goo blog サービス終了のお知らせ 

囲碁と無我自然体

↑ クリックしてください
 旅行 花  囲碁対局 囲碁死活 で
 おまちしています
  

囲碁と倉敷美観地区

2010年09月03日 10時44分13秒 | 旅行 湖
  
2010年9月2日 倉敷美観地区にて撮影

2015年4月19日 強風大雨です。
おはようございます。お元気ですか。

2010年9月3日 毎日快晴が続きます;
おはようございます。お元気ですか。

母が背骨を骨折して入院し3週間過ぎ、母の気分も落ち着いてきたので
私も散歩に出かける心の余裕ができました。
昨日 5時30分に目が覚め  そこで 6時11分発の列車に決め
行き先はとりあえず終点まで。 
近江舞子から混雑してきました。混雑すると眠くなってきます。
目が覚めると 神戸の三宮でした。ここでがらすきになります。
朝9時過ぎに 終点姫路に着きました。
そこで時刻表を見て 本当の行き先を決めました。
倉敷にしました。まずは出発駅 相生まで行き、 そこから
岡山で乗り換えなくてもよい 倉敷直行の気分的に楽な列車
に乗りました。
倉敷到着が11時50分でした。
これからが今回の目的散歩です。

三田明 美しい十代  

  旅行 国宝で。   旅行 富士山で。   旅行 城(除国宝)で。   旅行 海で。   旅行 湖で。
  旅行 ヨーロッパで。   旅行 ギリシャで。  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で おまちしています

  トップ


囲碁と精進湖の富士山と三方五湖

2010年08月10日 13時36分35秒 | 旅行 湖
 

2010年8月10日 快晴です。
おはようございます。お元気ですか。
今日は精進湖の富士山と三方五湖をご紹介します。
どちらも美しいですね。
最高です。

 今日の歌 森山良子 この広い野原いっぱい  

  旅行 国宝で。   旅行 富士山で。   旅行 城(除国宝)で。   旅行 海で。   旅行 湖で。
  旅行 ヨーロッパで。   旅行 ギリシャで。  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で おまちしています

  トップ

囲碁と道頓堀

2010年07月30日 08時44分15秒 | 旅行 湖
  
2010年7月28日 戎橋から道頓堀を撮影。

2010年7月30日 今日は曇りです。
おはようございます。お元気ですか。
今日は道頓堀をご紹介します。

 今日の歌 林あさ美  朝はきっと来る 

  旅行 国宝で。   旅行 富士山で。   旅行 城(除国宝)で。   旅行 海で。   旅行 湖で。
  旅行 ヨーロッパで。   旅行 ギリシャで。  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で おまちしています

  トップ

囲碁と大阪駅と三方五湖の絶景

2010年07月29日 18時26分44秒 | 旅行 湖

2010年7月28日 大阪駅プラットホームにて 
眺望日本一の三方五湖の絶景を撮影。
向かって
  日本海   久々子湖   菅湖   三方湖
        日向湖     水月湖

2010年7月29日 久しぶりの雨です。植物が喜んでいます。
おはようございます。お元気ですか。
今日は大阪駅プラットホームと梅丈岳から見える三方五湖の絶景を
ご紹介します。
 今日の歌 林あさ美 雨の御堂筋 

  旅行 国宝で。   旅行 富士山で。   旅行 城(除国宝)で。   旅行 海で。   旅行 湖で。
  旅行 ヨーロッパで。   旅行 ギリシャで。  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で おまちしています

  トップ


囲碁と恐山。

2010年07月11日 19時37分08秒 | 旅行 湖
  

2010年6月6日恐山にて撮影。

2010年7月11日 しとしと雨です。
おはようございます。今日は投票日です。
今日は恐山の美しい左右対称穏やかな丸みの山
下北半島中央部に位置する恐山山地の最高峰
釜臥山(かまふせやま、かまぶせやま)
標高873メートルと
宇曽利湖をご紹介します。

  旅行 国宝で。   旅行 富士山で。   旅行 城(除国宝)で。   旅行 海で。   旅行 湖で。
  旅行 ヨーロッパで。   旅行 ギリシャで。  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で おまちしています

  トップ

囲碁と世界遺産白神山地

2010年07月03日 17時24分47秒 | 旅行 湖
  
2010年6月8日 世界遺産白神山地十二湖青池にて撮影。

2010年7月2日 静かな晴れです。
おはようございます。お元気ですか。
今日は世界遺産白神山地十二湖青池をご紹介します。
天然の神秘と迫力と美しさが凝縮された秘境です。
十二湖の中でも最も奥地にあり、
湖面に太陽の光が照らされるとコバルトブルーのように
青く見られることから青池と名付けられました。
十二湖の青池がなぜ他の湖沼よりも有名なのでしょう。
その理由は、ブナ林に囲まれ、ブルーのような
エメラルドグリーンのようなコバルトブルーのような
(色が光の具合で刻々と変化するそうですよ)
色の水をたたえている風景が、とても神秘的で美しく、
訪れた人の心を震わせるからではないでしょうか
水質・透明度は極めて高く、
水底に沈んでいるブナの古木が見えるのです

  旅行 国宝で。   旅行 富士山で。   旅行 城(除国宝)で。   旅行 海で。   旅行 湖で。
  旅行 ヨーロッパで。   旅行 ギリシャで。  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で おまちしています

  トップ

囲碁と三大霊山恐山

2010年06月17日 20時46分31秒 | 旅行 湖
    
2010年6月6日 恐山にて宇層利山湖を撮影

2010年6月17日 快晴です。
おはようございます。お元気ですか。
今日は比叡山 高野山と並び三大霊山とされる
恐山をご紹介します。

  旅行 国宝で。   旅行 富士山で。   旅行 城(除国宝)で。   旅行 海で。   旅行 湖で。
  旅行 ヨーロッパで。   旅行 ギリシャで。  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で おまちしています

   トップへもどります

囲碁と敦賀運動公園の池

2010年05月27日 08時12分23秒 | 旅行 湖
  
2001年5月13日 敦賀運動公園の池にて撮影

2010年5月26日 雨上がり晴れてきました。
おはようございます。お元気ですか。
今日は敦賀運動公園の池をご紹介します。
橋の両端に見える建物は弓道場です。
近的28m 遠的60mの弓道場があります。
そのすぐ左側には陸上競技場。
撮影場所のすぐ左にはプロ1軍の公式戦が
数年に1回行われる野球場があります。

  旅行 国宝で。   旅行 富士山で。   旅行 城(除国宝)で。   旅行 海で。   旅行 湖で。
  旅行 ヨーロッパで。  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で おまちしています

  トップへもどります。  

囲碁と大雪山国立公園流星の滝

2010年05月23日 07時25分48秒 | 旅行 湖
  
2000年8月1日北海道大雪山国立公園にて撮影

2010年5月22日 よいお天気です。
おはようございます。お元気ですか。
今日は大雪山国立公園 流星の瀧をご紹介します。

  旅行 国宝で。   旅行 富士山で。   旅行 城(除国宝)で。   旅行 海で。   旅行 湖で。
  旅行 ヨーロッパで。  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で おまちしています

