goo blog サービス終了のお知らせ 

KFSM's

◆ K FROM SPEAR MEN ◆
 
Break On Through(To The Other Side)

スカルボ@UFOクラブ

2010-03-27 12:04:14 | Live!
スカルボを見にUFOクラブへ行った。
UFOはかなり行ってなかったからかアングラな雰囲気が懐かしかった。このハコは自分がプレイする時は音作りが難しいけど、客として聞くのは好きだ。
にしても寒かったな。風邪がぶり返さなかったから良かったけど。
でスカルボ。
以前のストレンジ・ポップなロックにNW色が加わって凄く良い感じになってた。Voのポップさとクールが上手く生かされてて、80年代初期のラフトレードのバンドに近い雰囲気があった。少し見ない間にかなり進化してた。このスカスカな感じ、うちも!なんてね。
ところでこの日出てた某バンドがテレキャスを使ってたんだけど良い音してた。フロント・ピックアップがハムバッカーだったからか、ファズの乗りが凄く良かった。テレキャス、奥が深い。もっと研究の余地有りだな。

100320ライブ終了

2010-03-23 14:15:06 | Live!
SM100320アースダム終了。
この日はレディアクの初企画。アリマッチの趣向が反映され色んな毛色のバンドが出たので、プレイヤーとしても見ててもとても刺激的だった。知り合いが多かった事もあり、テンション上がりっ放しだったし。
うちは、というか俺はギターが結構良い音がしてたんでとりあえず満足。出音は分からないが、中音は良い音してたしプレイしてて全く気にならなかったからね。テクの面では今回ギターのフリーな部分がどうにも収集つかない個所が多かった。が、そんな時はベースとドラムに任せ奴等への放置プレイで対応。汗をダラダラ垂らしながら延々プレイしてた。この二人のプレイ、見てるとオモロイんだよね!ま、少々そんな場面が多かったのは反省しますので、これからも宜しく~!
終了後はまずアーズダムで飲んでその後場所を変えて朝までコース。ここでもテンションは高く、チキンなメンツの面白話で大盛り上がりでした!
しかし、オールの影響か、今風邪で最悪です~( T。T)
とにかく皆様お疲れ様でした!

初亀コア

2010-02-22 12:40:28 | Live!
初亀戸、何となく名古屋に似た雰囲気があっておっとりした印象を受けた。歩く人のスピードも違う気がするし、なんかオモロイ。
そんな事を考えながら広い通りを渡って亀戸ハードコアに到着。お!いきなりのスラッジ菅原さんとの再会。四半世紀ぶりの握手。この歳になった時の事なんて80年代中期には全く考えてなかったけど、ここまで来て再会なんてなんかスゲーな!

で、ライブ。
鵺院は、ダルな雰囲気もあるがそれだけではなく、ソリッドな要素をオブラートに包んで放射している感じのロック。ブルージーだったりレゲエ・タッチの曲有りで良い感じだった。フールズみたいな雰囲気もあり、かなり面白かった。
アフター・ザ・スラッジ。対バンとしては80年代ぶりだけど、なんかまたこの音が聞けて嬉しかったな。アフターから参加のヤマジのギターも良い音してたし。リズム隊を中心としたグルーブもとても気持ち良かった。NWとかパンクとか超えた大人のロックだった。素晴らしい!
SM。最初はやや硬かったが最後はいつも通りで楽しかった。ただ、この小屋の音作りはもっと良く出来ると思うのでまた演りたい。

今回は、打ち上げも含め、凄く良い雰囲気のライブだった。オリジナリティを競い合いながらもお互いをリスペクトしてた、そんな時代の生き残り、でもその精神を継承しながら自分のやるべき事をちゃんとやってからこそみんなカッコ良いし楽しめたんだろう。こんなライブなら何度でもやりたいね。
とにかく今はお疲れさまでした!

The Trash

2010-02-19 13:28:41 | Live!
アリマッチに誘われてトラッシュを見にアースダムへ。
7:30頃到着したら“浮遊”っていうバンドが演ってた。地をはうようなベースが良い感じのロウなポストロックだったが、ドラムのリズムとVoが弱くてかなり残念。もっとクールで強靭になったらかなり刺激的になると思う。
で、3番目が“トラッシュ”。良かったな~。もう20年以上前に見たきりだから、初見と言っても良い位。フールズを思わせる大らかさと迫力のあるロックン・ロールが良い感じにグルーブしてた。キッスのようなツイン・リードを披露する余裕もあり、さすがの貫禄でした。
この日はアースダム4周年記念の一環でとても雰囲気も良く、ジャジャVoのヘビー・ロックンロール・バンド“ウォーターベッド”や3月対バンのロックンロール・バンド“カプセルズ”、サンタナのような“ロウ・ライフ・サーファーズ”と色んな毛色のバンドが見れて面白かった。
打ち上げも含め、とても気持ちの良い一日だった。

つ―事で、プラスのエネルギーが充填されました。20日のライブ、絶対楽しも!

■SPEARMEN Live■
2010.2.20(土) at亀戸ハードコア
open6:00-start6:30
w/アフター・ザ・スラッジ、鵺院、ルード・ボーイズ

※うちは1番目、6:30です。

20100124、アースダムにてSM

2010-01-26 16:08:27 | Live!
今年一発目のライブ終了。
サタデーナイトじゃないけど弾けたな~!RもJも。ものすごく空気が揺れてんのを感じたよ。ここ一年位のライブはメンバーみんなが開放的になっててとてもいい感じだけど、今回がMAXだったね。みんな溜まってる物があるんだな(笑)対バンも知りあいだったりその流れの人達だったりで、雰囲気も良かったし面白かった。小心者&カリフォルニア・ラバーズ(レディアクのアリマッチDr)は和製グラム(か?)で楽しかったし、藻の月(G&Voは元自殺のジョージさん)はダルなロックン・ロールが気持ち良かった。俺より年上だけどジョージさんの立ち姿は好きだな~。CODEもスピード感があって良かった。この調子で今年もガンガン行くよ!
つー事で、2月のライブは20日に亀戸ハードコアです。対バンは、アフター・ザ・スラッジ、鵺院、ルード・ボーイズ。この日もかなり楽しめそうだな。

090826ライブ終了、Part2

2009-08-28 17:30:21 | Live!
で、今回のライブ、いつになく沢山の人と話したな。
アースダムではこれまでブッキングのこぶちゃんしか殆ど話してなかったけど、今回は店長とちゃんと話せて良かった。レディ・アクはアリマッチ以外とも話したが、うちに負けず劣らずアホっぽくて良かったな(笑)ファイトバックとバギング・ライフのHC2バンドも人が良さそうで面白かった。激HCなファイト・バックのメンバーと関係者が、ガストでイチゴとレモンのカキ氷を食べてたのが微笑ましかった。
ライブはどのバンドも勢いがあって刺激受けました!

にしても、気疲れなのか体力が落ちてるのか、何となくいつもと違ってかなり疲れてます。こんなんでLOFTオールナイト大丈夫なのだろうか?でも、メンバー一同楽しみなんですけどね。

090826ライブ終了

2009-08-27 15:02:02 | Live!
色んな意味で刺激的なライブでした!
うちは3番目だったんだけど、前2つがハードコア、後ろはハード・パンク。完全アウェイ?基本うちはどこに行ってもアウェイなんだけど、ここまで周りがパンクだらけっつーのは無かったからな。でも1曲目のAMが始まったら重戦車みたいなリズム隊の音が飛んできて、「今日も大丈夫そうだ!」って感じたらスカッと抜けた。アースダムの音も含めメンバーは大変だったかもしれないが、最近の好調さと積み重ねが完全良い方に出てたと思う。
対バンに刺激を受けたのはあるが、たまにはこんなギリギリのライブも良いね。無難に予定調和な所だけに居たくは無いからさ。

高山総括

2009-07-01 10:38:01 | Live!
かなり時間がたってしまったが高山プチ・ツアーの総括。

Rの高山の兄と知人からの依頼により始まった今回のプチ・ツアー。途中からセブンZが参加する事になったが、おかげでマッタリ度が増した楽しいツアーとなった。
楽屋や集合場所として使わせてもらったRの兄の店の二階は、入り込む風の心地よさと共に昭和の癒し空間だった。少し休んでから近くの町を歩いた。文化遺産だから当たり前だけど昔の風景を残していて、そこで生活する人達の人柄も含め気に入った。今思えば、ロビンソンズ・ガーデンに出てきた町の風景に雰囲気が似てるかも。

メインであるライブは、Micro Grooveという小屋でプレイ。なんと夜9時からのスタート!仕事が終わってから来る人達にはこれ位が丁度良いとの事だが、外国のライブハウスじゃないんだから(笑)。でも、この時間で人が集まるんだからパワーがあるんだな。
ライブはまず地元の対バンというか弾き語りのタイゾウ君からスタート。マイナー調の激しく突き刺すような歌とアコギの演奏がとても刺激的だった。Oiバンドをやってたとの後追い情報、もっと話したかったな。
セブンZは「渋くないですよ。」の一言から演奏が始まったが、前半は十分渋かった(笑)。中番でうちの準備の為楽屋に戻ったが、聞いた話だと後半ラウドになって良い感じだったみたい。前半も良かったけどね。
トリは私達。ほど良い緊張から始まった。「小屋が小さいから丁寧な演奏を!」とかメンバーには言っていたが、いざやり始めたらいつものスピアメン、バーストしたライブだった。でも、ちゃんとコントロールは出来てたし、演奏も良かったと思う。最近バンド内で問題のテンポも、この日はリハからして全く問題なく、本番はリハに増して演奏しやすかった。ツアーでは、ライブの内容が今一だった事はほとんど無いけど、東京ではない街や人のエネルギーを貰って開放的になるからなんだろうな。十分楽しめました。
写真は、リハ中の一コマ。ベース・アンプの調子が悪く、他のを調達してる間のフォト。DrにRが座ってる珍しいショット。撮影はセブンZのラリハさん。
打ち上げは企画してくれた方や数人の客を交えマイクロで飲んだ。みんな素直で楽しい人達だった。

次の日、10時にRの兄の店に集合。酒とライブで皆お疲れモードだったが、R兄の案内で違うルートから再び古い町並みを観光し、その後郷土資料館へ。歴史的な資料が陳列されてたり感じられる場所って好きなんだよね。空気が違うから。昼飯に飛騨牛も食べたし思い残す事なし!
そんなこんなでアットいう間に帰りの時間。少し前に1名を残しセブンZはバスで出発。私達も後追いで出発した。・・・迄は良かったが、ここからが大変だった。高速は事故&自然渋滞で大渋滞。ゆーっくり動いてはいるが、通常6時間の予定がかなりオーバー。かなりあせり気味に途中で高速を下りた。6時間弱の予定が9時間以上もかかった。これ、ETCの影響大だと思うけど、渋滞は何とかしてもらいたいものだ。

最後は大変だったけど、久々のプチ・ツアーは一泊とは思えないほど密度が濃くて有意義で楽しかった。R兄、高山の方々、お世話になりました。そしてセブンZ、タイゾウ君、お疲れ様でした。また機会があったら。
では!

THE HIVES

2009-04-10 14:43:29 | Live!
THE HIVESを見に渋谷AXへ。
ここへ来るのは2度目。多分前回はダイナソーJr・・・かな?
2階席で見たけど音は期待以上だったし見やすかった。
ハイブスは以前TVで見た印象が良かったので見たかったんだけど、実際に見ても楽しめた。パンクっぽいガレージだけどニューウェーブな感じもあって、どこと無くディーボっぽいふざけ方もあったりして。メンバーは5人で立ちボーカル。うちは3人だから動き回ったりアクションしたりには制限があるんだけど、歌に合わせた振り付けが出来るってのは羨ましいね。自由にジャンプしたり、マイク持って遠くまで行ったり。って俺はそんなコミュニケーションはとらないけど(苦笑)バックも皆個性的で見てて飽きなかった。久しぶりに外タレを堪能した。

ところでAXに行く公園通りの途中に靴屋がある。ビルが新しくなってちょっと小奇麗になったけど、ずーっとこの場所にある。テンガロンハットを被ってカントリー調の服を着たオヤジがいつもいるんだけど、表に飾ってあるのはメタルやチャラ男が履きそうなブーツ。で今回通った時に流れてたBGMはダムドのニート・ニート・ニートだったけど、昔からパンクを意識してるような雰囲気が漂っていた。笑える。
近くに小さな店舗のディスクユニオンや出来立てのHMVやパンク・ショップがあったりして、このあたりは80年代初期には面白い雰囲気があったと思う。原宿から流れてくるガキも多かったし。
楽しかったな、あの頃は。

7Z@ペンギン・ハウス

2009-03-14 10:14:43 | Live!
7Zを見にペンギン・ハウスへ。
対バンは、“川口雅巳ニューロックシンジケート”と“ラジオの様に”。
扉を開けマスターといった感じのオヤジに金を払った。喫茶店の延長みたいだし、演奏中のライトは固定、正直これで2500円は高い気がするが…。
で7Z。
小屋を意識してかミドルテンポの静かめな曲からスタート。今回はガレージというよりフォーク・ロックのビートが利いた演奏。ベースとドラムは程よく雑で良い感じにドライブしてた。G、最近はメンバーと曲が固まったからか自由でイマジネイティブな世界が広がっててグイグイ引き込まれる。王道なギターだがそれがまた斬新にすら聞こえる。中音は良くなかったみたいだがかなり素晴らしいライブだった。
2500円、それ以上のダメダメで最高な演奏だった(笑、誉め言葉)。