goo blog サービス終了のお知らせ 

703 ~NAOMI’s Room~

何の決まりもない、好き勝手なNAOMIの部屋

1.14.TUE

2014-01-15 00:44:20 | DIARY♪
なんとなく、
本当になんとなく過去のブログを遡った。


最近は、映画や音楽、旅、お花など
特定のカテゴリのブログばかり書いていた。
「趣味」に関することばかり。

昔はほぼDIARYしか書いていなかったのに。

大学時代は日常のなんでもないことを記録として残していたし、
前社に勤めていた初期も、悔しさや嬉しさなど
毎日の素直な想いを綴っていた。


でも最近はほぼ、ない。


それは何故だろうと考えてみた。


3年前、今でも忘れることがないあの時期、
日記やノートやあらゆる紙、そしてこのブログに
がむしゃらに言葉を書きなぐっていた。

言葉にしないと、文字として残さないと
不安でつぶれてしまいそうだったのに。

あの時期の、最も酷い内容のブログを読んだ今、
少し自分を誇らしく思った。


今、こうしてDIARYを更新しなくなった私は、
きっと精神的に落ち着いているということだろう。

でも、逆に、毎日の生活を必死に生きていないのかもしれない。

もちろん、仕事は相変わらず必死にしているつもりだし、
良いアイデアが浮かばなかったり、
なんとなくの構想をカタチにできないもどかしさはある。
それはとても苦しいこと。

でもあの頃に味わった、本当の苦しさとは明らかに違う。



今日だって、まだまだやらないと間に合わないことがあったのに、
時間が遅くなると当たり前のように帰宅してきた。

昔の私なら、朝の5時まで会社に残り、始発で帰っていた。
早くに出社してきた上司と鉢合わせたこともあった。

あの頃から私は変わった。

必死さ。
人にどう思われようがとにかく必死だった自分を

2014年、良いカタチで、取り戻したいと思う。

だからまた、こんな風にDIARYをできるだけ残そう。

「いつかの自分に役立つかもしれない」と思って書いたブログが、
本当に、こうして考えるきっかけをつくっている。


日々の記録を大切に。
6年前に始めた当初からの考えのまま、

このブログは、
本当にかけがえのない私の人生の記録だ。



今日の一言。
「自己啓発本なんか根拠も何もない。」





11.2.SAT

2013-11-07 23:47:07 | DIARY♪
11月2日は、親友綾子の結婚式だった。


高校の友達まいちゃんとなっきと大阪で待ち合わせして、
一緒に会場へ。

会場は、SODOH京都 東山。


綾らしい和の雰囲気のとても素敵な会場だった。

想像通り、挙式で綾がお父さんと出て来て、
お母さんにベールを下ろしてもらった時から
涙があふれて来た。



というか挙式の間中、終止泣いてた。


披露宴では、綾子の大学の友達2人と同じテーブルで、
綾の大学時代のことを聞いたり、楽しかった。



そして、お色直し後、すぐに友人からのスピーチ。
事前に用意していた手紙を読んだ。





途中から、想像通りの泣き声でのスピーチになってしまった。
友達曰く、メゾソプラノの声でしゃべってたらしい(笑)

読み終わったあと、綾子に手紙を渡しに行ったとき、
「ありがとう」とハグしてくれたような気がするけど、
もはや覚えてない。

それだけ、興奮して?気が動転していた。


その後、河原町で二次会。

ここでは、サプライズで綾のお母さんからの手紙があった。泣いた。

帰りの電車でも思い返して泣いた。
一日中、泣きすぎた。




本当に良い式だった。

綾の会社の上司からの挨拶で、
今まで知らなかった綾についても知れた。



お祝儀袋の手ぬぐいを、


ティッシュケースにしてくれた!



