
またまた、やり始めました。
ごりちゃんの研究プロジェクト
この写真を見たところ、
小麦粉の方が滑らかでツヤっとキレイ。
コーンスターチは鍋で煮だしたら急に固まりだして焦った。
火が強かったのか滑らかにならなかったし 焦げちゃった。
おっと、
レシピでは「電子レンジ1分30〜40秒全体が盛り上がってくるまで」となってます。
そっかぁ、
鍋で作ったごりちゃんが悪いんです
次にお味、食べてみたら、
コーンスターチは少しネチっとしてるかなぁ... わかんない
けど、どちらもあまり違いは無くて 同じように美味しい。
最後にグランマニエを小さじ1/2強入れたら あらまぁ、ホントに美味しくなりました。
結果として「どちらでも良い」という事になりますが(なんや、それ)
それならばごりちゃんは小麦粉を使うかな....
検証した作り方、詳しくは下をお読みください。
----*-------------*----------*----------------*-----------------
「カスタードクリーム」
1.栗原はるみさんのレシピ コーンスターチを使って至って簡単。
(コーンスターチの方が火の通りが速いので簡単だとか.....)
2.学校で習ったレシピ、小麦粉を使うカスタードクリーム。
さてさて、どちらが美味しい?
かかる手間も考え合わせて考察します。
正しく判定できるように材料は同じ、コーンスターチ、小麦粉だけを変えました。
(レシピ、作り方手順は下に書いてあります。)
1.コーンスターチレシピ
コーンスターチ 大さじ2
グラニュー糖 大さじ2
牛乳 1/2カップ
卵黄 1個分
無塩バター 15g
2。小麦粉レシピ
薄力粉 10g
グラニュー糖 大さじ2
牛乳 1/2カップ
卵黄 1個分
無塩バター 15g
作り方
1.コーンスターチレシピ ⑴鍋にコーンスターチ・グラニュー糖・牛乳を混ぜて混ぜながら煮る。
(火が強くて焦げた。やっぱりレンチンが良い)
⑵熱いうちにバターを混ぜ、卵黄を混ぜる。
2.小麦粉レシピ ⑴卵黄に砂糖の半量と牛乳少しとを混ぜ、小麦粉も加えてよく混ぜる。
⑵牛乳と残りの砂糖を鍋で人肌まで温め、⑴に混ぜて網でこしながら鍋に戻す。
⑶小麦粉に火が通るまでゴムヘラで混ぜながら煮る。バターを加えて混ぜる。
カスタードクリームが煮えたかどうかの見極めって分かりにくい。
生煮えだと粉っぽさが残ってしまう。
ぷくぷくっと沸騰し始めたら、金属のスプーンとかパレットナイフに少しのせて
ふうふうして冷ましてみて金属面に粘りつかずにペラっと剥がれたらOK
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます