goo blog サービス終了のお知らせ 

にわか庭師びより in 東京 II

子育ては終盤です。今は好きなことを好きな時につづります。

雨の中

2007年10月27日 22時18分02秒 | にわか庭師の戯言
本日、関東地方は台風の影響で朝から大雨模様。。。休日なのに残念ですが、仕方がないです こんな日は家でゆっくりしているのが無難ですよね。。。

しかし、ボニーの通う園が雨天決行のお祭りで、ゴトはそこの係員。ということは、私がみいを抱っこして、ボニーの手を引いて、この雨の中、園まで行くしかないんですよね。。。

駐車場は当然ないので、仕方なく大通りでタクシーをつかまえて園には11時前に到着。ちょっとタクシー待っていただけで、すでに体中湿っぽい感じに。。。

園庭が使えないから、園舎の中はものすごい人人人。。。少し動くのにも、2人を連れているととても苦労します。でも、ボニーはくじを引いたり、工作したり、お面を買ったり、大はしゃぎみいはというと、あまり眠ってはくれませんでしたが、意外に騒がず、おとなしくしていてくれました(ほっ)。

1時頃、ゴトは係員の仕事が終了。それを機に帰宅の途へ。。。ボニーは遊びに大変満足した様子。「帰るよ!」と言っても全く反論しませんでした。

帰りはタクシーをつかまえるのが難しいので、徒歩で家に戻りました。かなりの距離があるので、家に着く頃には完全に体中びしょびしょ。まいったなぁ

午後はほとんど動く気力がわかず、じっとしていました。なんだか疲れたけど、子供達が楽しめたんならいいか。。。

夕刻には台風が大接近。かなり風雨が強くなり、お花達を少し避難させました。台風はスピードが速いようで、今はもう落ち着いてきています。

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ワンクリックお願いします。応援ありがとうございます!

今宵は中秋の名月

2007年09月25日 23時55分55秒 | にわか庭師の戯言
すすき中秋の名月
今日は旧暦の8月15日、つまり15夜さんです。中秋の名月とも呼ばれます。

私が子供の頃、実家のそばにはたくさんのススキが生えており、お月見の日には集めに行ったものでした。でも、ここ東京では、1本100円位で売られているようです。写真のススキもゴトが購入してきたものです。なんだかねぇ。。。

今晩は運よく天気が良かったので、家族みんなでお月見をして、団子も食べました。

さて、実は今日は満月ではありません。13の月です。満月は明後日(9月27日)だそうです。15夜お月さん、中秋の名月は必ずしも満月ではないようです。あくまで旧暦の8月15日が中秋の名月の晩なのだそうです。

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ワンクリックお願いします。応援ありがとうございます!

与論島 茶花沖 Dive No.61

2007年09月21日 23時00分00秒 | にわか庭師の戯言
日時 2007年9月11日(火) 12時02分~12時42分
天候 くもり
海況 凪
気温 28度
水温 29.5度
透明度 良好
最大深度 16.1m
平均深度 11.1m

前日同様、ゴトと交互にダイビング。今回はなんと、他にお客がいないということで、ガイドと私だけのわがままし放題ダイビングになりました。そのため、撮りたい被写体があれば、長い時間そこに留まることも可能とあって、そこそこ良い写真が撮れました

海底宮殿海底宮殿・ハート
何年か前からこの茶花沖ポイントは、地元ダイバーの皆さんが「海底宮殿」を少しずつ作っているとのことでした。左の写真は海底に設置してから7年物の柱。色々な生物が付着してますねぇ 右側の写真は、海底宮殿のメインの場所から水面を覗いた写真です。ハート型が粋です

セジロクマノミ
お魚写真ではまずこのセジロクマノミ。その名のとおり、オレンジの体色に一本の白い線が特徴。イソギンチャクのベッドが気持ちよさそうです

チョウチョウウオ
お次はチョウチョウウオ。2匹並んでとても優雅だったので、パチリ

セナキルリズズメ
セナキルリスズメダイさんです。瑠璃色のボディと背中の黄色い線が目印。珍しくもない魚だと、ガイドさんは紹介してくれないのですが、スズメダイの中では珍しいほうなのか(?)、大抵案内があります。

