なごやか けったましーん  blog

ながやかPORSCHE 964 の日々状況を綴ってまいりましたが・・。since2008.04.01

初冠雪か?&ふるさと納税その後 今朝は名古屋市郊外の我が家も雪が降りました

2017年12月27日 14時46分02秒 | ブログ

↑ 自宅近くで借りてる駐車場での POLO 2号機にも雪が積もりました。

夜明け前辺りから雪が降ってきましたが

地面に落ちてもすぐ融けてしまうようなべちゃべちゃな雪でした。

道路には積もらなくてよかったぁ。

↓ 出勤途中の堤防沿いで(朝の忙しい時間に暇人です)

 

雪がたくさん降る地方の方は

雪はうっとしいものでしかないと思いますが

たまにしか降らない地区の私はテンション上がちゃいます。

(事故や交通マヒは嫌ですけどね)

 

ところで

12月20日前後に

初めてふるさと納税をドキドキしながらやってみた経過です。

 

納税のサイトから ふるさと納税 金額や返礼品を入力

クレジットカードで支払い。(yhoo公金支払い)

 

数日後 クレジットカードの利用履歴をWEBで確認すると

寄付した金額がちゃん明細に載りました。

また 寄付を受け付けつけた旨のメールを送信していただいた自治体もありました。

 

年末ギリギリにこんなことをやっているので

今年(2017年)中の所得から控除できる寄付になるかどうか不安でした。

クレジットカードで払えれば たぶん12月31日でも 2017年の 寄付扱いになりそうですが

それはちょっと怖いな。

3つの自治体に寄付したのですが

1週間たった今現在 2つの自治体から 『寄付金受領証明書』 が届きました。

 

↑ この証明書が確定申告の時に必要なんですね。なくさないようにしないと・・・。

 

長野県大町市と岐阜県池田町ですが

返礼品目的なので 特に思い入れは無いのですが

池田町も大町市もキャンプや山登りでお世話になっている自治体なので

貢献できてよかったです。

 

しかし

もう一つの自治体も含め 返礼品はまだ届いておりません。

 


ふるさと納税をしてみました。返礼品目的です。( ゚Д゚)

2017年12月21日 08時04分57秒 | ブログ

 

良く知りませんが数年前から

地方自治体に対して自分の住んでいる自治体以外に

応援する目的で納税をすることができるようになっています。

『ふるさと納税』

ふるさと納税をするとその金額に応じて返礼品が送られてくる仕組みです。

今年の初めくらいだったか納税促進のため

各自治体が競うように返礼品に高価なものや高級なもの商品券などを

提供するようになり、趣旨に添わないということで

国から自治体に対して指導があったようでそういったものは

見直されているようです。

(返礼品は返礼率が良くていいものがもらえなくなるので残念です。)

そうは言っても 普通に納税していたら返礼品はもらえないので

自分が気に入ったものや 応援したい自治体があれば

制度を活用した方がいいと思い 今回初めて ふるさとの税制度を活用してみました。

(自分の住んでい自治体に納税する分が減るので目に見えない部分で良くないかもしれませんが

目の前に具体的に返礼品がぶら下げられるとそちらに行っちゃいます。

それに本来自治体に収める税金のうち他の自治体への納税は上限があるのですべて

ふるさと納税に使えるわけではありません)

では ふるさと納税 してみましょう。

と言っても 全くやり方がわからなったのでネットで調べてみました。

すると便利にやり方や返礼品を選べるサイトがいくつかありました。

『ふるぽ』 『さとふる』 『楽天ふるさと納税』『ふるさとチョイス』

 等々 色々出てきます。

どこがいいのかよくわかりませんでしたがその中で私の使い勝手がよさそうな

ふるさとチョイスのサイトから申し込むことにしました。おおまかな流れは  ↓

 まずは 

アカウント登録ををします。(メールアドレス、住所、氏名、電話番号、パスワード等)

ふるさと納税をこのサイトからしないならば 登録は必要ありません。

自分の収入からいくらまでなら ふるさと納税に使えるかシミュレーションしてみます。

私の場合は昨年の源泉徴収票等の資料から算出しましたが

昨年と今年の収入が大きく変わる人は 今年の収入を元に計算しないとずれが生じるので注意が必要です。

↓ 大まかに

大まかではなくて詳細に確認することもできます。

これでいくらまでならふるさと納税分が2000円納めるだけで控除してもらえる上限かわかります。

例えばここで出てきた金額が50,000円とすると

今年の場合

2017年12月31日までに ふるさと納税をすると

返礼品と共に寄付金受領証明書(日付けが2017年12月31日以前になっていることを確認)が送られてくるので

それと共に

翌年確定申告でその旨申告ワンストップ特例制度を利用すれば確定申告の必要ない人もいます)

すると 2018年6月納付から住民税総額から 例えば総額40万円として5万円ふるさと納税すると

5万円-2000円=4万8千円 を控除してもらえて 住民税の支払いは40万-4万8千円の35万2000円を年間支払うことになります。

 

こんな説明で判りますか?

