goo blog サービス終了のお知らせ 

すろー音楽らいふ

2人の孫に囲まれた、ゆる〜い
ばーばの音楽生活です

まだ ボア〜ッとしてます

2023-07-14 15:33:00 | 日記
本当は今日いっぱい
外に出ない方がいいのですが

仕方なく💦

お金をおろしに
ATMまで行って来ました

手を消毒して
パパパッと終わらせて…

コロナ療養中だから
いつもより気を使いました😌

体の方は…

まだ痰が出るのと
頭は ぼー
目も ボヤ〜😑…


でもこの1週間は
ひたすら横になって

撮り溜めてあった
韓流ドラマを観あさってましたからね^ ^


あと一昨日のFNSの歌謡祭は
リアルタイムで観ていました

平原綾香さんの歌う♪アイドルは
平原さんが1人で何役もこなしてて
大迫力でしたし

和田アキ子さんと
新しい学校のリーダーズのコラボも
息がピッタリ合ってて〜

でも流石ですね

あれだけ歳が離れてる子達と
本当に楽しそう(๑˃̵ᴗ˂̵)

いつもは緊張でガチガチの和田さんですが
久しぶりにリラックスして歌ってる姿を
観させてもらいました

(ネットからお借りしました)
昨日、パニック姉が届けてくれました

婆さん(母)も
煮物や御菜を届けてくれて
食べ物はなんとかなりました🙂

昨日は このメロンのケーキを食べました

メロン、何年かぶりで
さっぱりしてて美味しかった😆

今日は これからプリンを食べます♪

コロナ療養中

2023-07-12 16:57:00 | 日記

やっと平熱になった😮‍💨

でもまだ喉が痛いし
声はガッサガサ
食欲も無し…😓

インフルより全然!

タチが悪い(><)!


一応、夜バイト店は
土曜日から出勤する事になったけど

大丈夫かな〜

こればっかりは分からん😶
カーテンが風で揺れてる

今日はギリ
エアコン付けなくてもいい
快適な気温

熱が下がり
窓際から外を眺める余裕も
出てきたわ

もう暫くは
籠の鳥だ

コロナ感染してしまいました

2023-07-09 21:07:00 | 日記
実は
金曜日から体調が悪くて

最初は喉が少し痛いかな?くらい

それからは倦怠感や頭痛があり

土曜日の夜バイト店では
節々の痛みと怠さが酷かった

帰ってきて熱を測ったら
38.5度

それから夜中中
アッチに寝返り
コッチに寝返りで

難儀かったわ

日曜日になっても
症状が治らないので

内科医院で検査を受けて

車の中で
インフルとコロナの結果待ちしていたのですが

結構、混んでました

一台出て行っても
また一台入ってくるみたいな…

インフルかコロナ…

多分 どっちかだよね

と、思ったのですが

やっぱり‼️

コロナ、陽性でした😢

薬をもらって帰ってきました

旦那に移ってなきゃいいけど…

旦那も明日は仕事を休んで
検査に行きます

でも今、思い返せば

木曜日辺りから
具合が悪かった

フーちゃんが熱出したのも
木曜日だったし

婆さん(母)が熱出したのも
その辺り

まあ、婆さんの検査の結果は
陰性だったんだけど…

夜バイト店でも体調の悪い人が
出始めてるし

我が家は一気に9波の波に
呑み込まれた感じです😢

次のアレンジ、始めました

2023-07-08 17:04:00 | 日記
昨日の夕方は
息子から連絡があって

今週末は来れないと…

「珍しいな❓」と思いきや
その理由に耳を傾けると

孫のフーちゃんが
コロナに感染してしまった😓!

可哀想に😢

フーちゃんは果物が
めちゃくちゃ好きなので
(なんかスイカ畑みたい(๑˃̵ᴗ˂̵)

美味しそうなスイカとメロン買って
届けました

熱は下がったようです
早く元気になりますように🙂



午後からは
♪la la la love songのアレンジ
はじめました
拍子は4分の4拍子なので
C(コモンタイム)を書き入れ

何調でアレンジするか
少し悩みました

ウクレレの音域上の理由で
この曲ならイ長調か変ロ長調の
どっちか

イ長調なら♯が3つ
変ロ長調なら♭が2つ

そして調号が一つでも少ない方が
何かにつけて楽だと思うので

変ロ長調(B♭)で
書き始める事にしました

まずは冒頭のイントロ
この一発目の音が
この曲の最も高い音になります
単音で高いシの音
ウクレレの13フレット
ボディにかなり近いです

従来の♪la la la love songは
頭のサビから快音で始まりますが

今回は久保田さんの2017年の
ライブアレンジで作りたいので

単音でゆっくり(largo)と
自由にアドリブを入れながら
弾き始める…感じ

でも 言葉でいうのは難しいですね

誰が見ても分かるように
後で音楽記号を書き加えるつもりです

とりあえずA3のタブ譜に収まるように
53小節の予定で譜割りしました

また新しい挑戦の始まりです😃

シソ揉み終わりました

2023-07-07 14:07:00 | 梅干し日記 2023
今日は梅干しブログを
書かせて頂きますm(__)m

「朝から暑っついねぇ〜!」

…の声と共に

私とウチの婆さん(母)
そして婆さんのお友達3名様と

朝の9時半、梅干し作りスタート!
シソは毎年、
婆さんのBFが朝どっさり収穫して
持って来てくれるので

まずはシソもぎから…

葉っぱが青いもの、虫が喰ってるもの
小さいもの、 枯れてるものは
もがずに茎と一緒に捨てます

5人で全部 もぎ終わりました
次は もいだシソを丁寧に洗い
ザルにあげ 水を切る
洗い終わったけど
量が多いから

お姉さま方も お疲れのご様子

この後 お茶とカステラを頂き
一服して…
いよいよ皆んなでシソ揉み開始!

洗面器いっぱいにシソを入れ
塩一掴み(多目)と一緒に揉む

ギュッギュッと揉むと
赤黒い汚ったな気な
汁が出てくるので

その汁は捨てます

揉んだシソに今度は
塩漬けした後
上がってきた水(白梅酢)を少々と

また塩、一掴み入れて
揉む、揉む、ひたすら揉む

そうするとキレイな✨赤い汁が出てきます
その汁と揉み終わったシソは
丸めて とって置く
そして
三角ゴミのネット(網)に
丸めたシソを入れて
(私は梅2kなので3袋)

あと、とって置いた
あのキレイな✨赤い汁
適量入れて

重し蓋をのせて

その上に
また重石を乗せて

今日の工程は終了〜‼️

梅干しsistersさまには
お世話になりました

また来年のシソ揉みに
参加させて頂きとうございます^ ^

梅干し作りも佳境に入り
あとは3日間の天日干しのみと
なりました

美味しい梅干しが
出来ますよーに😌