ハクテンカタギ
ガイドさんの案内はありませんでしたが、見かけない魚だったので写真に収め、帰宅してから図鑑で調べました。どうやらハクテンカタギという魚らしいです。それほど個体数も多くないらしいので、貴重かも知れませんねぇ(笑)。

クマノミ
次はこの巨大クマノミ。平気でイソギンチャクから離れています。また、元々はオレンジだった体色も、黒ずんできていて、貫禄があります。かなり年季が入ってますね

海中ワイド
最後に趣向を変えて、海の風景写真。珊瑚礁の上を泳ぐ多数の魚達。優雅で良いですね

また、ダイビングに行きたくなってしまいました。でも、次の機会はいつだろうか

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ワンクリックお願いします。応援ありがとうございます!

与論島 品覇沖 Dive No.60

2007年09月18日 00時00分01秒 | にわか庭師の戯言
日時 2007年9月10日(月) 11時59分~12時39分
天候 くもり(小雨混じる)
海況 ややうねりあり
気温 28度
水温 28度
透明度 良好
最大深度 16.9m
平均深度 11.4m 

昨年はゴトがみいを妊娠していたため、ダイビングに行く機会はありませんでした。そのため、2年ぶりのエントリー。ボニーとみいをゴトと交互に面倒を見ることにして、2人別々のダイビング。。。仕方ないですね。

ボートに乗り、停泊中に機材のセッティング。2年ぶりでも覚えており、我ながらスムーズに終了。今回はガイドと私を含め、7人で潜るようです。

出航し、5分ほどで今回のポイント「品覇沖」に到着。タンクを背負ってから、バルブを開け忘れていることに気付き、多少もたもたしてしまいました。。。久しぶりなんで。。。

バックロールでエントリーし、いざ、海中へ。。。そこは久しぶりに見るお魚天国でした。。。

ミゾレウミウシ
まず、写真に収めることが出来たのは、このミゾレウミウシ。停まっていてくれるので、久々の私にはありがたい被写体でした

ブンブク
次はブンブク。こいつも動きが少ないので、助かります。私のグローブの上に乗せてパチリ

ハナビラクマノミ
その他、何種類もの水生生物に出会い、一生懸命シャッターを押したのですが、ろくな写真がありません。唯一、良かったのが、上のハナビラクマノミ。かわいいですねぇ。気に入っていただいたら、どうぞご自由にダウンロードして使ってください。他の掲載写真も好きなようにして結構ですよ

ホシゴンベ
この写真はゴトが撮ったもの。ホシゴンベというそうです。そこそこ良く撮れているので掲載してみました。

与論の海は、慶良間に勝るとも劣らぬほど美しいです。それに、港から5分ほどでポイントに到着するのもGOODですね

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ワンクリックお願いします。応援ありがとうございます!


スキューバダイビング

2007年09月16日 01時01分43秒 | にわか庭師の戯言
今まで何度か記事で触れていますが、実はダイバーなんです。1998年、ゴトと一緒にセブ島でPADIのCカードを取得しました。その後、はまってしまい(特にゴト)、シーズン中はかなりのペースで潜りまくっておりました。

私はアドバンスのCカードまでしか取得しませんでしたが、ゴトはプロランクのダイブマスターまで取得 まあ、プロランクとはいっても、職業としてやるつもりはないようですが。。。そのわりに、業務としてダイビングをやるときには必須の国家資格、潜水士まで取得してたりしています。

2001年にボニーが生まれてからは、ジジやババに子供を預けないと出来ない状況になり、年数本しか潜れなくなってしまいました。それでも、ダイビングは好き。数少ない機会だからこそ、十分に楽しもうと考えながら潜っています。

今後、潜った時にはなるべくそのログをここに書きとめていこうと思います。また、昔撮った水中写真でも、良いと思われるものは公開していきます。スキューバダイビング好きの方、覘いてやって下さい。

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ワンクリックお願いします。応援ありがとうございます!



台風の合間

2007年09月15日 17時05分00秒 | にわか庭師の戯言
12日に与論島から東京へ戻ってきて、その翌日から出勤。13日、14日の2日間とはいえ、たまりまくった仕事を片付けるために、両日とも深夜までになってしまい、さすがに疲れが抜けません。本日はようやくの休日なので、ほっとしてだれまくっています。。。

しかし、現在、沖縄付近には台風が来ており、もし、今週が旅行だったら、当然ダイビングも海水浴も×。台風が去って晴れたとしても、海は波もうねりもすごいでしょうから。

旅行に行く直前には、関東地方に台風が直撃。まさに台風の合間を縫っての旅行だったんですね。。。天気がイマイチだったなんて、贅沢なこと言ってはいけませんね。。。

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ワンクリックお願いします。応援ありがとうございます!

東京に戻ってしまいました。。。

2007年09月12日 23時59分59秒 | にわか庭師の戯言
今日の与論島は念願の晴れ模様。。。しかし、風が強く波が高め。さらに、最終日のため、残された時間は時間は午前中のみ。

昨日、ようやくシュノーケリングが出来るようになったボニーともう一度海へ。。。波に煽られながらも、お魚さんに「さよなら、またねを言ってきました。

東京の自宅は、21時頃到着。ボニーとみいを即座に風呂に入れ、寝かしつけました。

私も明日出勤せねばならないので、今日のところはこれにて失礼します。

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ワンクリックお願いします。応援ありがとうございます!

ひよこ

2007年09月04日 00時15分00秒 | にわか庭師の戯言
ひよこの箱ひよこ
東京駅や羽田空港でよくみかける写真のひよこ。東京のお菓子と思っている人も多いとのことですが、もともとは福岡県のものです。今回の出張の自宅のお土産は迷わずこれ

常に福岡県の人気お土産ランキングで上位につけているだけあって、家族の評判も上々。ボニーは「かわいい」などと言いながらも、頭からパクッ

しかし、楽天このページなどは、完璧に東京土産として扱っています。もはや滅茶苦茶です。東京の人気お土産ランキングでも相当上位にランクインしているようです。製造しているのは同じ系列の会社なので、パクリではありませんが。。。

福岡県の方はあまり細かいことは気にしないのでしょうか

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ワンクリックお願いします。応援ありがとうございます!



がんばれ柏崎!

2007年07月18日 00時39分36秒 | にわか庭師の戯言
子供の頃、この時期にはよく柏崎の海に泳ぎに行きました。

大人になってからも、会社の仲間と何年か前に行きました。目的は同じように海水浴。。。だけではなく、料理やお酒も。。。

今年、家族みんなで出かけようか、などという話もありました。

そんなわけで、柏崎は、私にとっては心の故郷。。。一日も早く復旧してもらいたいです。

がんばれ、柏崎!

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ワンクリックお願いします。応援ありがとうございます!

キールはいかが?

2007年05月29日 00時00分01秒 | にわか庭師の戯言
Kirゴト:今日の夕食は、スズキのムニエルにでもしようかな?
つんつん:お、賛成 じゃあ、食前酒にやるかね?

そんな会話が交わされて、つんつんが作ったのはキール(Kir)クレム・ド・カシス白ワインの絶妙な組み合わせ。庭師が最も愛するカクテルである。

ルーツからすると、白ワインはブルゴーニュを使うのが正統。残念ながらシャブリしか手元になかったので、それで代用した。同じ辛口なので、よしとしよう。

当然、グラスはバカラ。キザの極みである。。。

 レシピ 
白ワイン(辛口) 4/5
クレム・ド・カシス 1/5
(割合は好みで調整)

ブログランキング・にほんブログ村へ ←キールを飲みたくなった方、是非、ワンクリックを!