結局 5万円の寄付でもらった 返礼品(返礼率は20~30%位が多いかなぁ)

は2,000円の手数料でもらったような感じになります。

どうせ5万円は何もしなかったら住民税で払うだけですので。

同じ自治体で何回かに分けてもその都度返礼品をくれたり 1度限りだったり

しますので注意も必要ですが

年間に色々な自治体に分けてふるさと納税してもその金額は合算して計算されるので

色々な品物を受け取ることもできます。

変な説明を書いてしまいましたが ふるさと納税のおよその上限がわかったら

どんな自治体に寄付するのかとか 返礼品がいいからこの自治体にしようかとかで

ふるさと納税します。

↓ 応援したい自治体を先に選んでもよし

↓ 私の場合 返礼品目的なのでまず返礼品を選びます。

お礼の品は 寄付金額や品物の内容 食べ物(肉、魚、果物、お米 等々)特産品や工芸品といった分類から

絞り込むこともできます。

この返礼品を選ぶのが楽しいです。

↓ 選んだら寄付を申し込みます。

↓ 申し込むと 寄付する自治体のページに行きますので その自治体独自のルール

(支払方法とか返礼品の配送日時とか)

寄付者の情報

少しのアンケート(どうしてこの自治体に寄付することにしたのか?寄付金の希望する使い道とか)

返礼品の送り先を指定できる自治体もあります。

それぞれの自治体により多少ルールが違いますので注意したいです。

↓ 私はクレジットカード払い(yahoo公金支払)を利用しました。

(yahooのアカウント持っていない人のクレジットカード払いはどうするのか良く知りません)

↓ クレジットカードの名義と納税者名が一致しないとダメな自治体が多いと思います。

一応 ポップアップが出て 確認を促します。

↓ちょっとしたアンケートに答えて送信します。

↓ クレジットカードで支払います。ポイントもつきますし手数料もかかりません。

 

↓ ちゃんと支払いが終わると 確認のメールが来ます。

これで 納税は完了です。

あとは 返礼品と寄付受領証明の到着を待ちます。

 

返礼品 うちの場合は名古屋コーチン鍋セット をいただいて

確定申告するだけです。

 

初めてのことなので

上手くできて 住民税から寄付額が控除されるかどうか楽しみです。

 

特別応援したい自治体があれば 返礼品なしで寄付しても良いですが

控除の上限が決まっているので(その人の収入による)

それ以上の額寄付すると 控除してもらえないので ただお金を寄付するだけになります。

 


i-Phone Xがやってきた。256GB シルバーです。

2017年11月15日 13時55分42秒 | ブログ

一部の方へ

日にち前後しますが 先にこの記事をUPするのだぁ。

 

さる10月27日 i-Phone X 256GB シルバーの 予約開始当日に予約を入れたものが

      

入荷しました。と言うメールを

11月11日にいただきました。

      

予約受付メールにあるように

受付時間は 受付開始から1時間弱 経った 16時51分でした。

受付開始は16時01分からということでしたが

当日その時間は高速道路を走行中で 予約開始の少し前にSAで待機

予約開始と同時に 予約を試みましたが

サイトが混雑していてエラーとなってしまいます。

10分ほど何度か挑戦しましたが 諦めてSAを出発。

どうしても11月3日の発売開始と同時に手に入れたいわけでもなく

世間の噂ではかなり待たされるような情報だったので

年内に手にはればなぁ という感じです。

しばらく走って 高速道路から一般道に下りたところで

再度 予約を試みると つながって予約ができました。

 

1か月ぐらいは待たないといけないと思っていましたが

予想よりかなり早く入荷してきてビックリしています。

予約品入荷の連絡が来たのが

後日 ブログ記事に書く予定(書かないかも?)の

BMW関係のお友達と 関東へ遠征している最中だったので(しかもゴルフラウンド中)

帰名してから 引き取りに行くことにしました。

11月12日 自宅に帰って

引き取り予定のドコモショップのサイトから 訪問予約を入れようとしたら

1週間先まで予約は埋まっていて取りに行けません。

メールにあるように

メール配信の日から7日以内にとりにいかないと 無効となるよな事が書いてありますので

予約なしで

11月13日にとりに行ってきました。

予約がないので『90分待ちくらいです。』と言われ

受付 番号表だけ受け取って諦めていったん帰ろうと 車へ

車の中で 機種変更の注意点の様な冊子を見ていると

お店から数人たて続けに人が出てくるので

ひょっとしたら 早くなるかもと 店内に戻ると

案の定空きがあって すぐに 対応してもらえることに。

一旦 戻らなくてよかったぁ~~。

一旦職場に戻り 仕事を終えた後 自宅で開梱。

印象はやはり4年間使い続けた i-Phone5s に比べて大きくてなんか 重いなぁ。

です。

この大きさと重さになれなければ 所有期間は短くなるだろうな。

 

ドコモショップでは 標準搭載のメール連絡先くらいしか 新しい方には転送されず

あとはユーザーの私自身がしていかなくてはなりません。

前の機種と同じような感覚で使うには

ソフトも移さないといけません。

ソフトの方はiTunesを使ってうまく転送できましたが

LINEのトーク内容がドコモショップでもらった移行方法ではうまく転送できず

難儀しましたがBMW関係のお友達に助けてもらって

icloudの方へバックアップ⇒復元 する方法でうまくいきました。

ありがとうございました。

(まぁ 大した 履歴は残っていないので良いのですがなくなるのはこれまた寂しい気がするので)

 

 予約した中ではドコモが一番早く手に入るような噂も聞いたので

店員さんい話したところ

他のキャリアさんは 乗り換えとか新規の方には早く渡して

機種変更の人は遅らせる みたいな事があるようです。

ドコモはあくまでも予約を受け付けた順番にご連絡する と言ってました。

それだから早いのかなぁ?

