goo blog サービス終了のお知らせ 

703 ~NAOMI’s Room~

何の決まりもない、好き勝手なNAOMIの部屋

お花14

2014-04-26 22:18:49 | FLOWER♪
ブログの更新、長らく間があいてしまい、
その間にいろいろなことがあったけど、
また、「お花」の記録から復活していこうと思う。


久しぶりに行ったお花。

「まわるかたち」の一回目。

上から見て、お花が円を描いている様に生ける。




少しジャングルみたいになってしまったけど、
キレイに生けられたかなと思う。



その後は、千里丘のお寿司屋へ久しぶりに。



ワインと見せかけて、日本酒。
たらふく食べて飲んで、半額以下に負けてもらった。





お花の一言。
「円の中で主張する者。周りを引き立てる者」


人気ブログランキングへ

お花11.12.13

2013-09-07 19:11:11 | FLOWER♪
お花を載せるのを忘れすぎていた。

まずは、8月3日に生けたもの。



白のくるんとしたものがとてもかわいい。
ピンクのカーネーションと合わせてやさしい色合い。
夏らしく涼しげな花器に。

ーーーーーーーーーーーー


そして8月10日は二回受講。

この日から「並べるかたち」へ。

一作品目。


ゴールドの花器が豪華。



二作品目。


こちらは黒の花器に、
ピンクのガーベラと白いかすみ草、
ユリ科のオーニソガラムと
リュウゼツラン科のドラセナゴッドセフィアナが映える。



ーーーーーーーーーーーー

そして本日9月6日も二回受講。

一作品目。


白の長方形の花器。
ドラセナゴッドセフィアナなど、
様々な色味のグリーンに真っ赤なバラをアクセントに。



二作品目。


夏の終わりに念願のひまわり。
とトルコ桔梗とかすみ草。



お花の一言。
「好きなように、想いのままに。」


人気ブログランキングへ

お花10

2013-07-20 20:43:17 | FLOWER♪
お花、友達との予定がなかなか合わず、
かなり久しぶりになってしまった。

今回はかなり夏らしくダイナミックに。



・虎の尾
・透かし百合
・ミスティブルー
・トルコ桔梗


「ひらく形」は難しい。
なかなか先生からOKが出ない。

けど、自分的には納得のいく作品になった。

その後、友達は用事で帰ったので、
一人で茶屋町ブラついて家へ帰り、

夕方からは高校の友達とごはん。




今日の一言。
「いやし時間」


人気ブログランキングへ


お花9

2013-05-18 21:54:12 | FLOWER♪

4月に行った9回目のお花。
また更新遅れた。

「ひらくかたち」の2回目。

ピンクのカーネーションと
ピンクの薔薇が可愛らしい。


私の作品。



友人の作品。




お花は本当にかわいくて癒し。

友人は、明日「結納」なので、
とても良いタイミングだった。



お花の一言。
「心も表情も華やかに。」





お花8

2013-03-24 15:09:54 | FLOWER♪
今年に入って一度目のお花。

今回から「ひらくかたち」。

私は、少し冒険してみようと思い、
主枝と副枝にキンギョソウ(スナップ)を使ったため、
少しまとまりのない印象。


一方、友人は客枝にキンギョソウ(スナップ)を使ったため
締まりのある雰囲気に。




次回はかっこよく生けられるよう、がんばろう!




お花の一言。
「時には理屈も必要。」

お花6、7

2012-11-12 00:59:30 | FLOWER♪
そして昨日のお花。

この日は諸事情あり、一日に二度受講。

【1作品目】

・赤芽柳(あかめやなぎ)
・カーネーション
・レガーファン



赤芽柳はかわいい。
陽に焼けた表部分だけが赤く変色する。
レガーファンに苦戦。
葉が大きすぎてバランスがとりにくかったな。

家に帰ってから玄関に。


ーーーー


【2作品目】

・クッカバラ
・ワックスフラワー
・ガーベラ



ものすごく失敗。
葉と花が思い切り重なってしまっているしバランスが悪い。
もっと勉強だな。

クッカバラは好きだな。
熱帯の植物なので葉が熱く光沢があって、
エキゾチックな雰囲気が気に入った。
観葉植物として育てたいな。

そして花の中で最も好きなガーベラ。
好きなのは赤紫だけど今回はかわいらしいピンク。

家で。これお気に入り。


花瓶にでも。
トイレに(笑)


お花が大好きだ。

お花に行った直後は、
部屋が植物だらけになる♡


お花の一言。
「見てるのはお花の方かも。」


お花5

2012-11-12 00:44:59 | FLOWER♪
またまた書くの忘れていて、
お花をつづけて書くはめに。

10月27日(土)
お花5回目。

この日から「立てる形」から「傾ける形」へ。

傾ける形は、枝や茎の曲線を生かした形。
なかなか難しかったな。




親友の作品。


やはり個性が出ておもしろい。


お花の一言。
「流れ」

お花4

2012-09-22 22:07:18 | FLOWER♪
すっかり書くのが遅くなってしまったけれど、

四回目の作品。

2012年8月25日。



初秋の香りがする作品。

「花ナス」は初めてみたけれど
ミニトマトみたいですごくかわいい。
実は熟すと橙色から真紅に変わるらしい。

トルコ桔梗の花はトルコ石を思わせる綺麗な紫。

今回は全体のバランスに特に気をつけて、
葉の曲線を生かすようにした。

とても難しかったな。時間がかかってしまった。


ちなみに一緒に習っている親友の作品はこれ。



素敵だな。
全く同じお花を使っているのに、
出来上がった作品はこんなにも違う。

これがおもしろい。

だからはじめてお花を習う時は、
一人じゃない方が良いと思う。

本当に生け花ってやさしい気持ちになれる。
生けながら花と向き合っている時間が好きだ。


お花3

2012-07-23 11:21:30 | FLOWER♪

お花3回目に行って来た。

三回目の作品。

2012年7月21日




紫色の丸い花、「ヒゴタイ」がかわいい。
キク科ヒゴタイ属の多年生植物で、お盆の花の代名詞なんだそう。
でも絶滅が心配されている貴重な花でもあるらしい。
花にも葉にもトゲのような尖りがあって、生けるのが難しかった。

あとは綺麗な色の蓮と、シダのような小花。
今回は全体を通して「赤~紫」の花で葉が少なかったので、
その雰囲気を生かし、ヒゴタイの葉ももぎ取って「茎」に見たてた。

今日は、敢えて左右のバランスを非対称にして、
剣山を花器の端の方に置いてバランスをとる、ということを教えてもらった。
おもしろそう。こういうのは茎でやりたい。

線の流れや細さを感じられる作品をもっと作りたい。
早く本当の茎や木を使いたいなー。

家に帰ってから、この間奈良の骨董品屋で買った剣山を使って、もう一度植えてみた。



花器がないので、サラダボールで代用(笑)

一回一回違う作品になる。
同じ作品は二度と生まれない。



はやく花器がほしい!



そして今日、親友が結婚することを聞いた。おめでとう!
心から幸せになってほしい。

お花1、2

2012-06-06 15:02:44 | FLOWER♪
まずは体験で生けた初めての作品。

2012年4月14日



何もかも初めてで、基本的なことを教えてもらった。
バランスがとても難しい。



二回目の作品。

2012年5月19日




エキゾティックな雰囲気にしたくて、
花器はこの色に。(大好きなうぐいす色)



月に一度だからまだ2回しかやっていない。

そのうちちゃんとお花の名前も記録する。