goo blog サービス終了のお知らせ 

movieloverの辛口日記2!

50代のおっさんの日記です。書きたいこと書いてます。

阿智神社

2023年03月21日 00時02分30秒 | 神社・仏閣・城郭・庭園・史跡

3月8日(水)

UKIYO-E KURASHIKI/国芳館をあとにすると、すぐそばにある阿智神社へ。

一の鳥居をくぐると急な石段がある。

さらに石段を上ると随身門があって、ここまで来るとけっこう息が切れる。

随身門を通りにけると拝殿。ここでいつも通り家族の健康を祈念。

拝殿の奥には檜皮葺の本殿。

小高い丘の上にあるので、倉敷の街を見降ろせる。

雰囲気のいい神社で、倉敷に行くなら立ち寄ってもいい場所だ。

このあと電車の時間が迫っていたので急いで倉敷駅へ。山陽線で岡山に戻った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UKIYO-E KURASHIKI/国芳館

2023年03月20日 00時02分04秒 | 博物館・資料館・美術館

3月8日(水)

倉敷美観地区を散策の途中で立ち寄ったのはUKIYO-E KURASHIKI/国芳館

阿智神社の南参道の鳥居の横にある美術館。その名の通り歌川国芳がメインの展示。

残念ながら写真撮影不可なので公式HPから流用。目玉はこの「相馬の古内裏」。

よく集めたなぁと思うほど多くの国芳の作品展示でありなかなかに観応えあり。わたしの印象に残ったのは「名誉右に無敵左り甚五郎」だ。倉敷行くなら立ち寄ってもいいねぇ。時間があればまた行くよ。

入館は大人1,300円。古い旅館を改装した建物で、けっこう日が差すので、作品の保護はどうなの?と余計なことを考えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷 美観地区

2023年03月19日 00時02分14秒 | 観光スポット

3月8日(水)

吉備津神社に参拝したあとは、吉備津駅から吉備線と伯備線を利用して倉敷へ。またまたタイミングが合わず駅でけっこう待つことに・・・。

倉敷では美観地区へ。江戸時代に天領として栄えた当時の建物が多く残されているエリアで、倉敷川沿いに風情がある街並み。

倉敷には何度も訪れているのだが、いつもあまり時間がなくてゆっくり見て回った記憶がない。前回は12年ちょっと前。

今回も倉敷駅着から倉敷駅発の列車まで1時間半しか時間がなく、移動時間を考えると正味1時間しかない。

ホントは大原美術館や倉敷考古館(この日は休館)なども立ち寄りたかったのだが時間的に無理なので足早に街並みを楽しむ。

備前焼のお店やデニムショップなど気になるお店が多くて、時間があればゆっくりと覗いてみたいところ。

倉敷アイビースクエアもとりあえず入ってみましたって感じ。

なまこ壁の建物も歴史を感じられていいよねぇ。

さすがに有数の観光地で、平日でも観光客多し。

酒造場なんてのもあって、時間があれば絶対立ち寄るのだが・・・。

このあとUKIYO-E KURASHIKIなどに立ち寄るのだが、見どころ多くて、もっとゆっくりと訪れたい街だなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉備津神社

2023年03月18日 00時02分22秒 | 神社・仏閣・城郭・庭園・史跡

3月8日(水)

吉備津彦神社に参拝したあとは、吉備の中山みちをぷらぷらと歩いて20分ほど、同じ岡山市北区の吉備津神社へ。

檜皮葺の北随神門は重文。

階段が多くて息が切れるが、こちらは備中国一宮。三備(備前・備中・備後)一宮とも言われる格式高い神社。

拝殿では家族の健康を祈願。

吉備造りと呼ばれる様式の拝殿・本殿は檜皮葺の国宝で見ての通り美しい。大絵馬が流行りなのかこちらにもあった。

回廊も美しい。

境内には弓道場があって、皆さん稽古中。的を射ると拍手がおこって微笑ましい。

こちらでも梅が咲き誇っていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉備津彦神社

2023年03月17日 00時02分44秒 | 神社・仏閣・城郭・庭園・史跡

3月8日(水)

この日、カツ丼 野村でのランチの後に訪れたのは岡山市北区の吉備津彦神社

吉備線(桃太郎線というセンスの悪い別名もあるらしい)のディーゼル列車でいくのだが、昼間は1時間に1本とかなり不便。

岡山とは関係ないのだが、列車に乗る前に買った瀬戸田レモンチューハイを車中で呑んだ(いい迷惑な酔っぱらいのおっさんだ)。これがレモンのおいしさそのままに激ウマ。おススメします。