台数的にはソフトバンクに一番多く割り当てられているような気がします。

 

これで お財布ケイタイも使えるし 防水にもなったので

デジカメの出番が減るかなぁ。

おしまい。

 

 


Panasonic デジカメDMC-LX100 故障かなぁ?

2017年08月18日 13時35分32秒 | ブログ

雨でデジカメを壊してしまったので買い替えた

デジカメ Panasonic DMC-LX-100です。

使い始めて約1か月

不具合かなぁとおもう事があって メーカーに問い合わせました。

① スリーブ状態からシャッターボタンを押せば電源を入れたときの状態に

なるはずがそうならずに、何も操作を受け付けなくなってしまうことがあった。

その時は電源をOFFにして 電池を抜いて もう一度電源を入れなおして復帰しました。

メーカーからの回答  ///////で仕切った部分黒文字がメーカーからの回答です。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 
●スリープ状態からの復帰について

復帰後、操作を受付ないことや、復帰がしないことがあるとのことで
ございますため、お手数をお掛けいたしますが、カメラをお買い上げ時の
状態に戻す「設定リセット」をお試しいただき、症状が改善するかどうか
ご確認をお願いいたします。

<設定リセットの手順>
1.カメラの電源を入れる
2.MENU/SETボタン押下
3.セットアップを選択・決定
5.セットアップメニューの4ページ目にある〔設定リセット〕を選択・決定
(画面右横に4/4と表示されます)
6.撮影設定をリセットしますか?→“はい”を選択・決定
7.セットアップ設定をリセットしますか?→“はい”を選択・決定

また、可能でございましたら、別のSDカードに変えてスリープ状態からの
復帰の動作をご確認いただきたく存じます。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
上記の設定リセットをしてみた後 その後 特に同じ現象は起きていないので
別のSDカードには交換しおらず現在に至ります。
②マニュアルフォーカスモード時の細かな青い点滅の光が
 映し出される
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
●マニュアルフォーカスモード時の細かな青い点滅の光が
 映し出されることについて

お申し出の状況から、カメラの不良ではなく
初期設定で有効になっている「ピーキング」によるものと推測いたします。

この「ピーキング」は、マニュアルフォーカスをご利用時に、
ピントが合っている部分に色を付けて表示いたします。
カスタムメニューから、OFFにすることや、
ピントの検出レベルや表示色の変更も可能でございます。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
すみません。不具合ではありませんでした。m(__)m。
 
③初めは手振れかピントが合っていないのかと思ったら
撮影した画像が2重になることがある。
画像を添付して現象を見ていただきたいと問い合わせしてみました。
 画像をクリックすると部分拡大します。

分かりますか????。

 ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
●撮影した画像が2重になる現象について

お申し出いただきました内容の現象につきましては、
「HDR」設定がONの撮影時に起こる可能性がございます。

<HDR(ハイダイナミックレンジ)機能について>
露出の異なる写真を複数枚撮影し、一枚の階調豊かな写真に合成します。
背景と被写体の明暗差が大きい場合などに、
黒つぶれや白飛びを抑えて撮影することができます。

カメラ内で合成作業をおこなうため、動いている被写体の
残像が記録される場合があり、2重になることがございます。
※HDRは動きのある被写体の撮影に適する機能ではありません。

念のため、下記の操作手順をご参照いただき、
設定のご確認・変更をしていただきますようお願いいたします。
HDRの設定は、撮影モードにより2通りございます。

◆iAモードの場合・・・iHDRの設定・確認方法
1.カメラの電源を入れる
2.撮影モードを「iA」にする(iAボタンを押下する)
 →撮影画面左上に赤い「iA」マークが表示されます
 ※マークが何も表示されない場合は、DISP.ボタンを押下してください
3.MENU/SETボタンを押下
4.撮影メニュー(カメラマーク)2ページ目「iHDR」を選択・決定する
5.OFFを選択し決定する

◆iAモード以外の場合・・・HDRの設定・確認方法
1.カメラの電源を入れる
2.撮影モードをPにする
(絞りリングとシャッタースピードダイヤルをそれぞれ「A」に合わせる)
 →撮影画面左上に赤い「P」マークが表示されます
 ※マークが何も表示されない場合は、DISP.ボタンを押下してください
 ※iAマークが表示された場合は、iAボタンを押下し
  Pモードにしてください
3.MENU/SETボタンを押下
4.撮影メニュー(カメラマーク)3ページ目「HDR」を選択・決定する
5.OFFを選択し決定する

上記操作をお試しいただき、改善するかどうか
ご確認いただきますようお願い申し上げます。

なお、画像の送信のお申出をいただきましたが、あいにく
弊社相談センターでは、画像データのみでの判断ができません。	
ご要望に添えず、申し訳ございません。			
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
この現象も不具合ではなくて 設定上の問題でした。m(__)m
 
①を除いては設定上の問題で 不具合ではありませんでした。
それに①についても再現しませんので
大きな不具合というわけではなさそうです。
こんな私の質問に 即座に回答いただけて
Panasonicのサポートの方には感謝いたします。
ありがとうございます。
 

デジカメを買い替えました。LUMIX LX-100 7/13のこと

2017年07月18日 14時37分59秒 | ブログ

 

先日の7月1日の天狗岳行き

翌日にデジカメの電源が入らなくって壊れてしまいました。

当日帰りの車中では動いていたのですが

雨水がしみ込んでいって壊れてしまったんでしょうね。

 

愛用していたのは

今回のデジカメと同じくパナソニックの LUMIX LX-5でした。

購入は約6年前 2011年8月19でした。(ブログの記事によると・・・)

6年使っていい加減新しいものにしようかなぁ なんて考えてはいたものの

いざ壊れてしまうと 問題なく使えていたのでショックです。

まぁ古い機種なので修理してまで(水没状態なので修理できないかも)

使うより新しいものを買おうと切り替えます。

そこで機種選定ですが

選定にあたって

優先する事柄を考えます。

今までのコンデジではできなかった 星空を撮るための

細かい設定がマニュアルで設定できるもの

必然的にレンズが明るいもの

お山に行った時に使いたいので小型軽量なもの

できれば防水までいかなくても防滴性の高いもの

 

 なんとか復活できないかと

ネジを外して分解しかけてみたりしましたが

コンデジは本体とレンズ部が一体なので 下手に外すと

組み立てた後に ピントが合わなかったりするらしく

ネジを外しただけで やめておきました。

 

小型軽量で防塵防滴性能を備えているものは

コンデジ では レンズが暗かったり細かな設定ができない機種だったりです。

そんななかでもまずまずの性能のコンデジ ↑ オリンパスとニコン です。

 

ちょっと大きくても ミラーレス一眼 なら レンズは明るい物を選べたり

設定も色々好きなようにいじれます。

 ミラーレスの中でもなるべくコンパクトなもの パナソニック と ソニー

パナソニック DMC-GX8

ソニー α6300 α6500

   

ニコン AW1

 

上の二つよりもちょっと大きめ  キャノン EOS M6


 

フルサイズではありませんが もっと大きくなりますが

 オリンパス や ペンタックス も検討。

防滴防塵で 本体+レンズ でも 高級コンデジと 同じくらいの価格で行けそうです。


オリンパス OM-D E5MARKⅡ



ペンタックス(リコー)

 

 

 

とまぁ あれやこれやと妄想しながら予算も含め色々考えました。

最優先事項はやはり

お山に持っていける 携帯性

お山で星が綺麗撮れる(腕次第ですが・・) レンズの明るさ、受光素子の大きさ 設定の幅の広さ

予算

お山で使える 耐環境性能 防塵、防滴

レンズ交換等できる拡張性

という 優先順位となって

耐環境性や拡張性は目をつむるとして 予算内で 今回購入機種選定は

高機能コンデジにすることに。 

予算が許せば

ミラーレス一眼 

ソニー α6300かα6500になるのですが

防塵、防滴のレンズを購入するとなると かなりの金額になってしまいます。20万~30万オーバーかな

その次が パナソニック Lumix GX8  

こちらがレンズ込みで 15万くらい

キャノンは小型のミラーレスは防塵防滴性のはカタログでは謳ってません。

ニコンは発売時期が古いのと 防塵防滴にするにはレンズの選択が キット販売の

レンズを使用するしかなくなり これならコンデジとあまり差がなくなります。

なので金額が安くても却下。(安いかどうかもしっかり調べてません)

大きさを考えなければ ミラーレスよりも大きい

オリンパス OM-D E5MARKⅡ ももうちょっと安価でいけるかもしれません。

コンデジでの購入比較

ソニー DSC-RX100シリーズ。

当初M5とかM4を考えていましたが コンデジにそんな金額は出せないと思い

 

パナソニック DMC-LX100  DMC-LX9

キャノン PowerShot G7 X Mark Ⅱ

 

と検討

SONYの値段以外は どれも甲乙つけがた 悩みましたが

結局 パナソニック LUMIX DMC-LX100 に決めまて注文しました。

LX-100は LX-9よりも 発売時期も古く 画像処理性能も劣りますが

価格とのバランスで 決めました。

注文した翌日 7月13日には 届きました。

↑ 新旧の コンデジ。

 

手元に届いてもからも あれやこれや考えてましたら

 

大きさ、価格 性能から いくと  発売時期はちょっと古いものの 

今回購入したパナソニックのモデルとそんなに変わらない 

4K動画は撮れないものの ソニーの DSC-RX100M3 のほうが コンパクトで

良かったかもしれません。

 

さっそく 3連休に お山に持っていくことになりましたが

ちょっとした不具合発覚。

これはおいおい記事にしたいと思います。

 

 

 

 


2017年7月14日朝の豪雨。こんな日に出かけてはいけませんが・・・。

2017年07月14日 15時46分59秒 | ブログ

今朝仕事で 下の画像のようなコースでお客さんのところへ

用事で出かけました。

いつもなら 逆回りで小牧の方か青矢印と反対に回ることが多いのですが

スマホで 高速道路の情報を見てみると 名古屋高速小牧北出口が渋滞してます。

名神高速道路も小牧インターで渋滞。

そんな影響で名古屋高速も混んでいるかと思いきや ラジオで 小牧方面 雨がすごいらしい。

 

 

 

そんなに降っているのぉ~と

スマホで雨雲レーダーを見ると 上地図画像の黄色い線辺りが激しく降っている様子です。

数時間で雲が流れていけば止むかなと思い 小牧への到着時間を少しでも遅らせるために

逆回りで行くことに。

1件目 春日井のお客さんの時点では 雨は降っておらず

2件目 小牧北部のお客さんに向かいます。

途中から雨が激しくなって 地形的には 丘の上の方に登っているのでが

道路は川のようです。高い場所でも排水状況によっては 道路は水深も深い状態川になります

少し走ると若干下り気味になるので 雨が収まるのを確認するのと

状況を見るのに コンビニの駐車場に入り 雨雲の動きなど情報収集します。

30分ほど様子をみると後1時間弱で雨雲は少なくなる感じでしたので

2件目のお客さんのところに向かいます。

この動画の辺りでは もう少し進めば 水深も浅くなるかなぁ という感じでしたが

この先 若干低くなったところがあったり 不安に思いながら先に進みました。

ちなみに流れている音声はラジオですよ。(笑)

2017 07 14 10 29 10

この動画あと 通常なら5分くらいで着くところ 15分かけて(車が渋滞してます)

お客さんのところまで数100m 手前 幅10mほどの用水路的な川が 氾濫しそうな勢いで

川沿いの道路には お巡りさんが 行っちゃだめ と指示ています。

諦めて 迂回していこうと違う道から行こうとしましたが

その道も渋滞。結局その小さな川の方に、行かないことには 2件目のお客さんには

たどりつけないので Uターンして お客さんに今日は 行けない旨 連絡して

当初の予定 3件目のお客さんへ向い戻ってきました。

3件目のお客さんに着くころには 雨雲レーダーの予想通り

小雨になっていました。

本当に局地的な大雨です。

雨が少なくなったので 行けなかった2件目のお客さんに

行こうかとも思いましたが 雨がやんでも すぐに水はひかないだろうし

反って上流の雨はまだ降っているのだから 水かさは増してるかも と

諦めました。

 

今まで雨で 冠水したところに 車で行って 水没するニュースを見たりしたときに

そんなに突っ込まなくても早めに引き返せばいいのに と思ったものでしたが

今回思ったのは

自分1台だけなら 止まって様子見 したり 先の情報を見たりできるが

後ろに何台も車が続けて走ってきていると そうそう簡単にまず安全なところでは

止まりづらい。

 

そんに傾斜がなくて低い土地に見えなくても ちょっとでも低いところは

すごい水深になっていることがある。

思わぬところが かなりの冠水状態になっていることを思い知りました。

なかなか予測できません。

ちっちゃな用水はそこら中にあって 豪雨になると一気に増水 して氾濫しそうになる。

 

豪雨の時にむやみやたらに出かけないのが一番ですが

それが予測できないくらいの大雨になるのが 今の気候なんですね。

怖いです。

 

他に書きたい記事があるのですが

今日はいつも見慣れた普通の 街で 怖い思いをしたので 先にこの記事を書きました。

 


話題が全く無く 記事にするネタがありません。

2017年04月07日 15時39分07秒 | ブログ

もう4月になってしまいました。

いつになく今年は1年が早く過ぎ去るような気がします。(歳のせいか・・・?)

3月第2週からは 山登りも控え おとなしくしているので

話題がありません。

したがってブログ記事をあげる出来事もなく ある意味平和に過ごしております。

 

毎年 近所の桜並木では 桜祭りで屋台が出たりして賑わうのですが

今年の桜祭りは4月1日に行われましたが

桜並木では 殆ど桜は咲いておらず 寂しいお祭りとなったようです。

桜も咲いてなかったので今年は 出かけることもありませんでした。

 

4月3日ころからちらほら咲き始め 6日にはほぼ満開となりました。

今週は後半から雨が多く 桜祭りが1週間ずれていても

雨模様のお祭りとなってしまったと思います。

さる4月5日 6日以降ずっと雨予報だったので まだ7分咲きではありましたが

出勤途中に 写真だけ撮ってきました。

 

この朝も曇りのお天気で桜の色がぱっとしませんね。

おしまい。

 


雪の蓼科山登山 なめてました。3度目の正直でやっと登れました。

2017年02月26日 12時43分53秒 | ブログ

今までだったら なにはさておき ゴルフの予定が優先的に入っており

週末はゴルフという生活リズムでしたが 昨年辺りから 第一優先は 登山になってきました。

ただ私の場合 天気が良い日しか行かない軟弱な 登山です。

まず登山優先ですので 仲間と一緒のゴルフの予定はなかなか入れられません。

ゴルフの予定を入れていて 天気がすごく良かったら 登山に行けば良かった って

思っちゃいます。

今年もゴルフに行ったのはたったの1回しかありません。

なので今週も 週の半ばから

天気が非常に気になります。

今週もゴルフのお誘いをお断りして 土、日と 上高地に雪中キャンプ行きたいと考えておりましたが

どうやら上高地は お天気が悪いらしい。

上高地は 雪マークいっぱいです。

当日の朝も ひょっとして好転していたらと思い見てみましたが さらに悪い天候になってました。

ならば 3週連続になりますが 北八ヶ岳 蓼科山 登山リベンジに行くことにします。

 

午前中に登れば 良いお天気で大丈夫そうです。

風速も20m/s以下なら 全く問題ないでしょう。

2月25日

午前4時前 起床 いつものように身支度を調え荷物を車に乗せて

(今回は ちゃんと靴も乗せましたよ。先週の失態はごめんです)

午前4時20分 気温-1℃ 自宅を出発。

途中コンビによって朝ご飯補給 走行しながら食べます。

午前6時10分 気温-4.5℃

諏訪湖SA付近を走行 南八ヶ岳方面 やっと明るくなってきています。

諏訪インターを降り お昼ご飯用のおにぎりを買い忘れていたので 補給。

午前6時50分

女乃神茶屋の登山口駐車場へ到着

先週は 午前7時過ぎでも 空きがあった駐車場ですが この日は一杯でした。

なんだろうこの違いは 先週も土曜日で天気予報も良かったのになぁ。

仕方ないので 少し下った 女乃神展望台の駐車場に止めさせていただきます。

(本当は駐めちゃ行けないんだろうなぁ)

ここに駐めて身支度を調えて 徒歩10分ほど 登山口に向かいます(戻ります)

午前7時40分

いよいよ登山開始です。

他の登山者の方は駐車場からすでにしっかりとしたアイゼンを付けて登って行かれていますが

登山道に入って5分ほどは踏み跡もしっかりして スノーシューも何も付けなくても

歩けます。

みんな大げさだなぁ なんて思っておりましたが

すぐに 登りが始まり

登山靴では滑って登りにくいほどの斜度になってきます。

こりゃいかん と軽アイゼンを装着。

歩を進めます。

少し登っては 少し平坦なところを また登っては 少し平坦なところと繰り返し

2時間弱歩いた頃から 登りがきつくなってきます。

どなたかのブログ記事で 森林限界を超えてからの最後の登りがきつい と

書いてあったように記憶していたので

まだまだ森林限界も見えてこないし これよりもきつい登りあるのぉ 泣きそうになります。

 この辺りの画像は 帰りに撮った画像です。

行きは登るのに一生懸命で 振り返って景色は見るもものの 写真を撮る気にはなりません

途中 林の中は風もなく暑く 急坂になってくる頃は 休憩の回数が増えます。

私のアイゼンは本格的なアイゼンではなく

軽アイゼンと呼ばれる爪も短いためか

踏み跡のしっかりした登山道で 雪も締まっており 気温が低い場所は

凍っているところは グリップが効き辛く 坂道でスリップしてしまいます。

またピッケルではなく ストックしか持っていないので 足が滑った場合

ストックでブレーキをかけるのも 効いたり効かなかったり で

この傾斜で足もストックも効かず滑り落ちてしまったら大変です。

  

止まらず下から登ってくる人を巻き込んだり

滑り落ちて木にぶつかったり岩に頭をぶつけてしまうと 怪我をしたりして下山もままならなくなりそうです。

初心者の私は 冷や冷やして登ります。

 
森林限界を超えるか超えないか辺りの傾斜が一番きつく(帰りに分かるのですが)
 
こんなところでずるずる滑り登るのに苦労するなら 森林限界を超えた急坂は登れないなぁ と思い
 
森林限界を超えたところで 引き返そうか などと考えて登っていました。
 
だんだん木が少なくなって 風も強く吹いてくる感じだったので 暴風対策をして
 
木々が開けるところまで登ると 斜度が緩くなり 
 
行けるところまで行こうとなります。
 
  
 
ここまで来たら傾斜も緩くなり 山頂まであと少し 
 
森林限界を超えた 急登は???? つい先ほどの泣きそうになった 場所がそうみたいでした。
 
あ~っ よかった。
あれ以上の急登は私の技術装備では 危険なので引き返していたところです。
 
午前10時15分
 
 
 
 
 
 

写真を山頂で撮るのですが たぶん気温は-15℃くらい 風速は 15m/s位かなぁ
手袋を外す手も 一気に冷たくなって 悠長に景色も撮ってられません。
 
それでも 広く平らな山頂を30分ほど歩き回り
 
午後10時50分 下山開始です。
 
下りも心配していましたが ずりすり滑りながら降りていき
ブレーキをかけるときは ふか雪の方に少し入れば止まれますので
サクサク降りて行きます。
 
午後0時10分
 
サクサク降りて 登山口駐車場そばで 蓼科山を望める ふか雪の中を突き進み
雪原の中でお昼ご飯にします。
 
 
 
踏み跡を外れると 足は膝まで 埋まります。 そんな雪原を突き進み
 
 蓼科山を見ながら おにぎり とコーヒー をいただきました。
 
 今回はスノーシューや 簡易チェーンは必要なかったですね。
総重量 約9kgでした。
 
お昼ご飯をいただいて 車を止めているところに戻り 

  気温は2.3℃ 

午後1時に 駐車場を後にします。

正面のお山は 北横岳。

 

帰りの中央高速では 中央アルプス 南アルプス 雪をいただいたお山が綺麗でした。

小黒川SA

 

 

とこんな良いお天気に山が登れて幸せな1日でした。

 

蓼科山

もっと傾斜が緩やかな スノーシューで行けるようなお山と思っていましたが

アイゼンの練習になるような良いお山でした。

また行きましょう。

今回の登攀ルート 女乃神茶屋登山口(1724m)から蓼科山山頂(2,531m)まで(標高差808m) 往復でした。

 

 


大失態!! 蓼科山登攀リベンジのはずが・・・。とほほの巻

2017年02月20日 13時44分04秒 | ブログ

先週は登山口駐車場が満タンで登れなかった 蓼科山ですが

再度 チャレンジしようと 予定を立てました。

朝4時に起きて 念のため天気予報確認。

 蓼科山の天気予報。 お昼頃から晴れですが風速20m/s強

風が冷たく寒そうです。

 すぐお隣の横岳の天気予報。こちらもお昼から晴れ。

また蓼科山の登山口駐車場がいっぱいだったら 八ヶ岳ロープウェーを使って こちらに登るつもりです。

ただしロープウェーは8時40分始発。前日雪がいっぱい降っているそうで 確実にこの時間で動くかどうかは

分からないようでした。

風速も5m/s程 すぐ隣の山なのにどうしてこんなに風速が違うのでしょうか?

