goo blog サービス終了のお知らせ 

にわか庭師びより in 東京 II

子育ては終盤です。今は好きなことを好きな時につづります。

誰かカイガラムシを倒してくれぇ!

2007年05月08日 01時35分18秒 | にわか庭師のガーデニング
家の東側には2本の月桂樹が植えてあります。1本は大変元気で、新芽をいっぱい出しています。もう1本は、新芽が出ていないわけではないですが、非常に少ないです。その原因はおそらく、寄生しているカイガラムシにあると思います。

2週間ほど前、枝にでこぼこがあることに気付きました。よく見ると、黒いところに白い筋の入った半球型のものがびっちり付いています

オェ! こりゃどう見ても寄生虫だ 写真を掲載しようと思いましたが、皆さんの気分を害することになるのが確実なので、やめました。

月桂樹にはカイガラムシがつきやすいとのこと。歯ブラシなどで擦って落とすと良いとどこかのホームページに書いてあったので、やってみました。確かに落ちるには落ちるのですが、数が多すぎてやりきれないし、擦ると赤い気色悪い液が出てくるのですぐにやめました。

その後、あまりにびっちり付いている枝は、刈り込み鋏で切り落とす戦法に出ましたが、これも限界があります。

そこで、アクテリック乳剤を購入してきました。まだ、散布はしていませんが、これで良いのでしょうか また、良かったとしても、ムシが死ぬだけで、枝から剥がすことはできないんですよね。。。

どなたかカイガラムシを退治した経験がある方、是非、方法を教えてください

にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ ←あなたのクリックが励みになります!