goo blog サービス終了のお知らせ 

にわか庭師びより in 東京 II

子育ては終盤です。今は好きなことを好きな時につづります。

あぁ、なんてことだ。。。

2007年05月19日 02時05分07秒 | にわか庭師の戯言
今週は毎日タクシー帰り。しかも明日出勤することが今日の19時過ぎに決定。。。

明日は実家で親戚一同が集まって、祖母の米寿を祝うはずだったのに、私の不参加が確定的。残念無念 いろいろな人に迷惑かけてしまうなぁ

ブログランキング・にほんブログ村へ ←がっかり庭師に同情のワンクリックを!

迎え酒はレッドアイ

2007年05月10日 01時10分01秒 | にわか庭師の戯言
Red Eye庭師仲間と飲み明かした翌朝、帰宅には若干の恐怖心が伴っていた。妻の態度が気がかりだったから。

朝6時、玄関前で深呼吸。開錠して家の中へ。。。すでに妻は起床していた。

ゴト:お帰り。早かったわね
つんつん:…(うわっ すごい皮肉

無言でソファに座っていると、

ゴト:今のあなたはこれよ! 飲んでリセットしたら!

差し出されたのは迎え酒レッドアイ。ネーミングは二日酔いの眼の赤さから。。。妻の優しさに感謝しつつ、一息に飲み干した。

ビールとトマトジュースを半分ずつ注ぎ、軽くステアするだけの簡単なカクテル。庭師お気に入りの一品だ。

ってなことだったらいいのに。。。

 レシピ 
ビール 1/2
トマトジュース 1/2

ブログランキング・にほんブログ村へ ←カクテル好きな方は是非、ワンクリックを!

東京湾へGo!

2007年05月06日 17時49分43秒 | にわか庭師の戯言
かめだや実は私、庭師にもかかわらず、釣りが大好きです。ちなみにこちらの師匠も我が父。主に渓流釣りを教えてもらいました。

先日、東京湾船釣りに出かけました。春の東京湾はキス(シロギス)、アジ、そして夜釣りでアナゴ。今回はキス狙いで、使った船宿は写真のかめだやさん。場所が羽田なので、環七を直進するだけ。混雑していなければ、1時間もかからない距離です。

キスは夏のほうがよく釣れます。春もまあまあなんですが、あまりいい思いをしたことはありません。そんなわけで、控えめに10匹が目標です。

出船大海原?
さあ、いよいよ出船。さらば東京! 見渡す限りの大海原。。。(って程でもないんです、実際は…。東京湾ですから)

この時期は、だいたい中ノ瀬か小柴沖に行っているようですが、どちらだったかはわかりません。

釣り場について針をたらし始めましたが、食いが悪い悪い。周囲の人達を見ると、全体的に苦戦している様子。。。

結局、午前7匹、午後4匹の計11匹で納竿。他にメゴチやトラギスなども釣れましたが、イラナイので全部リリースしました。

同船でトップの人は25匹。うーむ、さすが。やはり、私の腕が悪いのか。。。しかし、ほとんどの人が一桁の釣果だった様子。まあ、目標は達成したので、良しとしますか。

ただ、同じかめだやの別船では、常連さんが60匹以上釣り上げたとのこと(この人、普段は100匹以上あげてるらしいです。ですから「今日はだめだ」と言ってました)。やっぱり、もう少し研究と練習が必要そうですね。。。

まな板のキス11匹なら、みいを除く3人で食べるには十分の量。刺身もいいですが、今回は天ぷらにすることにしました。

普段はあまり料理はしない(できない)私ですが、ゴトとの取り決めにより、釣ってきた魚は自分でさばかねばなりません。

背開きキスキスは普通、頭を落として背開きにします。出刃包丁の切れおよび料理人の腕ともに悪いので、あまりきれいには仕上がりません。。。

とりあえず、右の写真のようになりました。まあ、なんとかそれらしくはなりましたかねぇ。

キスの天ぷらそして、ゴトが天ぷらにしました。

一杯やりながら自分の釣った魚を食べるのって、なんとも言えず気分が良いものです。獲れたてなので、味は言うまでもありませんが、全体的に型が良く、食べ応えがあり、ゴトとボニーも満足してくれました。

今度は何を狙おうかな。。。

ブログランキング・にほんブログ村へ ←花好きな人も、釣り好きな人も、ワンクリックお願いします!

ジントニックを一杯

2007年05月01日 00時06分54秒 | にわか庭師の戯言
Gin Tonicバカラのグラスに氷を入れ、冷凍庫から取り出したドライジンをきっちり45ml。ジンは冷凍庫では凍らない。。。

トニックウォーターでグラスを満たし、ひとかけらのライムを軽く搾った後、一度だけマドラーで氷を回す。。。

出来上がったジントニックを味わいながら、庭師は今日を三省し、明日の糧とするのであった。。。

キザ!

 レシピ 
ドライジン 45ml
トニックウォーター 適量
ライム 1片

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ワンクリックお願いします。応援ありがとうございます!

散るからこそに…

2007年04月06日 02時36分02秒 | にわか庭師の戯言
花のじゅうたん以前、会社近くの公園の桜を紹介しましたが、昨日、数日振りに訪れてみると、木には緑色のものがちらほら。そして地面は写真のように花びらの絨毯が敷かれていました。

桜の花の咲いている期間はほんの一時。寂しいですね。。。ただ、桜に限ったことではないですが、花は散るから美しいんですよね。。。

また来年の春、楽しませてくれることでしょう。それまで暫しの別れです。ありがとう。。。

にほんブログ村 花ブログへ ←クリック1回、応援ありがとうございます!

朝の悩み

2007年03月30日 01時22分34秒 | にわか庭師の戯言
会社の近くの公園の桜昼休みに同僚と公園に行って、一時の花見を楽しみました(写真)。週末には家族で花見に行き、そこでの写真をと考えていましたが、天気がよくないかもしれないので、今日のものを掲載しておきます。快晴の空に桜。。。いいですね

さて、この時期になると、毎朝、コートを着るべきかどうか悩みます。

今週、月曜日は体調最悪だったので、着ました火曜日は夜冷えるとイヤなので、着ました。両日とも、まだ、来ている人が多かった気がします。

水曜日は、終日暖かいと天気予報で言っていたので、着ませんでした。この日は着ていない人のほうが多かったと思います。

さて、昨日(木曜日)は暖かそうでしたが、風がやや吹いていたので、着て出勤しました。すると、着ている人はほとんどおらず、結構恥ずかしい思いをしました。実際、寒がりの私自身も、この暖かさでは要らなかったなと思いました。

今日は天気が崩れるようです。でも、最高気温は高そうですどうしようかなぁ

にほんブログ村 花ブログへ ←クリックしてあげて! お願い!

妻と娘の花

2007年03月27日 00時02分00秒 | にわか庭師の戯言
ゴトの作品昨日の晩、私と妻のゴトが居間でくつろいでいると、庭のほうの外から「ガタン」というやや大きめの音が聞こえてきました。

一瞬、泥棒かなとも思いましたが、ネコかタヌキの仕業だろう、という結論に達し、特に気にせずに就寝しました。

朝になってゴトが庭を確認したところ、赤いジュリアンの花が何輪かへし折られていたそうです。どうやらネコがネコパンチした模様です。不憫に思ったゴトは写真のようにしてあげたそうです。白い花はカーネーション、緑の葉はアップルミントです。

ボニーの作品さて、それを見た娘のボニーは、黙々と工作を始め、左の写真のものを作り上げたそうです。

ストローと折り紙を使ったボニーオリジナルのバラ、「食卓に飾るとご飯がおいしくなるかなぁ」などとしおらしいことを言っていたそうです。

でも、結構よくできていると思いませんか? 親バカですかね。。。やっぱり。。。

にほんブログ村 花ブログへ ←クリックしてあげて!

スカボロー・フェア

2007年03月25日 00時30分00秒 | にわか庭師の戯言
いわずと知れたサイモン&ガーファンクルのヒット曲ですが、もともとはイギリス民謡のようです。私は彼らの現役時代は知りません。1980年代に友人に薦められて聴くようになりました。

この曲には唐突に「Parsley, sage, rosemary and thyme (パセリ、セージ、ローズマリー そしてタイム)」というフレーズが現れます。聴き始めた当時はハーブというものの存在すら知らず、また、前後の歌詞とは全く関係のないものなので、非常に不思議に思っておりました。最近になって、おまじない呪文のようなものだと知りました。

さて、にわか庭師となった今、ハーブ園芸も仕事のひとつ(笑)なのですが、どうしてもこのフレーズが頭をよぎってしまいます。呪文で軽い魔法にかけられているのかもしれませんね。我が家にはセージ、ローズマリー、タイムはあるのですが、パセリがありません。早く育ててみたいと考える今日この頃です。

なお、スカボロー・フェアはアルバム「パセリ・セージ・ローズマリー・アンド・タイム」に収録されています。このタイトルがまた、呪文の効果を高めるんですよね。。。

にほんブログ村 花ブログ ハーブ園芸へ ←ハーブティでも飲みながら、チクッとお願いします!