私たち、大人になった。
出会った頃は、高校生だったのにね。

もっと、自分も、きっちり、しっかりしないといけないなと強く思った。






思い出のスピーチ。
ーーーーーーーーーー
綾子へ。
 綾と出会って、もう12年の月日が経つんだね。
一緒に頑張っていたバトン部での高校3年間は、
今思い返しても本当に特別な時間だったな~って思います。
毎日遅くまでダンスの練習をしたり、
チアリーダーとして色んなイベントに出たり。
スタンツでは、綾を肩の上に乗せたり、天井高く飛ばしたり(笑)
今考えたらすごいハードな部活だったよね。
でも綾はどんな難しい技でも、持ち前の運動神経とタフさで、
さらりとやりとげ、その度に「さすがやな!」と
なぜか私が誇らしく思ってましたw。

 高校3年生の頃は、部活だけでなく塾も一緒で、
朝から晩まで一緒に過ごすことも多かったね。
あの頃に比べたら、顔を合わす時間は少なくなってしまったけど、
最近は一緒に習い事に通ったり、ごはんを食べに行ったり。
会う機会が増えてきてすごく嬉しく思うと同時に、
綾との関係はこれから何があっても変わらないだろうなーって
しみじみ考えてます(笑)

 一緒にいるとお互いに、良い意味で気を“抜き”すぎる、
何を話す訳でもなく、ただ一緒にいる、
そんな綾との独特の「空気感」が、すごく心地よく、
私は特別に思ってます。

 思った通り、まるでラブレターみたいな手紙になってしまったけど、 
それだけ大好きな綾が結婚するのは、
正直ちょっぴり寂しい気持ちもあります。
でも、私はこの先も綾との関係が変わらない自信がたっぷりあります!
だからこれからは、俊さんと楽しく幸せな家庭を築いてね。
幸せそうな綾の顔を、時々見にいくからね。


そして俊さん、私の大好きな綾子を、
これからもよろしくお願いします。
また3人でごはん食べにいきましょうね!

二人の幸せを心から願ってます。




ーーーーーーーーーー
今日の一言。
「寂しさ、嬉しさ。ひっくるめて言い表せない幸せ。」

7.17.WED

2013-07-17 17:24:37 | DIARY♪
だんだんとこのブログが、
映画の感想のみになっている。。

気付いていたが、気付かないふりをしていた。笑

始めた当初(と言っても、もう5年以上前だが・・)は、
「目標!毎日更新」と掲げていたにも関わらず。

ということで、

せっかく5年も続いているこのブログを
もっと大切にするために、


「gooブログフォト」に加入することにする。

というのも、愛用していた「アクセス解析」ブログパーツが、
つい先日終了してしまい、寂しかったのも理由の一つ。


月額500円で、初月のみ無料なので、
8月からにしようと思う。
普段は、こういうことに金かけない質だけど、
ブログは、これからも永きにわたって大切にしたいし、
オプションが魅力的だから。

ーー
オプションは、

●テキスト広告非表示
●googleアナリティクス(詳細なブログ分析)
●一日の画像アップロードが100枚から1000枚に(そんなにしないけど)
●フォトチャンネルの容量アップとパスワード制度&公開期間設定(使ってない)
●アップロード画像のファイル化
●PC、スマホからのアクセス解析
●デザインのカスタマイズ
●設置できるブログパーツ増大
●画像容量が3GBから1TBに(340倍)
●アフィリエイト掲載記事の作成
●ブログの書籍化(要別料金)
●記事まるごとバックアップ


ーー

下7個が魅力的だわ。
特に書籍化と簡単バックアップ機能は、絶対欲しい。


どうかなぁ。
しかしながら、月500円て、
高いよなぁ。

もう少し様子を見ようかな。




今日の一言。
「記録がいつか消えないために。」


人気ブログランキングへ

6.16.SUN

2013-06-30 22:57:56 | DIARY♪

少し書くのが遅くなってしまったけれど、

2013年6月4日に
お父さんが70歳の誕生日を迎えた。

そのお祝いとして、今年は16日(日)に家族でお祝いをした。

前日の夜に実家に帰って、
翌日日曜日は朝から三宮へ出て、プレゼントを買いに行った。

お父さんは、何を勧めても、「そんなんいらんいらん」と頑な。

けれど、ゴルフのシャツを私とお母さんで1枚ずつ選んだ。

なんだかんだ言って、喜んでくれて良かった。
珍しく「ありがとう」と言ってくれた。

その後は、事前に予約していた北野坂「桜」でランチ。



少し女性向けで口に合ったか分からないけど、
久しぶりに家族3人でごはんを食べることができて良かった。






私はとても良い時間だったと思うけど、
お父さんはどうだったかな。



実家のきゅうり。



今日の一言。
「家族。最愛の人たち。」

4.9.TUE

2013-04-09 23:19:54 | DIARY♪

先週末の金曜ロードショーでとてもおもしろい映画を観て、
ちなみにそれは「ツーリスト」だったわけだけど、
大好きなアンジー映画だったわけで、
なんか改めて色々考えさせられた。

