1月2日から今年度の初売りです。
初精米をする前に精米機の掃除・・・去年のうちにやっておこう!(反省)

半月に1回位掃除します。

この真ん中にある蓋で米に圧力が掛かり、ぬかがとれていきます。

蓋をはずしてー、つつを取り出します。

ね、ぬかがびっちり。

この中でぬかがとれます。

つつの外側もエアーで吹き飛ばします。
そして、ファンの部分。ここに一番ぬかがこびりつきます。
そうじ前

そうじ後

取れたぬかの固まり

これ以上たまると、ファンの回転が弱くなりぬかが飛ばず、
肌ぬかが米に残ってしまい酸化してお米の食味を落としてしまいます。
ぬか臭いお米はこのせいです。
米を手で触って、ぬかが手に付くような事があれば、
こめっとがさぼってる証拠です。
精米するにあたり、掃除は一番大切です。
自分に言い聞かして、それでは札幌初売り言ってきます。

デパートの地下にも行ってみよう・・・
初精米をする前に精米機の掃除・・・去年のうちにやっておこう!(反省)

半月に1回位掃除します。

この真ん中にある蓋で米に圧力が掛かり、ぬかがとれていきます。

蓋をはずしてー、つつを取り出します。

ね、ぬかがびっちり。

この中でぬかがとれます。

つつの外側もエアーで吹き飛ばします。
そして、ファンの部分。ここに一番ぬかがこびりつきます。
そうじ前

そうじ後

取れたぬかの固まり

これ以上たまると、ファンの回転が弱くなりぬかが飛ばず、
肌ぬかが米に残ってしまい酸化してお米の食味を落としてしまいます。
ぬか臭いお米はこのせいです。
米を手で触って、ぬかが手に付くような事があれば、
こめっとがさぼってる証拠です。
精米するにあたり、掃除は一番大切です。
自分に言い聞かして、それでは札幌初売り言ってきます。

デパートの地下にも行ってみよう・・・