何故死んでしまったの…祥一郎の生きた証

私は2015年12月28日、20数年共に暮らした伴侶である祥一郎を突然喪いました。このブログは彼の生きた証です。

ゲイコミュニティへの関与 祥一郎亡きあと

2016年05月16日 | LGBT


20数年間、二人で過ごしてきた。

当然ながら、孤独感や、人肌恋しい、誰かと触れ合いたいという感情とは無縁だった。

私にはいつも傍に祥一郎が居てくれる。

別にゲイの友人関係を広げる必要もつもりも無かった。
ましてや様々なゲイコミュニティへの参加など、考えた事も無かった。

親友や友達と呼べる人は数人居るが、その親友は大阪で数年前に亡くなり、もう一人東京にいる友人は色々忙しくて何年も逢う事ができない。

しかしそれでも私には伴侶と呼べるパートナーが居たので、ときおり友人はどうしてるかなと思うだけで、自分からあまり逢おうと働きかけることはなかった。

それが、今回の祥一郎の死によって、私の立っている地面が足元から崩れ、深い穴でもがきにもがいている。

気がつけば、誰もこの悲しみ、寂しさを共有できる人が居なかったのだ。

何人か、ゲイではないが私の今の状況を気遣ってくれる人は居る。慰めてくれる人も居る。それは大変有り難いことだ。

しかし、私にはゲイの同じような境遇の人との横の繋がりが殆ど無いのだ。


ゲイの友人関係をもっと広げておけば、何かのおりに私と似たような経験をした人と知り合えたかもしれない。
しかしそういうことを怠ったため、同じゲイ同志腹を割って言い難い事も言える友人知人が居ないのだ。

私が祥一郎にべったりだったからだろう。精神的に強く依存していたからだろう。

先日も書いたが、「TOKYO RAINBOW PRIDE」という団体の関係から、LGBTの人達で死別を体験し、その心のケアを行っていこうとしている団体がある事を知った。

幸いその団体の代表の方と逢う事ができ、先日電話で色々とお話しが出来た。

その方もゲイで死別を経験しており、死別した彼が存命の頃は交友関係を広げることをしなかったと言っていた。

彼さえいてくれればそれでいいと思っていたという。

そして彼と死別してから、同じ気持ちを共有する人達を繋げる為に立ちあがってくれたのだ。

藁をもすがるような日々を送っている私にとって、このような団体の存在は暗闇の中の一筋の光明のようにも思える。

ひと月に一回ほど日曜日に、LBGTの死別者の交流会があるそうだが、なかなか仕事の関係で行くことは難しいだろう。勿論機会が合えば行くつもりだが。

しかしその交流会で逢えなくとも、今度膝を突き合わせ語り合いましょうと言ってくれた。


皮肉なものだ。そして愚かなことだ。
祥一郎の死によって、私のゲイという属性が自ずとクローズアップされ、同じ属性同志の横の繋がりの脆弱さに気付き、今頃になってそれを是正しようとしているとは。

私はもう、そうそう友人が易々とできる年齢ではない。

しかし今回、その団体の存在を知ったことで、まずは同じ境遇の人達との心の交流を深め、そこからクローゼットにしまいこみがちだったゲイという属性を、もっと表に出して光をあてていけたらと思っている。

祥一郎を喪ってできた巨大な穴は、一生埋まる事はないだろう。

しかし、その穴に少しばかりの明かりを灯すことはできるかもしれない。

この願望が、願望で終らないように可能な事はしていこうと思っている。



祥一郎・・・・・おっちゃんはやっぱり腐ってもゲイなんだよ・・・・

お前が旅立ってしまったから、何かに縋りたいのはいけないことかい?

「おっちゃん、もっと友達増やして、うちがおっちゃんにしてあげられへんことを少しでもしてもろうてな。」

そんな事を言ってくれるかい?




にほんブログ村 家族ブログ 死別へ

ふたり分の足跡

2016年05月16日 | ひとりぽっち


足跡が・・・・・

足跡が二人分、まったく違う方向から段々と近づいてくる。

そして、ある日同じ場所に二人分の足跡が向かい合っている。

その二人分の足跡は、行ったり来たりしながら、ときおり少し離れながらも、やがて同じ方向を向き、寄り添うようになっていく。

真っ直ぐの道を二人の足跡は続いて行く。

でも、ときおり曲がり路、坂道、砂利道、ぬかるんだ道などがあるが、それでもそのふたり分の足跡は寄り添いながら続いて行く。


やがて、一人分の足跡が遅れ始める。段々と足取りが重くなっていく。

もう一人分の足跡が、その周りをぐるぐる回り、あちこちの方向に少し行っては、また元の場所に戻ってくる。

そしてとうとう、一人分の足跡はもうまったく新しい足跡をつけなくなった。

もう一人の足跡は、やはりその場を小さくぐるぐる回り、動いてはいるようだが、先には進まない。

もう新しく増えなくなった足跡の周囲を、いつまでもよろけながらもう一人の足跡が同じ場所に増えて行くだけ。

まだ動いている足跡は、少し先に進もうとするが、半歩行っては増えなくなった足跡の元へまた戻ってくる。

足跡の周囲には、濡れたような跡も頻繁に見える。

うずくまっているような跡もある。

引き摺って歩いたような跡もある。

道はまだ続いている。

でも辛うじてまだ動いている足跡は、増えなくなった一人分の足跡の周囲から離れることはない。

いつまでもいつまでもほぼ同じ場所で、そこで立ちすくんでいるような、地団太を踏んでいるような跡が増えていくだけ。


祥一郎と私のつけてきた人生の足跡は、空から見たらこう見えるのかもしれない。

祥一郎・・・

そこからはお前と私がつけた人生の足跡は、どう見えるんだい?

おっちゃんは、これからどの方向に、どの道に足跡をつけていったらいいんだろう・・・・・・・。

にほんブログ村 家族ブログ 死別へ

生きる方向性を考える  私にはもう祥一郎は居ないから・・・・」

2016年05月15日 | 何故死んでしまったの

祥一郎を喪って精神錯乱状態があり、そして今は大きな悲しみと共に喪失感と孤独感を、この心と肌身にいやというほど感じる日々が続いているわけだが。

あいつへの想いが勿論消え去ることは無く、悲しみやその他の感覚が全く無くなることはこの先もおそらく私が死ぬまで、そしてあいつに再会するまで消え去るわけではないけれど。

以前と比較してかなり落ちるかもしれないが、まがりなりにも生活のパターンが少しは戻ってきたとしたら、あいつの死を他人に普通に話せるような日がいつか訪れるとしたら、私はその後どうすればいいのだろう。

どうすればいいのかというのは、要するに自分の生きる方向性を見つけることだ。

何ヶ月か数年後かに自分の命が尽きると分かっているのなら、それを楽しみに待つこともできるだろうが、そうではなく、この先何十年もまだ生き続けるのだとしたら、その方向性を考えておくべきなのだろうか。

今の仕事を定年まで続け、リタイアした後は年金・・は貰えるかどうか微妙だけど、駄目なら生活保護ということになるかもしれない。そして日がな一日あばら家で祥一郎の仏壇の前で過ごし、あいつの想いだけを抱きながら、枯れ切った老人になっていくのか。

或いは、仕事をリタイアした後もまだ身体が動くなら、細々とハローワーク等に紹介された高齢者向けの仕事をしながら、もし当選したら都営住宅等に住みつつ、糊口をしのいで生活していくのか。

それとも地域のケースワーカーに助けられて、その頃介護業界がどうなっているかわからないが、何らかの老人施設に入って、ゾンビのように暮らしていくのか。
そう、認知症になる可能性だってある。そうなったらもう生きているとは言い難いが。


こんなパターンも有る。
もう何もかも諦めて、社会にコミットすることを拒否して、祥一郎の遺影と遺骨、位牌だけを持ち歩き、ホームレスになるという可能性だってある。

まあ近々部屋で突然死、孤独死する可能性だってあるのだが。それならばこの先の方向性を考えることも無い。
しかし、必ず突然死するとも限らない以上、たったひとりになった私のこれからの人生をどう生きて行くか、それをいずれ深く考えねばならないだろう。

今は・・・・あまりに精神的ショックが大きすぎて、そんなことはあまり考えられないが。

しかしときおり上に書いたようなことを考えてしまうのは、やはり祥一郎の死によって、寄り添い支え合うものを失くしてしまったからなのだ。

あいつがまだ生きていたなら、なんとか二人で暮らす為にずっと一緒に居る為に、人生の選択肢の方向は必然的に決まって行く可能性があったと思う。
そう、祥一郎の存在は、私の行く先を決める大きな要素だったのだ。

繰り返すが、今は悲しみにくれ涙を流し暮らしていくしか無いし、そう有るべきであり、そうしたい。


私にも自死願望はある。
しかし一方で、今の苦しみ、これから先も続く悲しみから逃れるために、自死を選ぶと言うのは何か違うと思うのも事実だ。
なんの根拠も無いが、自死を選んでしまったら、永遠に祥一郎の魂と交わることは無いと心のどこかで強く信じている節がある。
同じような事は、祥一郎と親交の有ったとある霊感のある女性も言っていた。
「自殺なんかしたら、祥一郎さんとは二度と逢えませんからね。」と。

この世は修行・・・などと何処かの宗教家のような口はばったいことを言うつもりはない。

自死願望を抱えつつも、はやり人間は常命というものがあって、それを全うするしかないのかなと考えたりもする。

だからこそ、その常命をどのように生きて行くか。私ひとりっきりで。
その命題が、この先私の前に大きく立ちふさがっていくのかもしれない。



祥一郎・・・・・・・

お前はどう思う?
お前が生きていたなら、おっちゃんはお前と生きる為に、それだけを最優先にして動いていくはずだった。
でもお前は逝ってしまった。おっちゃんの新たな迷いや悩みが増えるのはしょうがないと思わないかい?

もしそう思うならヒントが欲しいよ。

この老いぼれがどう生きて行くか、そのヒントが欲しいよ。

お前はいつかそれを伝えてくれるだろうか・・・・・・・・・・・・。


にほんブログ村 家族ブログ 死別へ

何かに縋る為に  TOKYO REINBOW PRIDE

2016年05月14日 | LGBT



先日の5月7日、なんの予定も無くまた涙と寂しさに満ちた一日を送るのかなと思っていたが、友人からの誘いもあり、「TOKYO REINBOW PRIDE」という催しに行って来た。
祥一郎の写真を胸に入れて。

以前からこの団体のことは勿論知っていたし、LGBTの為の活動や啓発、パレード等を行っているのも知っていたが、別にまったく興味がないというわけではなく、行く機会がなかった。

それで今回お誘いも有ったので、行くことにした。誘ってくれた人がノンケというのも皮肉なものだが。


現地は代々木公園のイベント広場。

ゴールデンウィークということもあって、LGBTのイベントだというのに、そうでない人々も沢山居て、会場は人、人、人でごった返していた。

様々なブースがあり、ダンスイベントや、ステージで見た事も無い団体が歌謡ショーのようなものをやっていたり、勿論FOODコーナーもありで、まあ言ってみればお祭りだった。

このお祭りには目的があるにせよ、やはりお祭りなので、皆楽しそうに連れだって騒いでいる。

その中で、やはりこんな状態で心底楽しめない私には場違いだったかなと思いつつ、疲れてベンチに座りホットドックなどを食べながら友人を待っていた。

この日に先立つ二日前、このTOKYO REINBOW PRIDE関係の団体が、「ぷれいすトーク~話しにくい何かを抱える気持ちをシェアする会~」。という集まりを開催していて、私はなんとなくそれに参加してみた。
まあ基本はHIVキャリアの人達の語り場といったところだったが、そこで知り合ったスタッフに、LBGTの人で、パートナーを亡くした人達の団体が有ると聞き、TOKYO REINBOW PRIDE当日にもそのブースがあると言うので、今回参加してみることにした。

その団体の名称は「DWR ドント・ウォーリー」いうもので、まだ立ちあげて間も無い団体らしく、これから色々と活動する予定のようだった。

しかしその団体の代表の方から名刺をもらい、毎月一回日曜日に、同じLBGTの死別者の方々が語り合う集会があると聞いたので、簡単な説明を聞いてきた。

本当ならこの日は3回目のグリーフカウンセリングの日だったが、藁をもすがるような状態の今、アンテナをかざして、私のような悲嘆にくれる人間同志が少しでも心を共有できる場があるのならと、この催しに参加したのだ。

件のDWR ドント・ウォーリー」の集会は月一回日曜日なので、シフト制で働いている私に参加できるチャンスがあるのかどうか分からないが、もし機会があるのなら参加してみようと思っている。


私は今、足掻いているのだ。

祥一郎を亡くした悲しみや孤独感、喪失感や後悔などの感情は一向に小さくならず、寧ろそれが私という人間の全てを支配している。

それは私が死ぬまで続くのかもしれないし、それはそれでいい。

しかし同じような体験をしたもの同志、語り合い寄り添い合うことで、少なくとも一人ではないと思えるのなら、耳をそばだてて情報を得ることも必要なのかもしれない。

例え祥一郎を喪った様々な感情がこの先も何ら変化する事が無いとしても、それを私の血や肉とし、心の中心に据えながら、足掻いていくしかないのかもしれない。

私のこの先の人生で、もう祥一郎のような存在に巡り合う事は無いのだから。


祥一郎・・・・・・・・・・

おっちゃんは生きて行くのだろう。生きて行くしか無いんだろう。

もう沢山だ、もうこの世に未練は無いといっても、死ぬ術と勇気が無い以上そうするしか無いんだろう。

だからお前を喪ってしまって、足掻くしかないんだよ。

何かに縋ろうとしながら、足掻くしかないんだよ・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 家族ブログ 死別へ

勝ち取った家賃補助  二人で暮らす為に

2016年05月13日 | LGBT


東京の渋谷区や世田谷区で、パートナーシップ条例なるものが施行されたが・・・・・

まだまだこの社会、日本社会は男女のパートナーが基本の社会だ。

男女が結婚し、家庭を作り、子供をもうけ、それが社会の最小単位とされている。

いくらパートナーシップ条例ができたとしても、まだまだゲイのカップルは社会の制度や行政サービスの恩恵を、男女カップルと同等に受けられるようにはなっていない。

これだけ価値観が多様化し家族の有り方も様々になってきているというのに、社会の認知と制度がそれに追いついていないのだ。

マイノリティというのはいつの世もその為に不利益を被ってしまう。


私が今の仕事に就く前、もう本当に経済的に困窮してしまって、家賃をどうやって払っていくかが最大の難問として横たわっていた。

このままでは祥一郎と二人、部屋を追い出されるかもしれないという恐怖に怯えていた。

最悪、祥一郎は実家に帰し、私は寮付きの仕事を見つけるしかないかなとまで考えた。
二人で暮らして行くのはもう無理なのかな、別れて暮らすしかないのかなと暗欝たる思いで悩んでいた。

そんな時、ハローワークで相談し、住居確保給付金の制度がある事を知った。

生活保護の住宅費扶助ではない、ハローワーク関連の制度だ。

私は早速窓口で相談し、区役所の担当部署まで赴いた。

失業中で家賃が払えなくなるかもしれなという事情を説明し、後日、今の部屋を借りた時の契約書のコピーを持って行った。

その他あれこれと説明し、書類に記入し、必要な物を用意し、給付の資格が有るので住んでいる部屋の家賃の振込先を伝えた。要するに行政から直接に大家に振り込む形式だ。

確か5万2千円くらいだったと思う。家賃の全額では無い。それでも随分と助かるのでなんとか何ヶ月はやり過ごせるかなと胸を撫で下ろした。(最長9カ月給付が可能)


ところがその後、電話で担当部署から電話が有り、私が用意した賃貸契約書のコピーを確認したところ同性同士で住んでいる場合ルームシェアになるので、この制度は適用出来ないとの連絡を受けた。

私はすぐ踵を返し、どういうことなのか詰め寄った。

窓口の担当職員は、「こう言う場合、この制度は適用できないのですよ。男女のカップルなら内縁関係でも適用できるんですがねえ。」
とのこと。

私はムラムラと怒りの感情が湧き、

「なぜ、男女だと法的に夫婦でもないのに適用されるのに、同性だと駄目なのですか?私達の暮らしは
同性同士といえどルームシェアではなく、私ひとりが働いて生計を立てているのです。パートナーは仕事を探していますが、身体が弱くてそれがおいそれと出来ないのです。要は私が扶養しているのも同然なのです。おかしいじゃないですか。法的に何の根拠も無い男女には適用されて、私達のようなケースにはできないというのは。」
と私は窓口で散々まくしたて、詰め寄った。もう殆どゴネていたと言ってもいいかもしれない。

その勢いに気圧されたのか、職員は奥に行ってなにやら上司とぼそぼそと相談している。

長い時間待たされ、やっと窓口に戻って来た職員は、「事情は解りましたので、今回は制度適用の資格有りとさせていただきます。」と言った。

前例を作りたくないという、お役所仕事の典型を見たような気がした。
後で調べてみると、ではどういう生活をしていればルームシェアになるのかの基準さえ曖昧だという。

とにもかくにも、税金を払っている以上、当然の行政サービスを何とか受ける算段がついたのだ。

祥一郎と二人、このままでは路頭に迷い、離れ離れになる可能性もあったが、これで何とか暮らせると思うと役所からの帰り路、じんわり涙が滲んだのを覚えている。

なんとも世の中の不条理を感じた出来ごとだった。

私がまだ住んでる部屋の賃貸契約書にはまだ、祥一郎の名が同居人として記載されている。

今度また私がこの家賃補助制度を利用しなければならない羽目になったとき、あの時と同じ窓口の担当職員が居て、

「この同居人の、〇〇祥一郎は、もう亡くなりました。」と言ったら、どんな顔をするだろうか。

そしてもし「ああ、それなら問題無くこの制度は適用できますね。」などと言ったら、私は怒りで机を叩き、体中が震えるかもしれない。



祥一郎はもう旅立って行った。

しかしあの時私は、絶対二人が引き離されるような事態にさせてなるものかという気持ちが有った。なりふり構わず、恥も外聞もかなぐり捨てた自分が居たのだ。


二人の暮らしを何とか守ろうとしたあの頃を、私は遠い目で今思い出している。

祥一郎よ・・・・・・

お前の、そして私にとっても一番大事なものを、油断していた私は守れなかった。

しかしもしやり直せるなら、私は役所の窓口の机を乗り越えて職員に詰め寄ってでも、お前の為に受けられるあらゆる制度を勝ち取ってやりたい・・・・

もし、やり直せるなら・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 家族ブログ 死別へ