  トップへもどります。      

囲碁と皇居二重橋

2010年05月21日 06時59分39秒 | 旅行 湖
  
2001年8月4日 皇居にて二重橋を撮影

2010年5月20日 静かに雨降りが続きます。
おはようございます。お元気ですか。
今日はみなさんおなじみの皇居二重橋をご紹介します。
皇居の入口には皇居前広場側から見て、石で造られた手前の「正門石橋」と、
鉄で作られた奥の「正門鉄橋」という2つの橋があります。
「二重橋」とは、奥の鉄橋の呼称です。
奥の鉄橋は、江戸城の西丸下乗橋のあった位置で、
木造橋時代に橋桁が上下二段に架けられていました。
そこから、「二重橋」と呼ばれるようになりました。
現在の鉄橋は昭和39年(1864年)に架け替えられたもので、
橋桁は二重ではありません。
手前の石橋は江戸城の西丸大手橋があった位置で、
現在の石橋は明治20年(1887年)の建造です。
二重アーチ構造であることから、「この石橋が二重橋である」との誤認が多い。
「手前の石橋と奥の鉄橋が同じ濠に2つ重なって架かる橋だから二重橋」
というのは正確な解釈ではありません。また、
手前の石橋を言う場合もありますが 前述のとおり誤りです。

  旅行 国宝 で   旅行 富士山 で   旅行 城(除国宝) で   旅行 海 で   旅行 湖 で
  旅行 ヨーロッパ で  旅行 京都御所 で  旅行 その他 で   花 で 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で  囲碁死活 で  囲碁対局で おまちしています

囲碁と比叡山延暦寺と琵琶湖

2010年05月13日 17時04分12秒 | 旅行 湖
2010年5月13日 しとしと雨です。
おはようございます。お元気ですか。
今日は比叡山延暦寺と琵琶湖の眺望をご紹介します。

 
2006年10月9日 比叡山より大津市街の眺望を撮影↑
 
2006年10月9日 比叡山延暦寺根本中堂を撮影↑↓
 
 
2006年10月9日 比叡山より大津市堅田琵琶湖大橋の眺望を撮影
 2006年10月9日 比叡山延暦寺横川中堂を撮影↑↓
 

  旅行 国宝で。   旅行 富士山で。   旅行 城(除国宝)で。   旅行 海で。   旅行 湖で。
  旅行 ヨーロッパで。  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で おまちしています
      

囲碁と昇仙峡仙娥滝

2010年05月10日 20時44分15秒 | 旅行 湖
  
2010年4月28日昇仙峡にて仙娥滝を撮影

2010年5月9日 今日も無風快晴です。
おはようございます。お元気ですか。
今日は山梨県甲府市昇仙峡仙娥滝をご紹介します。
地殻の断層によってできました。
高さ30mの壮麗な滝は新緑から紅葉、
雪景色と四季にその美しさを装います。

囲碁と十和田湖八幡平国立公園銚子大滝

2010年03月01日 07時29分19秒 | 旅行 湖
 
2007年9月21日 奥入瀬銚子大滝にて

2010年2月28日 今日も雨です。
おはようございます。おげんきですか。
今日は奥入瀬渓流銚子大滝をご紹介します。

  旅行 国宝 で   旅行 富士山 で   旅行 城(除国宝) で   旅行 海 で   旅行 湖 で
  旅行 ヨーロッパ で  旅行 その他 で   花 で 
  囲碁死活 で   囲碁対局 でおまちしています。 

囲碁と大津散策

2010年01月11日 07時46分00秒 | 旅行 湖
2010年1月8日 快晴です。
おはようございます。お元気ですか。
今日は大津琵琶湖岸近辺をご紹介します。

 
2007年2月27日 大津湖岸にて撮影↑↓
 
 
 
 


  旅行 国宝で。   旅行 富士山で。   旅行 城(除国宝)で。   旅行 海で。   旅行 湖で。
  旅行 ヨーロッパで。  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で おまちしています


囲碁と琵琶湖海津浜

2009年12月31日 09時50分32秒 | 旅行 湖
     
2008年4月25日海津にて撮影
海津大崎観音の桜はもう葉桜になっていました。
そこで湖を撮りました。↑
     
2008年4月25日海津にて撮影
遅咲きの桜を見つけました。↑

2009年12月30日 快晴です。
おはようございます。お元気ですか。
今日はやや遅れた海津をご紹介します。

  旅行 国宝で。   旅行 富士山で。   旅行 城(除国宝)で。   旅行 海で。   旅行 湖で。
  旅行 ヨーロッパで。  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で おまちしています