今日は1日中曇り空、時々雨でした。
我が家のやんちゃキューは 夏場2日に1度の割合で
キッチンの洗い桶で水浴びをしています。
私がシンクの側に立つと イソイソ、ウロウロと
シンク周りで落ち着きません。
蛇口から水が出始めると、最初洗い桶の縁に
降りる事を躊躇していますが 其の内思い切って
飛び降り、びしょ濡れに成るまで水を浴びて
済んだ後は 私の肩に止まり ブルブルと
水を弾き落とし 冬場などは首が冷たくて
困ったチャンなんです
激しい動きなので ぶれぶれですが…
思い切って洗い桶に飛び降り 水浴びを始めました。
もう1度降りようかな?と思案中
嗚呼、気持ちが良かった~の ずぶ濡れキューでした。
関西は昨夜から湿度が70を超え
蒸し暑い1日でした。
時々ですが キュ~はキッチンで水浴びをします。
歯磨きをしている洗面所でもしますが 何故か?
歯磨き粉も大好きで 口に付いた歯磨き粉を舐めに来ます。
今朝もキッチンで洗い物をしていると 私の肩に飛んで来て
肩から手の先へ降りて 蛇口から出る水を飲んだり
両手で水を受け、溜めてあげると 両足で跨いで胸を水に浸け
水浴びをするのですが 忙しい時は無視して
見ていると 何回か躊躇しながら思い切って洗い桶に飛び降り
蛇口から流れる綺麗な水を浴び、ずぶ濡れに成った体で
肩に戻って来て ブルブルと水を振い落し
私の顔や肩に体を擦り付けて来るのですが
小桜インコ独特の 油足の匂いに似た臭い匂いに
少々閉口します
今日関西は空ですが 気温は上がり
春霞が掛かり やっと春めいて来ています
主人は未だ 杖を突きながら10メートル程しか歩けず
お風呂も介護が必要で 自宅では入れない為、
3月から週2回ですが ディサービスでお世話に成る事に
成りました。我が家の玄関からエレベーター乗り場まで
通路の長さが30メーター程有り 杖での歩行はとても無理、
朝、お迎えの時間に間に合わせる為
介護用品のお店で 車椅子をレンタルし
昨日は1日 ディサービスでお世話に成りました。
朝9時から4時まで 体重、体温、血圧等を測り
体調の良い時はお風呂に入り、昼食、お八つを頂いて
頭の運動、ゲームなどを楽しんで帰って来ますが
昨日は、久し振りのお出掛けで疲れたのか
夕食後、早々に就寝しました。
我が家のキューです。 毎日、食事の時間が来ると
何処にいても、何をしていても キッチンへ飛んで来て
パンや洗い米、ご飯が大好きで
熱くて キャと叫びながらでも いやしん坊しています
今日は立春、旧暦では1年の始まり〔正月〕
1年で1番寒い日のようですが 今日はて
暖かな1日に成りそうです
昨日、節分の朝は この冬1番の冷え込みで
マンション玄関に有る水道も凍結し 掃除が出来ず
町の所々で 氷が張っていました。
昨日は昼食に恵方巻きを購入、病院の主人に届け
昼食は 一緒に丸齧りして来ました
節分の豆を購入したものの うっかり豆撒きを忘れ
今日のお八つに成りました。
最近のキューは 必ず朝7時40分前後に籠の中から
大きな声でキュー、キューと叫び 起こしてくれます。
仏壇のお茶、お水のお供えが終わり 私の朝食の準備が済んで
やっと籠から出して貰うまで 大人しく我慢をしています。
籠から出して貰うと キッチンのタオル掛けに飛びついて
お尻フリフリダンスをし終え 私の朝食、食パンと
チーズを齧った後は タオルに吐き戻す為飛んで行きます。
特にご飯が大好きで 夕刻キッチンで洗い米や
毎食炊いたご飯を食べては 吐き戻しに飛んで行きます。
小桜インコの習性で 発情期にオスはメスに
自分の食べた物をメスに与えるそうですが
今迄飼った小桜インコには無かった動作で
この1年間、キッチンのタオル、布巾、
風呂場に干してあるバスタオル、タオルにも
吐き戻されるので注意が必要です
ピーコはメスだったので 巣作りの為
畳、襖、建具を齧りボロボロにして大変でしたが、
タオルへの吐き戻しも カビカビに成り困ったものです
私が歯磨きをしている間、歯磨き粉が好きなのか?
口に付いた歯磨き粉をなめて 2~3日に1度の割りで
手に受けたぬるま湯で 水浴びをしています。
流石にこの時期の水は冷たくて 水での水浴びは嫌なようです
日中は 籠から出るのを諦めて 割合大人しく
買い物から帰り、玄関の鍵を開けると キュー、キューと
大声で迎えてくれます。
夕刻からは冷え込んで寒いのでしょう。私の側に来て
首の周りを掻いて欲しく 手の中に頭を突っ込んで来ます。
5時を過ぎ、人間の赤ちゃんと同じです。 眠たく成ると
グズグズ泣き叫び 籠に入れると やっと大人しく成ります。
夜半は寒いのでカイロを入れてやり 籠をカバーとバスタオル2枚で
囲み寝かせますが〔今週は寒かったので、バスタオルを止め
毛布のひざ掛けを掛けました〕 12時頃までは起きているようで
時々小さな声で〔キュ~〕と呟いていますが 流石に
1時を過ぎると 寝ているのでしょうね。呼んでも返事は無いです
止まり木は 吐き戻した餌で カビカビです