備前一宮駅で下車、少し歩くと鳥居と参道が見えてくる。

参道を抜けると随神門と大燈篭。

階段下からは拝殿が見える。

拝殿は銅板葺き。兎の大絵馬がかわいい。もちろん家族の健康を祈念したよ。

拝殿の奥には祭文殿。

さらに奥には渡殿と本殿。本殿は元禄年間の再建とのことだが、檜皮葺で美しい。

本殿に向かって左手では紅梅が満開。暑いくらいの陽気のなか、春を感じられてよかったよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツ丼 野村

2023年03月16日 00時02分43秒 | グルメ かつ丼・とんかつ・豚肉料理

3月8日(水)

この日は早朝からお出かけ岡山へ。ホントは年始にお泊りで行こうと思ってたのだが、年末年始は体調を崩してしまってほぼ家で寝てたので、どこかのタイミングで行きたいなぁと思っていて、ようやく行くことができた。

ちと早めのランチをいただいたのは岡山駅近く、岡山市北区のカツ丼 野村。岡山名物のデミカツ丼が人気のお店で、高校生のころなので40年近く前に立ち寄った記憶がある。以前のお店からは建て替えられている様子。

オープン直前にうかがうと、既に待ちあり。やっぱり人気のお店のようだ。名物デミカツ丼と普通の玉子とじカツ丼があるのだが・・・。

いただいたのは当然にデミグラスソースカツ丼並盛りロース900円。デミグラスソースが特徴だが、上にのったグリーンピースとカツの下に敷かれたゆでキャベツも珍しい。超ひさびさにいただいたのだが、うーん微妙、わざわざ食べに行くほどではないかなぁ。わたしとしては福井のソースカツ丼の方が好みだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『平場の月』(朝倉かすみ)

2023年03月15日 00時02分41秒 | 読書

朝倉かすみの『平場の月』を読んだ。


 

離婚して実家に戻っていた主人公、50歳の時に中学の同級生とたまたま再開してなんとなく交際がはじまる。彼女の癌が発覚しても彼女の闘病を支えていくのだが・・・。

大人の恋を描く作品で、なかなかに読ませる。早々に彼女の死が知らされていて切ないお話しなのだが、人生の後半になってこんな恋ができるのはなんだか羨ましいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸亀製麺 山盛りあさりうどん

2023年03月14日 00時02分17秒 | グルメ うどん

3月7日(火)

この日のランチは伏見区の丸亀製麺京都伏見でいただいた。

国道1号線沿いにあるうどんチェーン店で、前回の丸亀製麺はひと月半ほど前。

いただいたのはこの季節限定の山盛りあさりうどん790円。この季節毎年いただくのだが、昨年より大幅に値上げされている。春らしいメニュでこの季節外せない。うどんが見えないほどたっぷりのあさりが嬉しい。あさりの旨味がしっかりお出汁もおいしくて、当然に完飲。丸亀製麺にしてはかなり高いメニュだが、やっぱりおいしくて、期間内にまたいただきたいね。当然来年も食べるよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたつね

2023年03月13日 00時02分58秒 | グルメ 寿司・海鮮料理

3月6日(月)

この日のランチは中京区のわたつねでいただいた。

三条柳馬場を上った東側にあるそば・うどんのお店。

定食メニュも豊富。

メニュに載ってなくて壁に貼られてるのもある。

いただいたのはかきフライ定食A1,280円、+270円でお味噌汁を粕汁に変更。

かきフライは5個で普通に美味しい。

粕汁はけっこう酸味のあるタイプで白菜が入っているのが特徴。わたしの好みの味じゃなく残念。

ご飯をかきごはんに変更できたみたいで、気付かなかったのは残念。まずまず美味しいが、絶賛するほどではなく、このお値段はちと高い印象。機会があればかきごはんをいただいてみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさのリンガーハット

2023年03月12日 00時02分27秒 | グルメ 中華料理

3月5日(日)

この日のランチは伏見区のリンガーハットMOMOテラス店でいただいた。

MOMOテラス2階のフードコートにあるちゃんぽんのチェーン店。少し前からリンガーハットのちゃんぽんが食べたいと思っていて、タイミングがあってこちらへ。前回のリンガーハットは3年以上前。

いただいたのは長崎ちゃんぽん690円。キャベツ、もやし、にんじん、きくらげ、とうもろこし、豚肉、小エビ、かまぼこなど具だくさんで食べ応え有り。麺は中太でもっちりツルっとな食感。スープは化調たっぷりの感じだがけっこう好きだ。具だくさんで食べ応えあっていいねぇ、たまには食べたいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする