国際情勢について考えよう

日常生活に関係ないようで、実はかなり関係ある国際政治・経済の動きについて考えます。

タミフルと国際安全保障

2007-03-22 | 経済・社会問題

ここ数日、十歳代の人へのタミフル服用の是非が、一部の重篤な副作用の問題から、大きな話題となっています(関連記事)。ここでは、厚生労働省の対応の遅れが話題の中心となっていますが、この対応の遅れを単なる職務怠慢や、厚労省と製薬会社の天下りに関する癒着のためとするとする見方は、やや片手落ちであるような気がします。

もちろん確かにそうした問題も、今回の対応の遅れの一因であるとは思いますが、おそらく最大の理由は、タミフルの信用が落ちてしまうと、もし鳥インフルエンザが変異して、人の間で大流行(パンデミック)が発生した場合、効果的な対応が打ちにくくなってしまうという点にあるのではないかという気がします。かつて第一次世界大戦の末期のスペイン風邪と呼ばれたインフルエンザの大流行では、約5000万人が死亡したとされており、とくにここ数十年の間には、何の理由もなくインフルエンザの大流行が起きていないことから、一部の専門家の間では鳥インフルエンザの突然変異の問題は大きな脅威として映っているようです。

 

すでに北半球では冬が終わり、日本の近隣地域に限って言えば、およそ半年間は鳥インフルエンザの突然変異について、あまり神経質になる必要はなくなりましたが、厚労省の資料専門機関の資料などに目を通すと、私を含め世間一般の鳥インフルエンザに対する皮膚感覚は、ややのんびりしているような気もしないでもありません。世界保健機関(WHO)をはじめ、国連機関では2005年の初秋から専任の統括調整官を任命して本格的な対応を図るなど、国際社会全体の取り組みとしては、かなり緊張感に満ちたものがあり、世間一般の皮膚感覚との隔たりを感じさせます(参考記事1参考記事2)。

私は厚労省の回し者ではありませんし、このようなことを書いてパニックを煽るつもりは毛頭ありませんが、今回の厚労省の対応の遅れには、深い理由があったような気がします。また、その理由について厚労省が詳しい説明をしないのも、風評被害を出さないために意図して説明しなかったような気がしないでもありません。一日でも早く、タミフルに代わる副作用の少ない薬剤が開発され、市販・備蓄されることが求められます。


 ランキングに参加しております。もしよろしければ、ポチッとお願いします。