もう一つ

大好きな上高地も一応チェック。

こちらも夕方までは 晴れ予報です。(前日の予報は曇りだったのが好転しました)

高速道路を走りながら行き先を決めたいと思います。

ということで

午前4時30分

お湯を水筒に入れ荷物積み込んで いざ出発です。

 先週に比べて3℃程高いです。

午前6時20分

諏訪SA 通過。今回は寄りませんでした。外気温-1℃ でした。

 ← 南八ヶ岳方面 もうすぐ夜が明けます。

 

 先週よりはずいぶん道路上の雪も少ない状態です。

 

午前7時10分

スズラン峠 女乃神茶屋 登山口 駐車場に到着。

  

先週と到着時間は 10分程早いだけで心配しましたが 駐車場には 10台未満の車しかいません。

天気の予報がちょっと悪かったから 少ないのかなぁ???。

車を停めて さぁ準備と わくわくしながら トランクを開けました  

なんと 登山靴 持ってくるの忘れましたぁ~~~~。

大失態。

これではどの山にも登ることが出来ません。

靴だけ玄関ではなく ガレージに置いていて うっかり忘れてしまいました。

最近 山行きにも少しなれて持ち物のチェックを怠ってしまいました。とほほ。

仕方ないので

Uターンして 帰るのみです。

帰り道 展望台から 写真でも撮って

 

 

 

この日の朝はあまり天気が良くなかったです。

また 途中で停まって 登れなかった 蓼科山を振り返ります。

 

下ってくる途中ただ帰るのもしゃくだったので 

前日 山のサイトで見た 1泊2日 小屋泊まりで行く時車を置く場所でも見に行くことに。

通年営業している 麦草ヒュッテまで 6km この季節 徒歩 2時間位かかるかな?

通行止めの道路上を歩いていくので 道迷いはなさそうです。

国道299号線 麦草峠 冬期通行止めになっている 通行止め地点まで登って見ました。

 

  

 

行き止まり(通行止めゲート)付近の画像です。

特に駐車場は無く この黒い車の様に路肩に停めて 入って行くようです。

さすがに通行止めの道路なので

近くのペンションとか宿泊施設関係の方しか車が通らないようで

道路上にも雪が多かったです。

ところどころ 圧雪された雪の上に 水が流れ それが凍り 若干融けかかった場所が

あります。

こんなところが一番スリップしやすいので 下りは特に注意して降りてきました。

↑ 道路全面 氷です。

怖かったわぁ~。こんな区間が長かったらスタッドレス+タイヤチェーンも要りますね。

こんな事をしてお茶を濁し

午前8時45分 諏訪インターか 我が家に向かって帰りましたとさ。

 

あぁ~疲れたわ。

 


雪の蓼科山に登るはずが・・・・車山ハイキングになった話

2017年02月13日 15時00分55秒 | ブログ

またまた 寒波が西日本を(特に日本海側)を襲っています。

今年は1月中旬から 隔週くらいで週末辺りに 寒波が南下してきていますねぇ。

我が家のある東海地方でも 三重県北部(福井敦賀湾方面からの雪)が降雪が多いです。

同じ東海地方でも 岐阜 土岐や多治見 愛知県 三河山間部なんかは

平年並みの降雪かなぁ そんなに降っていない感じがします。

ここ数年は やはり地球温暖化の影響か分かりませんが 地球の大気の流れが自分の子供の頃とは

変わり 寒暖の差が激しくなってきているような気がします。

 

そんな事でまたまた 2月9日~11日にかけて 寒気が南下して雪がたくさん降りました。

週末に天気が良ければ 雪山に(たいそうな山ではありません)行きたい今年の私は

天気予報を色々見ていました。

今週末2月12日(日曜日)近場で天気が良そうなのは(もちろん日帰りですので行ける場所は限られます)

八ヶ岳方面は天気がよさそう。

と言うことで自分が登れそうな山を検索。

蓼科山に登ることにしました。

2月12日

午前4時 起床

身支度を調えたり お湯を沸かして水筒に詰めたり 車に荷物を載せて

午前4時30分

家を出ます。このときの気温 0.5℃程

 またまた息子の車を借りて 出かけるのですが ガソリンが無いので スタンドに寄ったり

朝ご飯 昼ご飯も 合わせてコンビニに寄ったり

目的地まで 2時間30分くらいで到着する見込み。

 

ちょっと早く着きそうなので のんびり ゆっくり目に支度してます。

中央高速を北に走ります。途中 雪の駒ヶ岳の上に 大きな満月が 見え あまりにも

きれいだったので写真に撮りたかったのですが いかんせん高速度路上 同乗者もおらず

しっかり網膜に焼き付けるだけにしておきました。

午前6時25分頃    気温 -8.5℃ 

諏訪SA で諏訪湖の様子を見てみようと 小休止。

 

まだまだ 冷え込みが足りないのでしょうか?温暖化の影響か?

全面結氷しておらず 御神渡り(おみわたり)現象も見られませんでした。

調べてみると近年は毎年結氷しているわけではなくここ最近では平成25年1月が最後のようです。

私が子供の頃は 諏訪湖では氷に穴をあけて ワカサギ釣りするのが有名だったように記憶していますが

最近は全面結氷しないんですね。

このときの車載温度計

写真も撮り終え 出発。

すぐに諏訪インターを降りて 女乃神茶屋(めのかみちゃや)登山口へ向かいます。

高速道路はもちろん降りてからも しばらくは 路面に雪はありません。

さすがに ビーナスライン 標高1500m付近には 雪があります。

午前7時10分頃

まもなく登山口へ到着ですが その前に ちょっと景色の良い展望スペースで

景色を撮ったり けっこうのんびりペースです。

 

そこから数分 目的の駐車場へ到着。

ところがどっこい 20台~30台ほど停められる駐車場と調べておいたのですが

 

なんあとまぁ まさかの満車。 午前7時に着けば 大丈夫だろうと思っておりましたが

車中泊をされている方もいるような感じ。

日曜日で好天も予想されたので こんなに盛況なのでしょうか?

雪の壁に囲まれた路上に車を置いて登るわけにも行かず 仕方ないので 予備として見つけておいた

北八ヶ岳ロープウェイを使って 横岳 までの散策に 切り替え ロープウェー駐車場に向かいます。

7時20分

10分ほどで ロープウェー駐車場に到着。

 

気温 -15℃ 寒いなぁ。

ロープウェーはまだ営業しておらず ちょっと見に行くと 始発は午前8時から 往復1900円とあります。

(記事を書くにあたり HPで確認したら この時期土日は9時が始発のようです)

あと30分かぁ 下調べの時 横岳はあまり展望が良くない様な事をWEBで読んだ記憶があって(記憶違いの様でした)

30分待って 1900円払って 往復 休憩を入れても 3時間くらいかぁ

眺望が良くないなら もったいないと思い(ケチです)

雪山の景色を見るために 来たのだから ビーナスラインを走って 霧ヶ峰富士見台ドライブインの駐車場で

景色でも眺めましょうと 走り出します。

 ロープウェイ駐車場下の水族館の駐車場から景色を撮って登ってきた坂を下り ドライブインの方に向かいます。

 

途中の道路は こんな感じ ↓

ドライブイン駐車場で 景色を堪能。 ↓

振り返ると 車山が目の前に。 せっかく来たのだから 車山へ散策できないかなぁと

スマホで調べると 車山ビジターセンターに 散策マップがあり ちょっとしたアドバイスも

もらえるようなので 行ってみることに。

ところが

地図を見間違え 目的地とは反対方向に走ってしまったようで

google map で見ると 遠ざかっているではありませんか?

Uターンする場所を求めて 遠くなる反対方向へ直進。なかなかUターン出来るところがありません。

やっとUターンして 戻ります。

ここいらで 白樺湖周辺 この日走ったルートと 車山ハイキング(徒歩)ルートの画像です。

(間違えて走った所は記入してません)

戻る途中 駐車場らしき所から散策に出かけるような感じの人が見え

たまたま駐車スペースも1台空いていたので 入って 少し偵察に出かけてみました。

車山肩バス停でした。

 

ここで犬を散歩させている人に(この駐車場上 レストランチャップリン(冬期休業)のオーナーさんかな)

ここらでも車山山頂へ散策できる と教えていただき 登ることに。

午前9時10分頃

早速 駐車場へ降りて 身支度をして登っていきます。

 頂上までは ほんの2kmほど 直線的に登れば 700m~800mくらい?ですが

ここは霧ヶ峰湿原植物群落 (国の天然記念物)で決められたルート以外は雪の上でも立ち入り禁止なので

散策ルート上を歩きます。

↑ 踏み跡が付いていてわかりやすいです。

 

 

 途中途中で写真撮影しながら のんびりのんびり歩いていきます。

踏み跡が付いていたのスノーチェーンで十分登りやすいかと思いましたが

ずぼずぼ スネくらいまで埋まるので すぐにスノーシューに履き替えました。

(登山家ならこの程度の埋まり具合なら スノーシュー着けずに登るんだろうなぁ)

 ←登り損ねた 左 蓼科山です。 右は北横岳?かな?

 ← 登り初めて 小一時間 に到着。

 

このレーダーの東側には 車山神社 お社と鳥居があります。

 

さらに東側

 ← 車山リフト 山頂駅が 眼下に見えます。この向こう側はゲレンデです。

 山頂でしばらく360°の景色を楽しんだ後は

来た道を戻ります。

  

午前11時10分頃

 ←この時間でも気温-3.5℃でした。

 

駐車場に到着 靴を履き替えたり 荷物を整理して どこかでご飯でも食べて帰ることにします。

帰り道ちょっと気になって 秋にキャンプした 蓼科湖キャンプ場を覗いてみました。

  

道路や駐車場はきれいに 除雪してあります。

 

キャンプ場はこんな感じ。 キャンプ場のおばあちゃんに 聞いてみると

冬でも営業しているとのこと。 雪中キャンプの練習しに来ようかな?

ここなら寒さに耐えれなくなってもすぐ車に避難できるからなぁ。

 

 蓼科湖の周りの様子。 通路は除雪がきれいにしてあります。

そんな感じで

帰りは 駒ヶ岳SAで 翼ちゃんのいいる立派なレストランのソースカツ丼ではなくて

お値打ちなセルフの食堂でラーメンでした。

午後3時 帰宅。

天気も良くて 何よりの一日でした。

またお天気の良い週末を狙って雪山遊びに出かけたいです。