一日一生。そう考えたら、”永い一日”。いろいろ楽しいことがあると良いね!
高知の町に川は流れ

注ぐ海まで眺められる

城下追手筋の日曜市
元禄以来300年以上の歴史だとか

ひろめ市場は人でいっぱい
ちょっと中を通っただけ

はりまや橋
日本三大がっかりとも言われる草

空港行きのバスにここから乗って
四国旅行もこれでおしまい
今宵の高知の宿

窓からの夜景が美しい

宿のイベントもお楽しみ

宿スタッフによるよさこいLIVE!

こじゃんと楽しかったきに!
高知の食は美味いぞ
カツオの塩たたき

どろめ
生しらすのことじゃ

ウツボの唐揚げ
あっさり、ぷりぷり

マンボウの唐揚げ
コシのある歯ごたえがクセになる

唐揚げは写真じゃ区別でけんがな
高知城。薩長土肥の土佐藩の城。
江戸時代に築かれた天守が残る、
現存天守十二城の一つ

下からは、仰ぎ見るほど高いけど

本丸に上がってみると意外に低い

天守の最上6階からは

山も町も見下ろせる

急な階段登って来た甲斐があるわ
城めぐりも今のうちやなぁ
松山から高知へ移動して
訪れたのは桂浜

どーんと広がる太平洋
遮るものは何もない

小高い丘に立つ坂本龍馬像
手を懐に海を眺める

"日本を今一度、
せんたくいたし申候"

今日はいい天気じゃき