~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■40代料理家の「老けない食生活」3つ。糖質オフをやめたら疲れにくくなった
多忙な毎日でも、肌の透明感をキープする料理研究家のほりえさちこさん。その秘訣は食事方法のトライアンドエラーを繰り返す姿勢にあるようです。いつまでも若々しく元気でいるために、ほりえさんが日々の暮らしのなかに取り入れる「食べ方」を3つご紹介します。
・自分に合う食事方法を見極めて、肌も体調も絶好調
通っているジムでダイエット遺伝子検査を受けたことをきっかけに、ほりえさんは、糖質は分解できるけれど、脂質は分解しにくい体質だと判明。脂質ひかえめの食生活にきり替えたことで、むくみがなくなり、胃腸や肌の調子もよくなったそう。
自分に合ったものを取捨選択して老けない暮らしを実現した、ほりえさんの食生活を紹介します。
1:糖質オフをやめて、毎食お米を食べる
「流行っている糖質制限をマネして取り入れていた時季もありましたが、自分は糖質はしっかり摂った方がいいタイプだとわかってからは、満足いく量をしっかり食べても太りにくくなったし、便秘も解消。疲れにくくなるなど、いいことずくめで、体の内側から若返った実感があります」(ほりえさん、以下同)
食欲の落ちる夏には、酢入りのみそ玉を冷凍庫に常備しているそう。
みそ、タマネギのすりおろし各150g、酢150mLを混ぜ、製氷機に入れて冷凍。およそ10杯分の量になるので、忙しい朝にはもってこいだといいます。
「みそ玉を具材、顆粒だしと一緒にカップに入れて湯を注ぎ、軽くレンチンすれば即席のみそ汁に。疲労回復効果がある酢を入れて、暑い夏も乗りきっています」
2:脂質の多い食事を見直して、胃腸の働きがよくなった
脂質の多い食事をひかえるようにしたら胸やけや胃もたれが解消。
「私には合っているようで、肌荒れもしなくなりました。肉の脂はひかえますが、オリーブオイルやエゴマ油は程よくとりいれるようにしています」
よくつくるのは、ショウガ・ニンニクのすりおろし、しょうゆ、酒で下味をつけた鶏肉です。
「家族用はから揚げにしますが、自分の分はグリルで焼くだけにして、余分な脂を落としていただきます」
3:胃が重い日は、酒粕スムージーでリセット
食べすぎた日の翌日など、ちょっと胃が重いと感じた朝は、朝食の代わりに酒粕スムージーで胃腸をリセット。
「水の代わりに湯を加えて常温にすることで、体を冷やしすぎないようにしています」
【つくり方】
酒粕40~50g、コマツナ(冷凍)40g、キウイ(冷凍)1/2~1個、ショウガ薄切り(冷凍)2枚、レモン汁1/2個分、はちみつ大さじ1弱、湯150mLをミキサーでかくはんする。
【元記事】
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab3606597734bc56b2faa308516ec832196f6ce1
最後までお読みいただきありがとうございました。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます