goo blog サービス終了のお知らせ 

ピーコの気まぐれ日記

日々の出来事を紹介

木彫のお稽古日

2021年05月19日 | アート・文化
今朝起きると向かいの淡路島が霧で隠れて居りました



昨日は舞子まで 木彫のお稽古に出掛けて来ました
舞子駅から 舞子ビラ迄の道でテッセンが



ヤマボウシ



可愛い紫陽花も咲いていて



先輩達の作品です。












今私は 季節がずれてしまいましたが 
立ち雛とクリスマスツリーを彫っています。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学園都市 キャンパススクエアへ

2021年04月29日 | アート・文化
2日続きの雨日 今日はテレビの番人しています
今週の火曜日は 学園都市カルチャーの木彫教室まで出掛けていました

学園都市駅から10分以内の範囲に、流通科学大学、神戸芸術工科大学
神戸外国語大学、兵庫県立大学、神戸市立看護大学、神戸商科キャンパス
神戸YMCA学院など 国公立、私立の大学が集まっていて
学生さんが多い街です。

地下鉄学園都市駅付近は、綺麗に整地され綺麗な街です



バスターミナル付近で



キャンパススクエア ショッピング街で






やっと彫り上げた作品を染め






先輩の作品です。バラの彫りは難しいです






昨日の午後から 木工オイルで仕上げました。
「急須置き」



「人感知器」





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木彫教室へ

2021年04月21日 | アート・文化
昨日は 月に1度、舞子ビラでの木彫のお稽古日でした。
この日も5時過ぎから目が覚めて 流石に早過ぎるので録画を見て
6時に起き 洗濯物を干して出掛けて来ました

何時もは7時過ぎに起きる癖が付いているので 
「早起きは三文の徳」と言われていますが 
時間がたっぷり有り過ぎて、出掛ける9時前に 何か変
考えると すっかり歯磨き、洗顔を忘れていました
大慌てで済ませ家を出たものの 昨日は良いお天気で 気温が上がり
帽子、日傘を持って出る事も忘れていました

大先輩達の作品です。
難しいバラを綺麗に彫って居られます












帰り道、舞子駅付近の住宅地で 牡丹の花が



「石楠花」の花 其々鉢植えでした。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日続きで外出

2021年04月14日 | アート・文化
月曜、火曜と2日続いて舞子へ
流石に外出が2日も続くと 帰宅後バタン!キュー
録画した物を見ながら キューと一緒に昼寝し
夜は9時頃寝て居りました

月曜日はストレッチ体操へ
窓から見える明石海峡大橋です。



お天気が良かったので 孫文記念館「移情閣」も見えています



火曜日は JR舞子駅からバスに乗り換え 
5つの大学が集まる「学園都市駅」まで
学園都市カルチャースクールで教えて居られる先生の木彫教室に参加
先輩達の作品です。















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月に1度の木彫日

2021年03月17日 | アート・文化
今日は良いお天気に成り 午前中は眼科の検針日で
出掛けて来ました。お陰様で 視力、白内障も異常無しとの事で
ホッとして帰って来ましたが 両目、瞳孔を開く目薬を点され
外に出ると眩しくて目を開けて歩けず
影ばかり歩いて帰って来ました。

昨日は 月に1度の木彫教室のお稽古日 朝9時過ぎから舞子へ
元「有栖川の宮別荘」跡に建てられたシティーホテル「舞子ビラホテル」
駐車場に ピンク色のオオシマ桜が咲いていました 
ピンク色のオオシマ桜を初めて知りました。



オオシマ桜は葉と一緒に花が咲くそうで この葉を
桜餅に使うそうです。




講師をされて居る大先輩の作品、今回は塗りの最中でした。



此方も大先輩の鏡です。



皆さん熱心で 上手に彫られています



私は 時期が変わってしまいましたが「クリスマスツリー」を



大先輩のツリーを 見本にお借りして来ました。
可愛いサンタクロースです





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路夢舞台ラン展4

2021年03月02日 | アート・文化
今日は予報通り 朝起きると雨が降っていました。
午前中は窓ガラスを濡らすほどの雨でしたが 今、
西の空が明るく成って雨が止みました。

ラン展の画像が300枚と多く 未だ整理途中です。
今年は 個人のラン愛好家たちのコーナーも有り
未だ整理中の画像が沢山有り、後日アルバムを作りup致します。

明日、3月3日は桃の節句 夢舞台ラン展の温室内にも
雛段が飾られていました















「ゲツキッ」の木に実が























中国雲南省のラン達です



今年も咲いていました 中国の椿「ハイドーン」






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路夢舞台ラン展3

2021年02月28日 | アート・文化
今日は お天気が良く 少し気温も上がり暖かく成りました。
一昨日、夜半の咳が酷くて寝れず 丁度、薬が切れたので
耳鼻咽喉科で診察を受け1ヶ月分の薬を貰って来ました。
先生が今年は花粉症の人、アレルギーの人は病状が酷く
大変な春に成ると言われ 何時もは出ない点鼻薬が出されました。

             

淡路夢舞台ラン展では「殿様と江戸の庶民が育てた花文化」
歴代将軍、歌舞伎役者、庶民達、園芸好きであふれた江戸の町を再現


















今年も、ディスプレィに 淡路瓦を使用






























コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路夢舞台ラン展2

2021年02月26日 | アート・文化
今日は1日中雨が降り 寒い1日でした

今年はコロナの影響で中止と思っていたラン展は
開催されていましたが ホテル、土産物屋、喫茶店が
臨時休業で 1時間半温室内を回り 歩き疲れて喉が乾き
一休みも出来ず、ランチも食べれずに帰って来ました

通路に トウィンクルやセロジネが吊るされて



南国に来た気分に成ります。



今年もバナナの花が



珍しいお花も





















湿度が特に多く必要なランの場所には 頭上からミストが




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路夢舞台ラン展へ

2021年02月26日 | アート・文化
今日の予報は 曇りから雨でしたが
朝起きると既に雨が降っていて 家の中に籠っています。

日曜日に重い腰を上げ 舞子から高速バスに乗り
1月23日から開催中の「淡路夢舞台ラン展」に出掛けて来ました

明石海峡大橋からの垂水の沖



高速バスの中は 各座席の真ん中に仕切りが付いていて



夢舞台のホテルは 28日迄臨時休業でした。



会場の「奇跡の森の植物館」



3階まで上がります。



3階からの メイン会場の眺め



日曜日でしたが コロナの影響で人は少なく ゆっくり回れました。
全国のラン展で常に王座に輝く「斎藤正博」氏の
巨大カトレア 1株に260輪の花を付ける株

「カトレア.トリアネ オカダ」






メインステージで













温室内「花游」で見つけた胡蝶蘭をお持ち帰り



小さな「ロマネスコ」も1個100円で
翌日 朝食の野菜サラダで頂きました



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木彫のお稽古へ

2021年02月17日 | アート・文化
今日の空は雲が多く 強風が吹いて 寒そうです。
今朝起きると ナント 9時 何時もはキューが 
遅くても8時には鳴いて起こしてくれるのですが
今日はキューも一緒になって寝ていました
何十年か振りの寝坊でした

昨日は 月に1度の木彫のお稽古日 朝9時過ぎに、お友達の車が
迎えに来て下さって教室まで送って頂き、帰りもお迎えに来て下さって
優しいご主人様に感謝々です 
10時~12時までの2時間 少々お喋りの方が多かったですが…

昨年からの干支の牛に色を塗り やっと出来上がりました






先生の作品見本です。















先輩達は 小型トレー?を 購入して居られました。



我が家は 人体感知器を購入




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする