goo blog サービス終了のお知らせ 

Uno & C4 Life

私の愛車FIAT Uno、CITROEN C4、クロスオーバー7のこと、スキーのこと、身の回りのこと、THETAのこと

春街オフ

2008-01-16 00:35:19 | クルマ
仕事も子育ても一段落(本当か?!)した気がするのでオフ会でもしたくなってきました。
いつもは走り系オフで足柄とかなんですが、家の都合で遠出は出来ないので街中の歓談系オフにしましょうかと相談開始。
地味イタベースの雑多な車種で集まりたいなと。
FICARの頃、お台場オフをやってそれのイメージなんですが、そのときの記録が見つからない(T_T)

こちらは懐かしい地味イタ伊豆オフ2000。イタフラ輸入車の集まりとは思えない地味さ!




たなまさんのとこに1枚ありました!張らせてくださいね(^x^)/
地味イタお台場オフ1998。感涙物の懐かしさ(ToT)

3月ぐらいに開催予定です。朝10時ぐらいに集まって、お話して車見てちょっと乗せてもらったりして12時ぐらいに解散かな。私はそこまでですが、次に行くならファミレスとかでしょうか。

場所は検討中ですが、保土ヶ谷BP上川井IC西側の倉庫エリア(コンビにもあるし)あたりをまずチェックしてみようかと。

地味イタ系の方も、地味フラ系の方も、地味でない方も、いかがですか?
Unoの状況次第ですが、子連れで行くので多分C4で行きます。

たなまさんのとこにもスレが立ってます。トラックバックが見当たらなかったのでリンク
春街オフ

Citroen C4

2007-09-16 23:13:30 | クルマ
C4-2.0 Sx グリアイスランド(水色メタリック?)でサインしてきました。

Unoの不具合が不再現で治ってしまったので逆にそのまま乗り続けられないという事態に。
Unoはお山のそば(会社から近く)に駐車場を借りて、会社帰りにひと走り出来るように置いておきます。
対抗馬のインプレッサもかなり良かったのですが、乗り心地の柔らかさと引替えのフワフワ感(前回の試乗では気付かなかったぐらいですが)が気になってしまったのが決定的でした。見た目は実はインプレッサの方がかなり気に入ってたんですが...
嫁がUnoの固さは気にならないと言ってくれるほど固い乗り心地に夫婦とも馴染んでいるので、欧州車的なしっかり感が無いと落ち着かないようです。(307では感じられなかったけど...)

相変わらずマイナー路線で行きますが、購入店まで渋滞が無ければ30分ちょっと、系列店(GST系)まで15分ほどなのでCitroenに乗る環境には恵まれているというのも一応の安心材料です。

明日は再度購入の打ち合わせ、今月中には納車の予定です。


307 & インプレッサ

2007-08-27 00:02:39 | クルマ
今日は2つ試乗してきました。

Peugeot 307
先週予約して用意しておいてもらいました。
1.6Lで足りるかどうかも見たかったので、2.0Lではなく1.6Lを試乗。
やはりパワー不足なのは予想通りなので、買うなら2.0Lでしょう。
それよりも気になったのは、207の時と同じく車幅が広く感じられてどうも運転しづらい。
確認のため同じ道をUnoで通ってみた時にはなんて事ない普通の道だったのに。
もうひとつ、車幅は慣れもあるでしょうからいいとしても、車体が左右にふらふら振れるのがとても気になりました。
車高がやや高い、着座位置が高い、車自体の重心が高い、サスペンションがあっていない、などどれが原因かは分かりませんでしたが、この一点をもって却下となりました。
車内の広々感はなかなかいい感じではありましたが、それに伴うデメリットを抱えているまま買う事も無いなと。

スバル インプレッサ
ターボ無しの2.0Lを試乗しました。
座った感じはまぁ自然。アイボリーの内装が一部安っぽく(プラスチッキー)にも思えましたが、それほど悪くもない。リアシートは十分。トランクはやや浅めですが広さがあるので問題なさそう。
車幅は1740で207や307の1750~1760とたいして違わないのですが、非常に幅を感じやすく運転しやすい。着座位置は低め。ATなので登り坂で気を抜くと品の無いキックダウンに見舞われますが、自分でシフトしてやればパワー自体はまぁ充分出ている模様。プジョーと同じ試乗コースを走ってみると、とても走りやすく、Unoで運転しているのと同じような感覚で抜けられました。車線変更などでの不快な揺れも無く、重心の低さを謳っている効果が出ているのかな。
ウインカーが右手なのが違和感ありですが、これはしょうがない。
10分少々の試乗では乗り心地、操縦性とも問題無し。非常に良い車でした。
リアのつぶつぶランプも実車では余り気にならない。
他の日本車はもう見るのやめようかなと。(値引き用にオーリスでも見ておくかと言う程度)

C4の雰囲気も捨てがたいのですが、それに100万余計に払うかとなると微妙。
Unoを手放してC4か、Unoと一緒にインプレッサか。なら後者かなぁ。

ファミリーカー選び<日本車編>

2007-08-20 21:34:50 | クルマ
一応日本車も比較のために見ておかないと、ということで希望に近いものを選んでみました。
色々見ていると、C4は普通のサイズだということが分かりました...

トヨタ オーリス
やや無駄に幅広気味ですが、これで欧州車ならこれもいいかなと言う感じ。
試乗してみますか。
あとのトヨタ車はサイズや見た目的に却下。

日産 ティーダ
パッケージングは大体理想的。ただフロントのデザイン(~車全体のイメージ)が好みでない。
見には行かないでしょう。

スバル インプレッサ
モデルチェンジで大人っぽくなったインプレッサ。
荷室が浅い気もしますが、そこそこ容量はありそうなのでそれはいいでしょう。
リアランプのLED?がうっとおしいのは何とかならないかなぁ。
全長は結構あるけどホイールベースを長くしてワゴンじゃなくしたんですね。
これも見てこよう。

マツダ アクセラ
いいんだろうけどなんとなく惹かれない...見た目?イメージ?
まぁ一度見てきます。

三菱 コルトプラス
軽くて小さくて、中はそこそこ広くていい車に見えます。
スリーダイヤと抑揚の無いボディはいまひとつ...
あまり良質は望めない気がしますが、これでよしと出来るかどうか。
買わなそうです。

ホンダはワゴンっぽくなってしまって今回の候補には入りませんでした。

色々乗ってきました

2007-08-19 18:33:48 | クルマ
早速色々見て(試乗して)きました。
今日も暑くて移動は大変だったけど、エアコンの効き具合が分かるのでちょうどいい試乗日和。

Grande Punto
ここでは試乗せず。ショールームの中だけで。
乗った第一印象:前端が分からない!
後から乗った他の車も同じなんですが、座席が(かなり傾斜した)フロントウインドウから結構後ろにあり、またフロントが先細りのデザインのため、先端がどこにあるのか全く分かりません。馴れですかねぇ。
もうひとつ、荷室の幅が狭い。ベビーカーを横にして入れる事を想定しているので、ちょっと狭く(足りないかと)感じました。ベビーカーを忘れたのは失敗。
後部座席は狭くはなかったです。

Alfa147
これも見ただけ。
運転席に乗った印象:サイズの割にタイト。内装がうねうねしていてうるさい。
スポーツハッチとしては正しいんでしょうけれど、ファミリーカーとして選んでいるので落ち着かない感じ。
荷室は幅があって使いやすそう。

ここは付いてくれた人がちょっとこちらの意を汲んでくれない感じで居心地が悪かった。
ボロUnoで行ったけど、安い車が欲しいだけじゃないんだよ。

Citroen C4
見た所、理想的なパッケージ。荷室もでかく大型セダン的。
もちろんサイズ(特に幅)がかなりあるのででかくて広いのは当たり前ですが。
乗った第一印象:最近の車ってエアコン効くなぁ
当たり前?これだけで買い換えしなきゃと思ったほど。(C4に限らず)
試乗はまず1.6L。これはパワーが無い。3人乗車で軽い登り坂で2速で踏んでも加速しません。
たまらず2.0Lも試乗をお願い。こちらはこちらはストレスなく運転出来ます。買うならこちら。
元気な感じではないんですが、そこは車の性格でしょうからさほど気になりません。
前端の見切りはこちらも厳しい。ボンネットが少し見えるか、ぐらい。
車幅に付いては余り気にならなかったのですが、試乗ルートの道幅が結構あったせいかな。
助手席側のドアミラーの見通しが良かったせいかもしれない。
でもうちのそばの抜け道は通れないなぁ...
C4のかなり印象はいいです。フロントマスクもC6顔で格好いいし(こういうのも大事)。
思いきって大きいのにするなら有力。
C3は後部座席と荷室が小さくて却下。

Peugeot 207/206/307
307は在庫切れでお客さんの車を見ただけ。来週の試乗の約束をします。
せっかくなので207を試乗。
第一印象:でかい!(横幅)
C4よりは狭いので、道路のせいかもしれませんが印象としては助手席側の見切りが厳しい。
横浜第2環状を飛ばした時も、帰りの狭めの道でも、気になって不安でした。
何となく自分のセンサーと合っていない感じ。
パワーはC4とは異なり1.6Lで充分。車重は100kgぐらいしか違わないけどエンジン(パワー)が違っていたかな?
派手になったフロントマスクもちょっと好みと外れています。
206も見せてもらうと、かなり小さいようです。荷室は何とか足りそうなサイズ。
低年式のモデルは内装にやや時代を感じて中古車度が高い感じ。高年式モデルはシフト部が207と同じ物になっていたりで内装は結構新しくなっています。試乗したのは2007年式の1.4L。アクセルペダルに振動が伝わって来たりエンジン音が勇ましかったりで、完全にホットハッチ。Dレンジで若干パワー不足を感じますが、シーケンシャル側で2速3速と変えて行けば結構元気に加速します。車幅5ナンバー枠という事もあり、サイズの不安は全く無く走れました(Unoに近いので)。リアシートはかなり狭い。この1.4Lが74psなので、77psのGrandePuntoも同じような乗り味なのでしょう。

大きな車は嫌と言いつつ、Unoと余りサイズが変わらないのもわざわざ買い替えるのに何か勿体ない気がして、なかなかまとまりません...
小さい車で再度頑張るのか、少し大きい車(といっても普通のセダンサイズ)に切り替えるのか、悩ましいです。

バンパー

2007-07-07 21:33:37 | クルマ
この前、前を走っていた車がバンパーとトランクで微妙に色がずれていて、「あぁトヨタ車でよくあるんだよな~」と思いながらよくみると、GS350ってLEXUSですか!高級車で売っていたと思っていたのに、がっかりです。
LEXUSをけなすのが趣旨ではなくて、バンパーの色ずれってトヨタ車が目立つとずっと思ってたんですが、どうなんでしょう?シェアが高いからよく遭遇するだけ?バンパー交換した車なんて街中をたくさん走ってると思うんですが、気のせい?

首都高

2007-05-22 00:25:41 | クルマ
首都高中央環状線が12月に新宿まで延びるとの事で、あと一息号線まで来ればうちからも随分便利になりそうです。私が学生だった頃から山手通りの工事をしていたのがようやく出来上がるのか。
それは良いとして、来年から本当に距離性になってしまうと少なくともうちに取っては大幅値上げです。都心には車では遊びに行かないし、大体使うのは別の高速へのアクセスだから全線利用で2倍以上でしょう。magliettaさんに行く時にもこれは痛い。今より安く乗れるのは乗ったらすぐに渋滞で降りる時位では?
こんな記事もありました。
従量制への移行は表向きは値上げを目的としてはいないのだからちゃんとデータを示してもらいたい物です。
たいした情報が載っていない首都高リンク
全線乗って最大1000円ぐらいがせいぜい許せるラインでは。ETC義務化も1年で出来る訳ないし、いったいどうなるんでしょうか?

イニシャルD

2006-02-07 00:01:54 | クルマ
ヤンマガのイニシャルDで、プロジェクトDがいよいよ神奈川エリアに進出してきました。某H市といえば、ヤビツ峠ですね。展望台から上、頂上近くは追い越しなどとてもできなそうな狭いコースですが、さてどんなバトルになるのでしょうか?

ダウンヒルは後半に抜き所も多そうです。どっちにしても秦野側だけでは短いんじゃないかな?宮ケ瀬側までたっぷり走ってくれると面白いのになぁ。


自動車修理マニア

2005-12-31 11:01:01 | クルマ
先日のYahooピックアップに載っていた、自動車修理マニア、なかなか中身の濃いページでした。
症例一件一件にまず「現象」、「予想される原因」を挙げた上で実際の修理内容や解析結果を写真付きで詳しく説明してあります。ATの内部分解など、我々素人が直接参考にならない(手を下せない)症例も多いですが、不具合から原因を推測する部分などはイタ車乗りとしては知識を身に付けておきたいところですし、車の構造の勉強にもなります。

作成者の方は横浜の自動車修理工場にお勤めの方で、「Assy交換で直せばOK」では無く、遠回りしてでも原因をしっかり掴んで知識と技術を向上させてゆきたいとの事です。何かあった時には行ってみようかな。お店がどこにあるのか分かりませんが...

峠アタック

2005-11-26 00:15:56 | クルマ
サーキットと言えば観客席からコース全体や一部を見通せて、だいたい平坦な物が多いのですが、群馬サイクルスポーツセンターのコースはコース全体が山の中。観客から見えるのはホームストレート的な直線一つのみ。ドライバーはひたすら孤独にストイックに峠道のようなサーキットを駆け抜けます。

そんなロケーションで開催されているのが峠アタックです。
一年ほど前にこのイベントを発見しましたが、我が家に子供が生まれたため活動自粛中でまだ参加できていません。この話をmagliettaさんに伝えた所、ショップから何名か参加するようになったようです。来年はなんとか私も参加したい!