goo blog サービス終了のお知らせ 

むらさめ

ゆっくり行こう

インドネシアの潜水艦

2021-04-28 00:00:00 | 日記

インドネシアの潜水艦、4月21日に痛ましい事故が発生してしまいました、乗員の方々の御冥福を祈ります。

 

もう、20年以上前に専門家の方に伺った話なのですが、潜水艦は事故や沈没のような状態となってしまうと、水深が浅い海でも救助が難しいそうです。

というのも、海底の地形が平坦であるとは限らず、潜水艦自体艦の特性上円形をしているので、事故で海底に着底した場合、傾いた状態になることが予想されます。

傾き過ぎて着底すると、救助に向かったDSRVも潜水艦に接続できなくなり、助けようがない事になります。

そのため、事故発生の際は乗員の方々は最悪の事態に備えるように覚悟(具体的には判らないです)するそうです。

潜水艦乗りは、死と隣り合わせの辛い任務だと思うのですが、それ故、潜水艦乗りは普通の国では海軍の中でもエリートで、乗員間の雰囲気が古来とても良いと聞きます。

帝国海軍でも、戦記や回想録にある士官から兵への八つ当たり制裁は、潜水艦ではなかったといいます。

 

溶接は20世紀中盤になって漸く造船の技術として確立したものですが、WW2頃までは、船がポッキリ折れたりと、どの国も技術開発に苦労しています。

破壊の教科書には、米国の戦時標準船スケネクタディ号の例が殆ど例外なく出ていますね。

私が冶金屋の学生だった40年近い昔、日本の潜水艦は超高張力鋼で建造されており、日本の冶金屋は、潜水艦の材料は世界一だと誇っていました。

高張力鋼は溶接が非常に難しく、技術・ノウハウが高くないと溶接による熱により材料が脆化し破壊しやすくなります。

高張力鋼という材料は出来ても、何かの形(今回は潜水艦)にするまでの付随する細かい技術が多く難しく、見よう見まねで溶接出来るようなものではありません。

今は更に鋼材の強度が上がっていますし、それ故に、よりピーキーな製造(溶接・熱処理 その他諸々)条件になっていると考えられます。

 

沈没したインドネシアの潜水艦は、かつて潜水艦王国だったドイツで建造したものなので、建造時はそれなりに強度的に安全が保証されていたと考えます。

それを別の韓国の会社が船体をぶった切ったりして改装したというのですが、十分なシミュレーションや材料特性の変化を見込んでおこなったのか甚だ疑問です。

長くなってきたので、今回はこれで終わりにします。

 

沈没したインドネシアの潜水艦は、私が学生時代に竣工した船のようですね。


今日はなんとか辞めずに済みました

2021-04-27 00:00:00 | 日記

昨日はなんとか辞めずに済みました。

会社の人間となるだけ会話や接触を避け、最小限の会話で私の不信感を悟らせないようにしていました。

 

信用できない相手にはなるべく私の情報を与えないようにしながら、同僚とも殆ど会話せずにいました。

その日で、会社で割り振られる仕事が違う体制になってしまったので、毎日がロシアンルーレット状態です、小心者の私には耐えられません。

昔もロシアンルーレットのような事を毎日させられる会社で仕事をしていたことがあるので、その過去の記憶とリンクして辛いですね。

 

今日、辞めずに済むかどうか、判らないですね。


今週も辛い仕事が始まります

2021-04-26 00:00:00 | 日記

今週も辛い仕事が始まります、既に会社に対して私の中では信用は全くありません。

それを周囲に表明するときは、辞めるのが近い時だと思いますし、その時間が何時になるのか予想が出来ないですが、刻一刻と近づいている事は確かです。

 

4月から、私が関わってきた仕事に、プラス肉体的(主に視力)に辛い仕事が強制的に付加されてしまい何時まで耐えられるか判らないです。

私の視力が頼れるのは片目だけなので、その目の視力の低下が認められれば生活自体に支障が出るので辞めるしかないですね。

私の目が悪くなっているのは、以前から会社を含めて周囲の人間に伝えているので、それを知った上での会社の命令ですので、事実上の退職勧告と私は受け取っています。

 

昨年から、使い物に成るのかよく判らない新人を数名、部署に配置しているので、その玉突きで会社は私を追い出したい意思が伝わってきます。

私はもう歳なので、辞めさせられたら次の仕事は探してもないと思うのですが、会社には会社の都合があるんですね。

辞める時は、何時も会社都合で辞めざるを得ない状況に追い込まれ、辞めさせられてきました。

もうこういうことが何度も経験しているので、私は 立つ鳥、思いっきり後を濁す の、心境になっていますね。


呼び鈴のブザー鳴りました

2021-04-24 00:00:00 | 日記

呼び鈴のブザー鳴りました。

入居時から壊れていたはずの呼び鈴のブザー、4月23日にAmazonの宅配で鳴りました。

 

本年の2~3月と動作して鳴っていて、4月に入りまた鳴らなくなったのですが、昨日は動作しました。

動作したりしなかったりの原因がよく判りません。

胆振東部地震の時は、2~3週前にへんなノイズを拾って宏感現象かなと考えたのですが、今回は再び呼び鈴が鳴り始めました。

再動作したということは、地震発生が延期になったのかと考えてしまいますね。直前だから鳴った可能性もありますし…単なる電線の接触不良という可能性も…。

 

呼び鈴と地震の因果関係が本当にあるのか注目ですね。


体調、回復しませんね

2021-04-22 00:00:00 | 日記

体調、回復しませんね…orz。

月曜の仕事帰りにバスで帰ってきたのですが、子供(高専生?)が多量に乗っていて年寄りに席を譲っている訳でもなくちょっと辛かったです。

苫小牧の高専生や高校生は、バスで年寄りなどに席を譲ることはしないですし、武漢肺炎で大幅にバスが減便されてしまったので、混んでいるのが普通になってしまいました。

つり革に掴まると、なにかの拍子で肩が非常に痛くなるので、車内の鋼の棒に掴まっていたのですが、それでも身体を支えきれなくて、悪い肩が更に傷んでしまったようです。

 

睡眠時に寝返りをすることが出来なくて、じっくりと眠れずに睡眠がとても悪い状態が続いています。

仕事をどうするのかで悩んでいて、それで眠れなくなっているのに、更に肩痛で睡眠が十分に取れないので、土日よりも体調は悪くなっています。

 

40肩や50肩は腕が上に上がらなくなると言いますが、腕は普通に動くのですが不意に予測しない動きをすると痛みが走ります。

混んでいるバスで乗り降りする時に、人の間を擦りぬける動きをする時に痛んだりします。

月曜からは、常に肩が痛い状態が続いていて辛いですね。

肩の関節では無くて、関節周りの筋肉や筋を痛めてしまっている感じがします。

 

仕事も十分に出来なくなっているので、そのうち戦力外通告かなと…考えてしまいますね。