エラトステネスの篩

2007年03月22日 00時01分00秒 | にわか庭師の戯言
妻が、料理用の篩(ふるい)が欲しいと言うので、インターネットで検索してみました。すると、素数判定アルゴリズムエラトステネスの篩」というページが目に飛び込んできました。

ソフトウェア開発技術者受験時に、ソートや探索など、様々な古典的アルゴリズムを勉強しましたが、エラトステネスの篩というのは、恥ずかしいことに聞いたことがありませんでした。なんでも、ヘレニズム時代(紀元前200年頃)のギリシア人学者であるエラトステネスが考案したもので、要約すると、以下のようなものらしいです。

与えられた数(n)までの素数を見つける~エラトステネスの篩
① 2からnまでの数値をリストアップする。
② pに2を代入
③ pより大きく、n以下のpの倍数をリストから間引く(つまり、pは間引かない)
④ ③で間引かれなかった数値のうち、pの次に小さい数を、新たなpとする
⑤ pの2乗がn以下の場合、③に戻る
⑥ ここまでで間引かれなかった数が、n以下の素数すべてである

 
ほほぅ、これは面白そう にわか庭師は技術屋魂をくすぐられてしまいました。。。では、EXCELのVBA(マクロ)でプログラミングしてみますか。。。

 
Sub Eratosthenes()

  '概要:ユーザから入力された数値以下の素数を求め、A列に表示する
  '作者:つんつん

  '''計算用の変数宣言
  Dim flg() As Boolean  '素数かどうかを格納する
              '素数ではないと判明するとTrueになる
  Dim n As Long  'ユーザが入力した数値を格納
  Dim p As Long  '未検証の最小の数値を格納
  Dim q As Long  'pの倍数(素数でない、除去すべき数)を格納
    
  
  '''表示用の変数宣言
  Dim r As Long  '素数出力用添字
  Dim s As Long  '行用添字
  
  
  '''初期処理 sheetのクリア
  Cells.Select
  Selection.ClearContents
  Range("A1").Select
  
  
  '''調べる数値を受け取る
  n = CLng(InputBox("入力した数以下の素数をすべて出力します。" _
        & "数を入力してください。"))
  
  
  '''2より小さい素数は存在しないので、終了
  If n < 2 Then
    MsgBox "該当する素数は存在しません。"
    Exit Sub
  End If
  
  
  '''エラトステネスの篩 本処理
  p = 2
  ReDim flg(n)  '素数かどうかのフラグ用の配列の大きさ確定
          '初期値は False
    
  Do Until p * p > n '探索終了条件  入力値よりも
            '未検証数値の平方が大きくなると終了
    If flg(p) = False Then 'フラグがFalseなら
      q = p * p      'その倍数を篩にかける
      Do Until q > n 'その数の倍数>入力値 になるまで
        flg(q) = True  '素数ではないと判定
        q = q + p  '倍率を上げる
      Loop
    End If
    p = p + 1  '次の検証値へ
  Loop
  
  
  '''セルへの表示処理
  s = 1 '表示行の初期化
  For r = 2 To n '配列を巡回する
    If flg(r) = False Then 'フラグがFalse なら素数
      Range("A" & s).Select  'A列に書き出し
      ActiveCell.FormulaR1C1 = r
      s = s + 1  '次の行へ
    End If
  Next r
  
  '''終了メッセージ
  MsgBox "A列に " & n & "以下の素数を表示しました。"
  
End Sub

 
これ、ちゃんと動きますよ
遊び方は以下のとおりです。

①EXCELを起動して、ツール→マクロ→Visual Basic Editor を選択
②左側のThisWorkBookをダブルクリックして、白い入力画面を表示させる
③Sub Eratosthenes() から End Sub までをコピーして②の画面に貼り付け
④EXCELのSheetに戻って、ツール→マクロ→マクロの実行
⑤ThisWorkbook.Eratosthenes を選択して実行ボタンをクリック
⑥数値をきいてくるので、そこに任意の数値を入力
⑦⑥で入力された数値以下の素数をA列にひたすら表示

 
…で、何が面白いって? 単なる自己満足です。ただ、情報処理の勉強してる人は、知ってて損はないかもしれませんよ

にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ ←クリックしてみてください!

桜の開花

2007年03月21日 18時00分00秒 | にわか庭師の戯言
昨日、全国のトップをきって、東京サクラ(ソメイヨシノ)の開花宣言がありました。やっぱり、都心は暖かいんですね。。。そして、今日は福岡でも開花したとのこと。

それにしても、つい5日程前に初雪が観測されたばかり。季節の移り変わりの速さには、驚愕させられます。

来週末は花見びより どこに行こうかな。。。近くの公園もいいけど、昭和記念公園上野公園新宿御苑なんかもいいですねぇ

にほんブログ村 花ブログへ ←クリックしてあげて!