れにされ迷惑がる家族。
まー突然の予定変更も旅の醍醐味。わくわくしながら上信越道から北陸道へ・・後部座席で寝る家族zzz。
北陸道の初めて通るルートだけど、とても走りやすい。
設計が新しい路線なのかトンネルが多くアップダウンが少なく・・。
夕方の日本海が目の前に広がり、建設中の北陸新幹線が並走する。富山市内に差し掛かったころ夕焼けマックスで帰りたくないと思ったね。
昼の2時に高速乗ったけど、白川郷へ着いたのが夜の7時。
地図では近そうだけどけっこう遠かった・・。





これは高台から撮った萩町の風景。

とても静かでゆっくりとした時間が流れてます。
ガソリンスタンドも夜8時には閉まってました。
萩町を抜けた国道に差し掛かるところに山をぽっかり掘ったトンネルが出てきます。
東海北陸道のトンネルです。




こんな山奥によく高速作ったなと思います。
ほぼ橋脚とトンネルのみの道路。白川郷インターから飛騨清見インターの区間は長らく開通しなかった訳です。
人間の技術はすばらしい。国家の金もすばらしい。
帰りは来た方向とは逆のルートを通りました。
東海北陸道⇒東海環状道⇒中央道⇒長野道⇒上信越道⇒北関東道。
さすがに眠くなって、横川サービスエリアから嫁に運転してもらいました。
自宅へ到着したのは東の空が白みだしたころ。
この日、同窓会があるにもかかわらず無謀な旅は楽しかった。




まったく更新してなかったので、GWの記事から

2009-08-25 02:38:33 | ドライブ
高速が1000円ということで家族4人で来てしまいました。青森県へ。

650キロはけっこう長かった・・。

青森にもベイブリッヂがあります。




青森市の北の端にある物産館より青森ベイブリッヂと街を眺める。


この下でイベントやっていて、ホタテ焼きを食べました。
奥入瀬に向かう途中の八甲田山の道路。5月で温かいのにまだまだ雪の壁があります。

酸ケ湯温泉に寄ってみたが、人が多くて入浴断念。
夕方までには奥入瀬へ・・時間に追われ向かう。
管理人はオールナイトドライブで疲れているのか、えらく怖い表情・・
嫁にも運転してもらったけどやっぱり眠い。



奥入瀬渓谷の道路も大混雑でしたが、どうにか川辺に降りることができました。

水がおいしそう。

十和田湖の展望できる建物より。トッシーが出そう(ネス湖に住んでるネッシーをヒントにトッシーと命名)

やっぱりいいね。大自然。

ここから十和田湖インターへ向かい、秋田県八幡平にあるペンションへ。
一泊して翌朝東北道を南下。岩手山がとってもきれい

小岩井牧場で牛と戯れる息子。
なかなか離れないから相当気に入ったらしい。




このあと、盛岡インター目の前のジャスコのゲームセンターで遊んで、
渋滞にそなえ食料を買って帰路へ。
雄大な岩手山下にある盛岡を一度ゆっくり探訪してみたいと思いながら急ぎ足の旅が終わる。
途中トーマスステーションによって、那須の渋滞回避のため郡山から磐越⇒常磐⇒北関東と遠回りしてみました。