輪廻の沼 3

釣り記事は削除します

ガードキャンセル仕様一部変更&ジェダ新技情報! Vol2

2008年06月14日 00時41分11秒 | 【格闘ゲーム】ヴァンパイア


ガードキャンセル仕様変更
ガード中に 6+同じ強さP+K だが。これ自体は難しくない。重要なのは読み合いになるが、これはガードキャンセルの発生自体等を変えていこうとゆうもの。

先ず弱ガードキャンセル (6+弱P+弱K)は、画面奥に横移動し、それからガードキャンセル攻撃をするガードキャンセル攻撃に変更。

中ガードキャンセル (6+中P+中K)は、画面手前に横移動し、それからガードキャンセル攻撃をするガードキャンセル攻撃に変更。

最後の強ガードキャンセル (6+強P+強K)は、移動しないでのガードキャンセル攻撃に変更。


今回、また新たに登場するのは、画面手前や画面奥の判定。これは3次元ならではだが、これでシステムを複雑にしてはダメなので。強ガードキャンセルは座高が極端に低くなるように設定。パンチ攻撃は、画面手前に対して判定が強く。キック攻撃は画面奥に対して判定が強いものとする。

また、飛び道具は両判定に対して強く。小飛び道具を放ち、飛び道具よりも先にジャンプ攻撃等を仕掛け、相手がそのジャンプ攻撃にガードキャンセルを合わしても後から来る飛び道具がヒットするようになる。ただし、強ガードキャンセルで飛び道具の下を潜り込める場合もある為、この限りではない。

壁激突誘発技
画面端などに追い込みした際に、壁に激突させる属性を帯びた攻撃の事。壁に激突した相手は壁コンボ判定技で追撃可能。

ちなみに壁誘発技はこんな感じを提唱
パイロン・・・近立強P
フォボス・・・近立強K
ドノヴァン・・・前入れ強K
ジェダ・・・プロヴァ=ディ=セルヴォ、ダークフォース中の空中ダッシュ
バレッタ・・・前入れ中K
リリス・・・ESコマンド投げ
Q-Bee・・・ESコマンド投げ
デミトリ・・・近立中P
モリガン・・・遠立強P
アナカリス・・・遠立強K
ビクトル・・・近立強K
ビシャモン・・・ES辻疾風・鬼首捻り(壁際)
フェリシア・・・強K投げ
ガロン・・・空中投げ
ダークガロン・・・モーメントスライス
オルバス・・・強P投げ
サスカッチ・・・近立中P
ザベル・・・電撃攻撃ヒット中に出せる追加攻撃
レイレイ・・・屈強K
朧ビシャモン・・・しゃがみ強P

パイロンの近立強Pは、自らの手を岩と化し殴りつけるような技で壁追撃とする。各キャラごとに壁にまで吹っ飛ぶ幅が違っている。

チェーンカット属性
一部のダークフォースは、チェーンカット属性が付いており。例えばチェーンコンボ中にチェーンカットでダークフォースを発動する事ができる。

ただし、弱P→中P→強Pの最中に(強P+弱K)のダークフォースを発動する場合は、強Pを押しながら弱Kはコマンド上アウトとなる。ほぼ同時押しでチェーンカットDFの完成だ。

ちなみにチェーンカットDF中のコンボで一番熱いのはジェダにしようと思う。新技のEX技 コルノ レターレ (相手が壁張付け中に 空中で63214+KK) はこのゲームでも数少ない壁追撃専用のEX攻撃。発生は空中コマンド投げと同じようにやや遅いが、赤ダメージとエフェクトは折り紙つき。マニアが好む連続技だが。

屈中K又は屈大Kが(空中ヒット)→(CC)DF発動(サントゥアーリオ)→ダークフォース終了→DF発動(空中ダッシュに壁誘発技が追加されるDF)→空中ダッシュ→EX技 コルノ レターレ

さらにマニアになるとEX技コルノ レターレ(死を招く角)はDF中に当てると若干ダメージが減少してしまう。ダークフォースを切ってから当てると一流だ。

CC=チェーンカット
DF=ダークフォース

ダークフォース中に空中ダッシュを壁際で当てる事ができれば、この技へと繋ぐ事ができる。またプロヴァ=ディ=セルヴォからは難しいが、相手から攻め込まれ自分の後に壁がある状況では、血でとらえた手は後の壁に叩きつける。この際、バックダッシュからコルノ・レターレを入力する。バックダッシュで相手との距離を出来るだけ密着させるのが成功するコツだ。


今日はこんな感じで妄想終了っす。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。