goo blog サービス終了のお知らせ 

ねむねむごりちゃん 

"Gorichan's favorite"

クランベリーとミルクのゼリー

2014年05月31日 07時01分21秒 | お菓子のデコレーション

やりましたっ! 見事な二段重ねです

 

やっぱり!  でした

アメリカのコンデンスミルクは日本のより 少し薄いようです

室温でも柔らかく薄く伸びます

レシピどおりに作ったら カンタンにきれい おいしい

日本では なかなか上手くいかなかったのに…

 

春学期が終了 ビーズクラスのポットラック

このゼリーと ブロッコリーといちごの「春のサラダ」を持っていきました。

 

ゼリーのレシピは こちらです。日本の材料に合わせたレシピです。

「春のサラダ」のレシピはこちらです。  いちごの出回っている間にお試しください。

 

 

結果報告    

ポットラックで… 確かにごりちゃんの2段ゼリーは その努力 綺麗だって 褒めてもらえた

だけどね、 

  横にあった「インスタントミックスのオレンジゼリーパイナップル入り」に負けた

   (ゼリー かぶった)

  それに、くがーっ て死ぬほど甘いフロスティングでケーキミックスのカップケーキにも負けた

   (作った彼女はめっちゃ横に大きい… そりゃそうだぁ)

ごりちゃんのゼリーは甘さ控えめ 日本仕様 

こちらの人たち  甘いっ!! がとに角 いいんだって忘れてた

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のケーキコンテスト 着々…

2014年05月28日 09時23分05秒 | お菓子のデコレーション

だいたいのデザインが決まりました (これはまだ仮置きに並べてみただけ)

デザインが決まれば もう出来たも同じ


アイシングで覆ったケーキ2段 それぞれにマカロンを並べて 

頂上には 芍薬の蕾を3つ 

サイドには開いた花   

 

飾るお花は今日 仕上がりました (順調 順調)

この芍薬(peony)はごりちゃんの定番の十八番 コンテストの度に登場です

ここまで薄く大きな花弁を作れるのは 世界中でごりちゃんだけ

「どや!」 っと言うほどの花の大きさと 花びらの薄さ


でも、限度ってあるもんで、常軌を逸したデカい花は、ケーキとのバランスが難しい

やり過ぎ??  デカイやつは退場させた方が 品良くなりそうです

半日かけて せっかく作ったんだし… 使いたいよなぁ

 

 

 

あとは、アイシングでマカロンにデコして…

ケーキの仕上げ…

 

 

今回は サンディエゴフェアーのコンテストに出品します

締め切りは6月4日 (余裕 余裕…  たぶんね)

規定で ケーキの高さ・大きさ19インチ以内です。 

 

日本で焼いて持って来たスーツケースいっぱいのマカローン 無事に税関を通過しました

スーツケース開けさせられるの覚悟で 食べ物を予め申請しておきました。

「何持ってるの?」って聞くから 「クッキー」って 

「あっそ…」で合格 ・・・・・・あっけな

ごりちゃんって よっぽど 怪しくない? 人相が良い? 

そうでしょう そうでしょう

道中で30%は割れましたが まだまだ 充分あります

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

wedding cake 2

2014年05月24日 06時38分10秒 | お菓子のデコレーション

昨日に続いて、先週のベーキングクラスの作品をご覧ください

このチームのケーキには 噴水や電球を使ってます

 

ケーキには、フォンダンを被せてから ガムペーストの飾り、

さらにエアーブラシでパールをかけています

うーーん お金かかってるぅ…

 

 

これは、バタークリームとガムペーストのお花

 

シンプルですが クリームの絞り方がステキです。

下のライトはクリスマスチリー用のを使ってます

 

今期のアドバンスクラス 

みんな 暖かくごりちゃんを迎えてくれます

ちょっと人数少なめですが キッチンでは動きやすい人数です。

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

wedding cake 1

2014年05月23日 10時52分34秒 | お菓子のデコレーション

今週のベーキングクラスは ウェディングケーキ

コンテスト用には 中のケーキは発泡スチロールですが、

これは本当のケーキを焼いて、デコしてあります

食べられるケーキです

ごりちゃんチームは、バタークリームでデコして、おきて破り?の生花

生花はオアシスに差したり、小さなブーケにまとめたりしてあります

衛生面が ちょっと気になるけど…

バラの花のクリームデコはごりちゃんです。

1Mオープンスター口金 アビーの指導で上手にできました

 

やっぱり、そうでした!!

アメリカのバターは色が薄く 粉砂糖を加えて泡立てると真っ白なクリームになります。

その上、バターの固さもしっかりしていて ミルクで柔らかく緩めて泡立てるんです

色は真っ白 形もすっきり 冷蔵でさらに固くしっかり絞まります

デコしていてもダレてこないから 楽しい!

日本のバターでは、こんなにきれいにはいかないんだよなぁ…

 

 

今日はこんな訪問者も…

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッドベルベットケーキ(クリームチーズフロスティング)

2014年05月07日 06時14分39秒 | お菓子のデコレーション

赤いカップケーキに  red velvet

白いクリーム  cream cheese frosting

アメリカでは人気の定番です。

 

今日のフロスティングは クリームチーズ、粉砂糖、レモンエッセンス

バターもショートニングも 入れませんでした

 

粉砂糖は クリチの半分の重さだけ入れました

丁度良い甘さです。

 

 

 

かろうじて出来たバラの花

(クリームが柔らかくて だれる) 


ピンクにしたかったけど…

クリチが真っ白で無いので、ピンクのフードカラーの色がきれいに出ません

日本の乳製品は黄色が強いような気がします 

 

ちょっと白さが強いの見えてる?

 

白のフードカラーをつけました

でも 色素は あんまり使いたくない…

 

 

この前のdecorator's icing ならば…

(ショートニングと粉糖で作ったバタークリーム)   

まっ白になります

 

だけど、クリームチーズは オイシイ


見た目を重視? 味を重視? 両方がもちろん…

 

もっとよいレシピ 無いかなぁ。。。。


昨日 連休最終日

東京まで出かけてって 子供3人とランチしました

顔を見ないと 様子がわかりません

子供ほったらかしで 遊びまくってるごりちゃんですが

これでも、たまには母なんです。

娘1号は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ニッコニコ 
息子1号は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・着実前進 
息子2号・・・・・・やや必死(就活と国試 ガンバレ)

 

息子1号の住む川崎にも行きました

東京ってどこの駅を降りても 新しいお店いっぱい スゴイ人

疲れるぅ・・・・・・  

 

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クランベリーゼリー ☆☆☆☆☆

2014年04月30日 06時46分22秒 | お菓子のデコレーション

白いミルクと赤いクランベリー

バレンタインデイに アメリカで習ったゼリーです

  

 

やっと 出来ました

アメリカでは上手く出来たのに 日本でつくったら 上手くいきません

色が混じったり 被ったり、きれいに分かれなかった 

配合を変えたから??

原因は色々ありましたが すべて解決です。

6回目で 解決しました

失敗作を食べてくれた友達は、え~~~っと15人はいます。

どれも 味は美味しくできていたから… 結構楽しんで貰いました

今日のお客様はには 今まで以上に 楽しんで頂ける事でしょう 

詳しい作り方は ごりちゃんのクックパッドにのせましたのでご覧ください。

 

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップケーキデコ

2014年04月10日 07時14分57秒 | お菓子のデコレーション

昨日の続きです 

 

 

この日の ロイヤルアイシング ちょっと固くて 手がしんど~~~い

水の分量で固さ調節するんだけど  なかなか難しい

 

 


 

豚こんにゃく ☆☆☆

豚肉、こんにゃく 甘辛お醤油味ですから 正統日本のお惣菜です

 

 

豚しゃぶしゃぶ肉が残っていたので 豚バラの代りにして作ってみましたが

豚バラが正解のようです

詳しくは クックパッド です

よくある… って言ったら 申し訳けないかな

 

続きまして・・・・・・・

これもクックパッドのレシピです

近頃 クックパッドの「殿堂入りレシピ」を試しています

皆さんの人気レシピって 「簡単 美味しい」 が選ばれてるみたいなんですけど

どちらかと言うと…  ありきたり、当たり前、 って感じがしないでも無いし

美味しい 目新しいレシピもあるんですが

中には このサラダ  げげげ… コレが殿堂入り??? 

味覚の貧しさ…  (言い過ぎ?)

マヨネーズとオイスターソース 茹で卵とブロッコリ 

 ごりちゃんは 特にマヨネーズ嫌いではありませんけど 食べてたら気分悪くなって来た  (ゴメン)

 

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格おめでとうケーキ

2014年03月22日 06時32分44秒 | お菓子のデコレーション

とにかく大きいっ! 重いっ!

クリームでデコしたら、軽ーく 26cm超

 

 

チョコとプレインのジェノワーズを焼いて チェッカーケーキにしました

    

ケーキにシロップを打つ、 切り抜き、 アプリコットジャムを塗って組み立て、

バタークリームを薄く塗る、 一晩冷蔵庫 (ケーキのカスが生クリームに混じりません)

この段階で 大き過ぎた事に気がついたんだけど もう遅い・・・・

でも 大きいって 楽しい

 

    

クリームの配合  ヨーグルト      900g(水きりして400gに)
            クリームチーズ   100g
            生クリーム      338g
            粉砂糖        クリーム総量の8%

綿密に考えられた配合??

いえいえ 目分量 当てずっぽう、行き当たりばったりです

お一人2パックまでの特価ヨーグルト、冷蔵庫に残ってたクリームチーズ半箱、生クリームは2パック買って少し使ったから・・・・・

それにしては さわやか こっくりした美味しいクリームになりました

前に作った ヨーグルト+生クリーム+カルピス より美味しいです。

約850g 大ボウルにイッパイのクリーム 残ったのは約100g (絶妙の分量準備)

ごりちゃん 天才!


材料ははケチらずにタップリ用意しましょう 


 

昨日は、朝から このケーキを仕上げて 8am に友達が引き取りに来てくれました

その後、仕事の打ち合わせに行って、ジムで大汗、英語クラス、その足で仙台空港から 大阪に飛びました。

こういう めイッパイの生活 良くないってわかってるんだけど・・・・

今年はゆっくりやろう って決めたんだけど・・・・・

今日からの1週間の関西生活も 楽しい予定が寿司詰めです。 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シフォン クリームチーズフロスト

2014年03月14日 07時03分57秒 | お菓子のデコレーション

バニラシフォンに クリームでデコレーションしました

アラザンも・・・ 見えてる?

 

ベーキングデイト

2人で3時間、 バニラシフォン、紅茶のシフォン、待ち時間にプディング、も焼きました。 

最初に焼いたシフォンはすぐに粗熱を取って冷凍庫でしっかり冷やして

クリームのデコまで完了。


充実した3時間 スゴイと思わない?

「ベーキングデイト」 って正しい英語かどうか・・・ でも前に ミシェルが使ってたような・・・・

「ごりちゃんとケーキやパンを作りまくる会」 なんです。

お菓子を作り出したら 夢中になって止まらないごりちゃんですから

相棒となるお方には、体力と忍耐力のある方が望まれます。

 

今日のフロストは ショートニングも使ったので色が白くて 綺麗でしょ 

濃厚なクリームですが、バタークリームよりずっと美味しいです。

   クリームチーズフロスト(ホワイト) 
      クリームチーズ    100g
      無塩バター       25g
      ショートニング     25g
      粉砂糖         1/2カップ

 

       

これは 前に作ったバターとクリチのフロスト、黄色くて 気にいってナイんだなぁ・・・・・

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クランベリーゼリーケーキ

2014年03月12日 06時34分20秒 | お菓子のデコレーション

食後のデザートに すっきりさわやか 

お腹がいっぱいでも 食べ出したらおかわりしちゃう美味しさ

 

 

ごりちゃん 大好きなゼリーケーキ

日本でも作ってみたんだけれど (たぶん、コンデンスミルクが違うから) きれいに出来なくて

何度も、何度も 作りました

4回目でやっと ここまで・・・・
 

下はどちらもアメリカで アメリカの材料でつくったものです

スキっときれいに出来ています

教室で作った cranberry jello

もうひとつ、

 

日本に帰って 作ってみたんだけど・・・・・ 

白いカスが浮いています

赤いシミも広がっています

その上、ミルクゼリーは、ねっちり、濃すぎました 

日本のコンデンスミルクは アメリカのモノよりもずーーーっと濃くて甘いようです、

 

 こんなのも・・・・

ねっちりしたミルクゼリーと、白いカスは解決しなければ…

 

そこで 第2弾 (ブルーベリージュースで)

 
          
やっぱりシミが残ってます

 

さらに、第3弾

 

もういい加減 嫌になってきました

でも・・・・・悔しい 上手に作りたいよね。 だって美味しいんだもん 

           

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする