新型車両の出発式とグッズ販売が或ると言うのでアルピコ交通の新島々駅を訪れてきました。
入手した商品はこちら
記念乗車券
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/84/ee191e45b445f96f768c72930b8a4cc2.jpg)
中は・・・車両の説明等
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/28/f9d1cd3d85b70cbb68260dd2564d806e.jpg)
下部に乗車券…有効期限は1年です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c7/35c7a882afd0bbaef8604acccb28d654.jpg)
上部には車両のデザインイラスト 20102
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bc/4063e78d6e1b10888ca4a65660654e85.jpg)
反対側は20101
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7b/e3dc20c55f03ab7c310a38be9c85cd4c.jpg)
クリアーファイルは3枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b9/6627d5ef3d5b23430a28a21dd84faf6a.jpg)
記念のミニヘッドマーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fb/2717013d70fc6b8eb51bbc5190166171.jpg)
おまけ?のマスクと淵東なぎさのクリアファイル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fd/b2c7216079012918452dadcac10f378b.jpg)
で、実車はと言うと
松本方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e9/4adc9cd059548300a67182ba8daea623.jpg)
島々方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3e/1a25a515868710e9f75e244af74cb64e.jpg)
折しも到着した「なぎさトレインとのツーショット」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6f/298e79baec352f224b116b86dda3bf8c.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/82/159db1e769f26a726f3f8c5369fe35a6.jpg)
反対側へ移動して
なぎさトレインとのツーショット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/74/10e3c27b8e973b30edd3e33d07ea6474.jpg)
なぎさトレインにはヘッドマークが掲出されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bb/a6801fe4f469af149b3cacde4bc80a55.jpg)
県内四社共同の応援ヘッドマーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f1/270a96a66a2de10451545ce6e07b26b0.jpg)
新車20100を捉え・・・場所柄鬱陶しいですが・・・ライトはLED仕様です。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b0/c8d8c457374e16d81cee286722f40eda.jpg)
LEDの行先表示機は・・・
上高地線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e2/3d9a78ef1c7bd7deb2c9144cc8c2cd21.jpg)
と、松本を交互に掲出
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8a/390af5782a066933812c5a7f4e8f249c.jpg)
バイオリンによるサウンドオブミュージックの演奏が式典に花を添えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/26/5d15d1e36944a06aac6c61765597416d.jpg)
そして新型車両の出発式セレモニーでテープカット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/96/2f5f079ec7be72482ca48669915eb415.jpg)
そそくさと退散して、模型用に解体された旧島々駅舎の跡地をロケハンして
発車シーンを撮ることなく帰路へ
今日も御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄
入手した商品はこちら
記念乗車券
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/84/ee191e45b445f96f768c72930b8a4cc2.jpg)
中は・・・車両の説明等
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/28/f9d1cd3d85b70cbb68260dd2564d806e.jpg)
下部に乗車券…有効期限は1年です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c7/35c7a882afd0bbaef8604acccb28d654.jpg)
上部には車両のデザインイラスト 20102
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bc/4063e78d6e1b10888ca4a65660654e85.jpg)
反対側は20101
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7b/e3dc20c55f03ab7c310a38be9c85cd4c.jpg)
クリアーファイルは3枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b9/6627d5ef3d5b23430a28a21dd84faf6a.jpg)
記念のミニヘッドマーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fb/2717013d70fc6b8eb51bbc5190166171.jpg)
おまけ?のマスクと淵東なぎさのクリアファイル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fd/b2c7216079012918452dadcac10f378b.jpg)
で、実車はと言うと
松本方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e9/4adc9cd059548300a67182ba8daea623.jpg)
島々方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3e/1a25a515868710e9f75e244af74cb64e.jpg)
折しも到着した「なぎさトレインとのツーショット」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6f/298e79baec352f224b116b86dda3bf8c.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/82/159db1e769f26a726f3f8c5369fe35a6.jpg)
反対側へ移動して
なぎさトレインとのツーショット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/74/10e3c27b8e973b30edd3e33d07ea6474.jpg)
なぎさトレインにはヘッドマークが掲出されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bb/a6801fe4f469af149b3cacde4bc80a55.jpg)
県内四社共同の応援ヘッドマーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f1/270a96a66a2de10451545ce6e07b26b0.jpg)
新車20100を捉え・・・場所柄鬱陶しいですが・・・ライトはLED仕様です。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b0/c8d8c457374e16d81cee286722f40eda.jpg)
LEDの行先表示機は・・・
上高地線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e2/3d9a78ef1c7bd7deb2c9144cc8c2cd21.jpg)
と、松本を交互に掲出
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8a/390af5782a066933812c5a7f4e8f249c.jpg)
バイオリンによるサウンドオブミュージックの演奏が式典に花を添えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/26/5d15d1e36944a06aac6c61765597416d.jpg)
そして新型車両の出発式セレモニーでテープカット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/96/2f5f079ec7be72482ca48669915eb415.jpg)
そそくさと退散して、模型用に解体された旧島々駅舎の跡地をロケハンして
発車シーンを撮ることなく帰路へ
今日も御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄
パッと見、205系改造かと思いましたが3扉だし年代的に今更それは無いので、、、
元東武の改造車でしたか。
まるで新車の様なデザインですね。
東武日光線で走る、5→3扉に魔改造した車両を含む編成よりもこちらのデザインの方が映えてますね。
元車は東武伊勢崎線と地下鉄日比谷線の直通用に作られた車両ですね。
アルピコ交通では中間車を先頭車改造して使用しています。
尚、現在は1本だけですが現在主流の3000形を随時置き換えていくようです。
余談ですがクラブのメンバーが作成した同形車両のNゲージモデルが先日の運転会で一足先に走行しました。
もしよかったらご覧ください。