goo blog サービス終了のお知らせ 

トーキング・マイノリティ

読書、歴史、映画の話を主に書き綴る電子随想

ウィリアム・モリス展

2020-07-04 21:30:15 | 展示会鑑賞
 宮城県美術館の特別展「ウィリアム・モリス 原風景でたどるデザインの軌跡」を先月末に見てきた。本来この特別展は4月から公開されるはずだったが、コロナの影響で5月からの開催となった。以下は美術館HPからの引用。 ―ウィリアム・モリス(1834~1896)は、芸術家、詩人、作家、思想家、社会運動家など、多彩な分野で活躍した19世紀の英国を代表する偉人として知られています。モダン・デザインの父とも称さ . . . 本文を読む

ストラスブール美術館展

2019-11-07 21:32:25 | 展示会鑑賞
 宮城県美術館の特別展「ストラスブール美術館展」を先日見てきた。チラシの表の一文、「モネ、ゴーギャン、ピカソ……印象派からモダンアートまで、ヨーロッパの十字路、ストラスブールに集った名品をめぐる」だけで、大いに期待した。以下の青字は公式サイトでの紹介。 「ドイツの国境近く、フランス北東部アルザス地方の中心地ストラスブールは、10館にも及ぶ美術館、博物館を擁し、多岐にわ . . . 本文を読む

新世界『透明標本』展

2019-08-25 21:40:13 | 展示会鑑賞
 仙台駅東口にあるTFUギャラリーミニモリの新世界『透明標本』展を見てきた。7~8月には子供の夏休みに向けた特別企画がよくあるが、大人も存分に満足させられる展示品ぞろいだった。『透明標本』展では標本の殆どは海洋生物だったが、ウズラの透明標本もあった。TFUギャラリーミニモリの公式HPでは特別展をこう解説する。 ―「標本」という印象からはあまりにもかけ離れた美しさは、まるで鉱物によって形作られたか . . . 本文を読む

最先端技術でよみがえるシルクロード

2019-06-19 21:40:35 | 展示会鑑賞
 東北歴史博物館の特別展「最先端技術でよみがえるシルクロード」を先日見てきた。この特別展の正式名は「東京藝術大学スーパークローン文化財展」なのだが、トップ画像にあるように広告やチラシには「最先端技術でよみがえるシルクロード」のコピーを大きく入れている。コピーの左隣には法隆寺、敦煌莫高窟、バーミヤンと書かれ、それだけでもシルクロードのロマンをかき立てられる。チラシ中には今回の特別企画の目的をこう説明 . . . 本文を読む

戊辰戦争百五十年展

2018-12-11 21:10:28 | 展示会鑑賞
 仙台市博物館の特別展『戊辰戦争百五十年展』を見てきた。コピーは「最後の藩主 伊達慶邦の決断」「ペリー来航に始まる動乱の歴史を、約230件の資料でたどる」「仙台藩の戦い」等で、特別展をこう紹介している。 ―今から150年前、仙台藩は奥羽越列藩同盟を主導して新政府軍と戦い、降伏して明治の世を迎えました。本展覧会では、幕府崩壊の契機となった開国から、鳥羽・伏見の戦いを経て、会津藩救済のため奥羽越の諸 . . . 本文を読む

山形県郷土館・文翔館

2018-10-11 22:10:06 | 展示会鑑賞
 今月の三連休中、山形へバスツアーに行ってきた。ツアーの見どころのひとつが山形県郷土館の文翔館。今回のツアーで初めてこのような施設が隣県にあるのを知ったが、本当に見事な文化財で見応えがあった。仙台と違い戦災に遭わなかった山形市では、昔の貴重な建物が残っており、公式HPのトップでは文翔館をこう紹介している。 「文翔館」(旧県庁舎及び県会議事堂)は、大正5年に建てられた英国近世復興様式のレンガ造りの . . . 本文を読む

古代アンデス文明展

2018-10-01 21:10:13 | 展示会鑑賞
 仙台市博物館の特別展『古代アンデス文明展』を見てきた。コピーが「ナスカ、ティワナク、そしてインカ帝国へ」「アンデス文明5000年の歴史が今明かされる」。巨大な地上絵で有名なナスカとインカ帝国の他は一般に知られざる古代アンデス文明だが、展示物は実に見応えがあった。博物館では特別展をこう紹介している。 ―南米大陸を貫く山脈に沿ったアンデス地域では、16世紀にスペインがインカ帝国を滅亡させるまで、巨 . . . 本文を読む

東大寺と東北展

2018-06-27 21:40:11 | 展示会鑑賞
 東北歴史博物館の『東大寺と東北』展を観てきた。この企画も東日本大震災復興祈念特別展で、「復興を支えた人々の祈り」という副タイトルが付けられている。震災は痛ましいが、そのお蔭で様々な特別展が行われるのを嬉しく思っている東北人が大半だろう。博物館のパンフレットには「東北初‼東大寺の寺宝や史料を一堂に公開-国宝17点、重要文化財25点」のコピーの後、概要をこう紹介していた。 ―奈良時代に創建された東 . . . 本文を読む

山下清 展

2017-11-05 21:10:12 | 展示会鑑賞
 山下清 展を先日見てきた。開催場所はTFUギャラリー Mini Mori、山下の代表的な貼絵を中心とする作品約130点を展示していた。山下といえば貼絵画家のイメージが強いが、会場では油彩や水彩画、ペン画、陶磁器の絵付けまであったのは意外だった。会場は「少年期からから放浪へ」「放浪期から画家へ」「円熟期から晩年へ」の3章で構成されており、ギャラリーの公式HPもある。 また会場には山下の手紙やコメン . . . 本文を読む

大アマゾン展

2017-08-27 20:40:09 | 展示会鑑賞
 仙台駅東口の「TFUギャラリー ミニ モリ」の特別展・大アマゾン展を先日見てきた。この時期、博物館などでは子供向けの特別企画をよく開催するが、大人も充分楽しめる特別展だった。ミニ モリの公式HPもあるが、2017/7/18付の仙台圏の情報サイト「仙台経済新聞」では、こう紹介されている。 ―「アマゾン川流域に生息する生き物の多様性」をテーマに、アマゾンを総合的に紹介する同展。化石・はく製・骨格標 . . . 本文を読む