goo blog サービス終了のお知らせ 

ピーコの気まぐれ日記

日々の出来事を紹介

イカナゴのくぎ煮

2011年03月22日 | 食・レシピ

関西の春の風物詩 イカナゴのくぎ煮を炊きました。

今年は解禁に成った途端 東北の巨大地震が発生

兵庫県にも大津波の警報が出て漁も中止 

明石海峡は一隻の船も見当たらずでしたが

先週から例年通りに漁が始まり 魚の棚にもイカナゴを

求める人が並んで購入して行きます。

日曜祝日は漁師さんもお休み 平日の朝、

我が家から見えるイカナゴ漁の漁船です。

Dsc01382

漁のお休み中、イカナゴも大きく育っていてビックリ!

Dsc01367

調味料は 味醂1カップ、醤油1カップ、白砂糖200g

生姜1片、山椒の実佃煮少々 

汁が無く成りかけた最後に 酒少々降りかけます。

作り方 初めに↑の材料を煮立たせて 

汁が沸騰した中に イカナゴをパラパラと振り入れます。

Dsc01368

大きなお鍋にイカナゴを2キロ 落し蓋をして40分程炊き

汁が無く成って来たら ステンレスのザルに広げ

残った汁を回しかけ冷まします。

Dsc01369

Dsc01370

今年はイカナゴの親 [フルセ]を初めて炊いてみましたが

調味料の分量が難しく 汁が大学芋のように固まって

鍋とザルにくっ付いて後始末が大変でした

Dsc01375

油が乗っていて美味でしたが 歯の悪い我が家の主人には

硬くて不評 好きな人は小さいイカナゴは炊かず

此ればかり炊かれるそうです。

Dsc01381

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする