午前中は曇っていて自転車で名古屋西図書館まで行くと帰りに少し雨に見舞われました。でも午後からはすっかり晴れていいお天気になりました。

さてNHKの朝のドラマでやなせたかしさんと奥さんをモデルにしたテレビ小説が放映されていますが、うちの奥さんの話によると1980年ごろに「アンパンマン」の絵本を見かけて買ったそうです。その時はまだ全然有名じゃなかったけど子供たちは喜んで読んでいたそうです。今日も図書館で「アンパンマン」の絵本がいっぱい並んでいるのかと思って探しましたが幼児向けに少しあるだけでした。
今、イスラエルのガザで食糧難になって苦しんでいる人たちを助けられるのはアメコミのスーパーマンやバットマン、アイアンマンたちのようなヒーローじゃないですね。きっと食べ物を届けに行って撃ち落されてしまうような弱いものの痛みを知っているヒーローだと思います。やなせさんは「正義の超人は本当に私たちが困っている飢えや公害などと戦わなくてはならないのです。 」とおっしゃっています。

さて、
やなせたかし先生の原画でとても感銘受けたイラストがあります
暗闇でうさぎの子がお腹を空かし泣いているのを、黙って顔の一片を差し出すイラストなんですが…
あの風刺こそ今の民に欠けているものかと、小生は思います あのイラストは、やなせたかし先生の願いの一つかと、
♪あり余る富
この詩にも同じ何かが滲みます
>椎名林檎... への返信
お疲れ様です。今日の外はやばいですね。屋内はまだエアコンとかで何とかできますが、そういえばS本さんが空調服を着ているところを見たことありませんね。だいたいいつものつなぎで1年中過ごしているのかと思うとそれはそれですごい。うちのスタッフはみんな空調服を着ています。あれも冷却装置が付いていればまだいいかもしれませんが風だけですから炎天下とかじゃダメなんでしょうか?ともかく身体が資本ですのでくれぐれもご自愛ください。