goo blog サービス終了のお知らせ 

無荒老から一言

経営コンサルタント経験者の評論

瀬戸際外交に騙されないのが肝心

2009-05-15 12:42:18 | Weblog
米長官、6カ国再開は北朝鮮次第 「扉開いている」と促す(共同通信) - goo ニュース

北朝鮮は例によって瀬戸際外交をしている。彼らも苦しいのである。

この手に乗ってブッシュ政権は痛い眼にあったのである。

瀬戸際外交と思うことには反応しないのに限る。この手段が無効であると感じたとき、どのような出方をするか見物である。

兎に角屁理屈を付けて核とミサイルをやりたいのだ

2009-04-30 10:12:34 | Weblog
謝罪なければ核実験 北朝鮮、安保理声明に警告(共同通信) - goo ニュース

北朝鮮は何がなんでも核とミサイルをやりたいのである。屁理屈が付けば全ての約束を破る国である。国際世論など「アメリカの陰謀」と片付ければすむのである。

この状態では「戦争」まで行かざるを得ないか?過去に戦争を仕掛けた国とよく似た行動と言える。これは「張り子の虎」というブラフと見るべきであろう。

このような行動を取れば国際世論は意地でも妥協できないことくらい解らないのだろうか。

ただ、簡単に国際世論に屈することは現政体の破滅につながりかねないのである。本気に世界を相手に戦争が出来るとは彼らも思ってはいないだろうが?




パキスタンとの支援の比較

2009-04-24 09:09:58 | Weblog
ソマリア支援に208億円 統治回復目指し国際会議(共同通信) - goo ニュース

パキスタンの場合、50億ドルであった。

ソマリアがこれより少ないのは何故か。

ソマリアでの具体策はどうなっているのか。

このままで実績は上がるであろうか。内戦は続いている。

なにやら気になる。

果たしてイスラエルの譲歩があるのか

2009-04-22 08:58:54 | Weblog
米大統領、中東和平に意欲 イスラエル首相らと会談へ(共同通信) - goo ニュース

現在世界中で辞書に「譲歩」の字がないのはイスラエルと北朝鮮である。

イスラエルの場合、譲歩により平和貢献をしたとしてノーベル平和賞を受賞したレビン首相はそのために暗殺されたという御国柄である。

簡単に進む話ではないだろうが、オバマ大統領頑張っていただきたい。

エルバラダイ氏は北朝鮮を研究していない

2009-04-21 13:03:20 | Weblog
北朝鮮核「対話で解決を」 IAEA事務局長(共同通信) - goo ニュース

エルバラダイ氏ご当人も可成り煮え湯を飲まされていたと思っていたが、このように北朝鮮を甘く見るとは!

北朝鮮は6カ国協議で縛られることはやりたくないのである。勿論IAEAに干渉されるのはまっぴらなのである。

北朝鮮は約束したことを他の事件に関係づけて破る口実とすることを繰り返している。ブッシュ前大統領はまんまとその手に乗った。北朝鮮は現実的な譲歩は今やっていないが、アメリカが課した制裁は骨抜きになったのである。

中ロを含めて国際社会が圧力をかけるのが一番効くのである。中ロが二の足を踏んでいる間は事態は進展しないと思う。

金の使い方に注文

2009-04-19 18:04:41 | Weblog
パキスタン協力に50億ドル超 都内の支援国会合で表明 (共同通信) - goo ニュース

この金が北朝鮮やタリバン、アルカイダに流れないようにする歯止めをしっかりやって欲しいものだ。

これは協力資金の性質上重要なことをパキスタンは理解すべきである。

結果論ではあるが

2009-03-29 14:13:11 | Weblog
イチローとの真っ向勝負…無視かミスかは“林”の中(夕刊フジ) - goo ニュース

この議論は次の打者がWBCでの日本の首位打者中島であったことも含めてみるべきではないか。

中島が当たりに当たっていたこと、イチローがどちらかと言えば不振であったこと。投手の心理のどこかに中島との勝負を避けたいという気持ちがあればイチローと勝負するだろう。

アメリカはよほど懲りたと見える

2009-03-27 11:27:29 | Weblog
米、金融システム全体を監視へ 監督当局の新設を計画(朝日新聞) - goo ニュース

アメリカは伝統的に色々な規制に反対する国であったが、今度はさすがに懲りたようだ。

ヘッジファンドが行き過ぎたことをやらねばよいのだが。今回は金融商品のリスクの伝染というとんでもないことをしたのである。

ローリスクと思って投資したのがハイリスクに感染したのでは投資家はたまらないのである。

ヘッジファンドが無茶をしないように上手にやって欲しい。彼らはこのような規制をくぐる手を考えるのも得意なのだから。

「言い訳」は素直に取りましょう

2009-03-25 18:47:17 | Weblog
小沢氏第1秘書ら起訴 検察が異例の“解説” 「放置できぬ悪質性」(産経新聞) - goo ニュース

これは「言い訳」としか取れないが、今のところ素直に取りましょう。

この話の内容に矛盾するような行動を取ると大変な検察不信が国民の間に出てくることが予想されます。これは自民党にとって最悪の事態となりかねません。

大至急自民党議員ルートにも捜査の手を入れて欲しいものです。全てのこのような疑惑が解決されることが必要です。金額で線引きすることはおかしなことであることは「言い訳」の中にくみ取れるので、金額の多少に関わらず徹底的に捜査すべし。

自己資本規制を一時緩和すべし

2009-03-23 17:51:54 | Weblog
優良企業からも貸しはがし 資本が毀損した大手行の綱渡り(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

自己資本規制をこの金融危機の際年数を限って緩和すべきである。

G20あたりでやれる話ではないか。詰まらぬことで優良企業まで必要以上に苦しめてしまうのだ。

100年に1度の危機というなら100年に1度の奇策も必要なのだ。