My Dream, My Forest - 住友林業の家に住みました♪

2008年8月の暑いさなかに、新居に引っ越しました!!!これからは、家の維持について&日々の日記をUPしていきます。

加湿トレイ&フィルターの掃除

2009年01月26日 | 新居生活
皆さんのお宅でも、空気清浄機&加湿器が大活躍していると思いますが、フィルター類の掃除ってしていますか?

我が家の加湿空気清浄機、清浄機のフィルターは1週間に1回は掃除機をかけています。
でも、なぜか加湿器は犬猿してしまうんですよね…。

1月20日の記事でも紹介しましたが、我が家には加湿器が3台あります。
1台は寝室で利用しているもので、8000円程度で購入した超音波式ハイブリット加湿器ですが、こちらは出す時としまう時しか掃除をせず、浄水フィルターもはめ込んで交換するだけのとっても簡単な物。
それでも、水の腐ったような独特の匂いは全くしません。
扱いも簡単なので、結構気に入っています。

ChimneyⅢですが、こちらはメンテも結構大変。
水は毎日交換しないとならず、その度にタンクの洗浄も必要です。
シャープによると、水道水は塩素処理がされており、雑菌が繁殖しにくいので、加湿器には水道水を使うように書かれています。
でもChimneyⅢは浄水器を通したお水しか使えない=カビや雑菌が繁殖しやすくなり、水垢が増えるそうなので、結構頻繁なお手入れが必要です。
週1回は本体内部の掃除をしないといけません。
でも、ネットの口コミでは、『まめに掃除すると浄水フィルターの交換が早くなる』とも書いてあったので、悩みどころです。

そして、加湿空気清浄機の『加湿部分』の掃除。
なかなか手が出なかったのですが(説明書も読まずに、きっと大変なんだと思い込んでいた…)、水切れが発生するとやたら臭うようになってきたんです

もともと空気清浄機なので、水が切れると加湿が止まって空気清浄のみ行うのですが、どうやら加湿部分の水垢から発生している臭いをまき散らしているようなんです。
すぐ水切れに気がつけばよいのですが、寝ている時や外出時に水切れが起きていると大変!!!
リビングに入ったとたん、『きょ~れつ~』な匂いが充満しているんです。

さすがにヤバイと思い、子供が寝静まった夜中に、取説を手に加湿部分の掃除。
やっぱり、案の定、加湿トレイの中に赤くなった水垢が発生していました。
もちろん、トレイの中はヌルヌルしています。
加湿フィルターは匂いもせず、余り汚れていなかったのですが、少しだけ白い塊がこびりついていたので、クエン酸で漬け置き洗い。
かなり大きいフィルターなので、漬け置くたらいがなく、深めのフライパンを代用(笑)。↑写真参照。
3時間以上の漬け置きと書いてあったので、そのまま寝て翌日子供が起きてくる前に設置。
その後は全く匂いがしなくなりました。

やっぱり日常のお手入れは必要なんですね…反省


最新の画像もっと見る