というのも、
このブログに訪問してくれている人の多くは、
私がかなり以前に書いたアンジーの出世作
「GIA 裸のスーパーモデル」という
映画に対する感想のページを見に来てくれている。
(一日3人ペースでこのキーワード検索より)
http://blog.goo.ne.jp/na-mi-703/e/166c940928e9ba2dfa25710eb6f06ef9

最近まで気付かなかったけど、
その記事に対して、Facebookの「いいね!」ボタンを
押してくれている人もけっこういて
私がアンジーに対して感じる魅力を
意のままに、あからさまに言葉にした記事に
共感してくれたのかな、なんて勝手に思ったりもしている。

その他にも、ハマり性な私は、
この5年の間に、コアなブログをいくつか残して来た。

気付いてはいたけど、かなりのオタク気質だよな。
でもちっともそこは嫌いじゃない。



毎日毎日毎日毎日、

考えることが仕事。
アイデアを出すことが仕事。
言葉にすることが仕事。
カタチにすることが仕事。
書くことが仕事。
提案することが仕事。

これが私の「職種」。
私の社会人としての「役割」「義務」。

確かにやりがいがある。
すばらしい仕事。
誇りをもっている。
自分らしい。


でもどこか、たまに、ふとした瞬間に、
投げ出したくなる時があって、
「これでいいや」とか、そんな風になってみたい。

でもそうはならない。
やっぱりそれは、仕事に対しても
オタク気質だんだと思う。

昔から、雑なのに神経質でこだわり屋な、よく分からない性格。



でも少し、飛翔してみたい今日この頃。
いや、近年、いや、もっと前から、もっと昔から
ずっとずっとずっとずっと。


むしゃくしゃする。
そろそろ行動に移すときなのか。




今日の一言。「決断のエフェクト。」



 

 




3.8.FRI

2013-03-08 11:25:19 | DIARY♪

少し前に、会社でとっているメルマガで

「捨てるのが先、開いたスペースに入ってくるものがある」

という著名人の言葉を見てから、ずっと心に残るものがあった。


普段あまり「名言」「格言」とかは好きではないんだけど
よくよく、というか普通に考えたら、

人の言葉を「名言」「格言」ととるかは自分(聞き手)次第。
あからさまに否定するのはやめようと思った。

というのも、


他人の言葉を聞いた時の自分の反応って
大きく分けたら、「共感」か「気づき」なんやなって思い直したから。

共感」か「反感」ではなく、「共感」か「気付き」にしたい。


共感は、根本的には同じ考えだという前提で
刺激を受けたり、反省したり、感化されたり、身が引き締まったり。

一方で、気付きは根本的な考えは違うけれど、
「自分は違う!!」だけなら反感
だけど「そんな考えもあるのね」と思えたら気付き

今後少しでも自分にプラスになるのなら
気付き」だと思うようにする。ていうか実際そうなんやし。

考えが違うと気付くことによって
改めて自分の考えを理解できる。という気付きでもある訳だし。




ただ、なぜこの話をしてるかというと
「捨てるのが先、開いたスペースに入ってくるものがある」については

このどちらでもあり、どちらでもない気がする
なんか、なんとなく、とても不思議な気持ちになったから。


今はまだ引っかかっていて、
この感覚の意味を考えている最中。



今日の一言。
「気付こう、もっと。」

3.2.SAT

2013-03-03 19:25:37 | DIARY♪
今日は、大学の友達3人で、京都へ。

錦天満宮でお参りして、




錦市場で漬け物屋や金物屋など、
さまざまなお店を散策。

久しぶりに行ったけど、鶴橋みたいな雰囲気で
とてもおもしろかった。

お茶碗屋さんで、とても素敵な作品を見た。
陶芸したくなったなー。



その後、町家カフェ「cafe marble」へ。







内装やインテリア等も好きな雰囲気で
タルトもとてもおいしかった。



夜は、オシャレなKAWACAFEといお店で
オードブルを楽しんでから、






「 枝魯枝魯(ぎろぎろ )ひとしな」という
“くずし割烹”料理屋でごはん。




リーズナブルだけど、味はもちろん
器もかなり凝っていて最高に美味しかった。









ホームページも個性的でかなりすてき。
http://www.guiloguilo.com



月ごとに料理が変わるらしいので、
また行きたいなー。




今日の一言。
「食の満たし。」

12.7.FRI

2012-12-07 23:31:47 | DIARY♪
むしゃくしゃする時
腑に落ちない時
頭をかかえる時
思い詰める時
噛み締める時
食いしばる時
後悔する時
嫌になる時
眠れない時
叫びたい時
責める時
羨む時
憎む時

自分とうまく付き合えてないから
自分のこと分かってないから
間違った過信してるから

こんなことになる

納得いかなくても仕方がない
生きにくくても

そんな自分に自分でなった



誠実 



親がくれた唯一の生き方だけは
何があっても守り通す






10.26.FRI

2012-10-27 02:47:37 | DIARY♪
10月23日に、ブログ開設5周年を迎えた。

このgooブログでブログを始めたのは2007年10月23日。
まだ5周年かという気持ちと、
もう5周年かという気持ちがいり混じってる感じ。

振り返って読んでみると、
ブログを始めたきっかけは、
「社会人になる前にブログをしたかったから」のようだ。

当時は、今のように「アメブロ」がまだ流行っていなくて、
芸能人が当たり前のようにブログをやる、という文化も
浸透していなかったように思う。



当時好きだっか歌手の曲のタイトルにかぶせて、
なんとなくつけた「703 ~NAOMI's Room~」というブログタイトルは
今では自分の中で「これしかない!」というほどしっくりきているし、
実際に、マンションで「703」号室に住むきっかけにもなったのもこれ。


「目標!毎日更新!」という意気込みは守れていないけれど
「何の決まりもない、好き勝手なNAOMIの部屋」という
サブタイトルは、まさに今でもそんな感じ。

このブログの根底にあるのは
「日々の記録を大切に。」という気持ち。


いつまで続くか分からないけど、
永遠に続けたいと思っている。

このブログにも、開設した当時の自分にも、感謝している。
記事一つひとつが愛おしい。



今日の一言。
「日々の記録を大切に。一瞬一瞬の自分に感謝。」

10.18.THU

2012-10-18 14:04:43 | DIARY♪

久々に更新する。


最近は、休日をバランスよく消費している気がする。

呑みを楽しむ週末がつづけば、
実家に帰ってのんびりする週末を鋏み、
一人で出かける週末がつづけば
友達と一緒にはじける週末をつくる。



10月の2週目の休日を残しておく。

高校の友人と万博公園のロハスフェスタへ行ってきた。
8月にも一度行ったけど、雷雨のため中止。。
だからリベンジすることにした。

たくさんの手づくり雑貨や飲食の屋台が出ていて、
見ているだけですごくおもしろい。

私は一目惚れした「アデリア」のグラスをひとつ200円(!)で手に入れた。
「アデリア」は日本の老舗「石塚硝子」が、一般家庭用に製造した食器のブランドで
実家にいた時から使っていたけど、
こんなデザインははじめて見た。

何色かあってすごく迷ったけど、
私の大好物な「緑」と「紫」の組み合わせにした。

そしてハロウィンのブーケも300円で購入。
珍しい花が使われていて、すごくかわいかった。

その後は、おきまりの東三国呑みへシフト。



高校のときのテンションのまましゃべりまくり、





703's roomで4時まで語り、就寝しました。

こんな女子ジョシ(いい意味で)した休日も
たまに恋しくなるの。


今日の一言。
「腹の底から笑う。」