何故死んでしまったの…祥一郎の生きた証

私は2015年12月28日、20数年共に暮らした伴侶である祥一郎を突然喪いました。このブログは彼の生きた証です。

ゲイコミュニティへの関与 祥一郎亡きあと

2016年05月16日 | LGBT


20数年間、二人で過ごしてきた。

当然ながら、孤独感や、人肌恋しい、誰かと触れ合いたいという感情とは無縁だった。

私にはいつも傍に祥一郎が居てくれる。

別にゲイの友人関係を広げる必要もつもりも無かった。
ましてや様々なゲイコミュニティへの参加など、考えた事も無かった。

親友や友達と呼べる人は数人居るが、その親友は大阪で数年前に亡くなり、もう一人東京にいる友人は色々忙しくて何年も逢う事ができない。

しかしそれでも私には伴侶と呼べるパートナーが居たので、ときおり友人はどうしてるかなと思うだけで、自分からあまり逢おうと働きかけることはなかった。

それが、今回の祥一郎の死によって、私の立っている地面が足元から崩れ、深い穴でもがきにもがいている。

気がつけば、誰もこの悲しみ、寂しさを共有できる人が居なかったのだ。

何人か、ゲイではないが私の今の状況を気遣ってくれる人は居る。慰めてくれる人も居る。それは大変有り難いことだ。

しかし、私にはゲイの同じような境遇の人との横の繋がりが殆ど無いのだ。


ゲイの友人関係をもっと広げておけば、何かのおりに私と似たような経験をした人と知り合えたかもしれない。
しかしそういうことを怠ったため、同じゲイ同志腹を割って言い難い事も言える友人知人が居ないのだ。

私が祥一郎にべったりだったからだろう。精神的に強く依存していたからだろう。

先日も書いたが、「TOKYO RAINBOW PRIDE」という団体の関係から、LGBTの人達で死別を体験し、その心のケアを行っていこうとしている団体がある事を知った。

幸いその団体の代表の方と逢う事ができ、先日電話で色々とお話しが出来た。

その方もゲイで死別を経験しており、死別した彼が存命の頃は交友関係を広げることをしなかったと言っていた。

彼さえいてくれればそれでいいと思っていたという。

そして彼と死別してから、同じ気持ちを共有する人達を繋げる為に立ちあがってくれたのだ。

藁をもすがるような日々を送っている私にとって、このような団体の存在は暗闇の中の一筋の光明のようにも思える。

ひと月に一回ほど日曜日に、LBGTの死別者の交流会があるそうだが、なかなか仕事の関係で行くことは難しいだろう。勿論機会が合えば行くつもりだが。

しかしその交流会で逢えなくとも、今度膝を突き合わせ語り合いましょうと言ってくれた。


皮肉なものだ。そして愚かなことだ。
祥一郎の死によって、私のゲイという属性が自ずとクローズアップされ、同じ属性同志の横の繋がりの脆弱さに気付き、今頃になってそれを是正しようとしているとは。

私はもう、そうそう友人が易々とできる年齢ではない。

しかし今回、その団体の存在を知ったことで、まずは同じ境遇の人達との心の交流を深め、そこからクローゼットにしまいこみがちだったゲイという属性を、もっと表に出して光をあてていけたらと思っている。

祥一郎を喪ってできた巨大な穴は、一生埋まる事はないだろう。

しかし、その穴に少しばかりの明かりを灯すことはできるかもしれない。

この願望が、願望で終らないように可能な事はしていこうと思っている。



祥一郎・・・・・おっちゃんはやっぱり腐ってもゲイなんだよ・・・・

お前が旅立ってしまったから、何かに縋りたいのはいけないことかい?

「おっちゃん、もっと友達増やして、うちがおっちゃんにしてあげられへんことを少しでもしてもろうてな。」

そんな事を言ってくれるかい?




にほんブログ村 家族ブログ 死別へ

何かに縋る為に  TOKYO REINBOW PRIDE

2016年05月14日 | LGBT



先日の5月7日、なんの予定も無くまた涙と寂しさに満ちた一日を送るのかなと思っていたが、友人からの誘いもあり、「TOKYO REINBOW PRIDE」という催しに行って来た。
祥一郎の写真を胸に入れて。

以前からこの団体のことは勿論知っていたし、LGBTの為の活動や啓発、パレード等を行っているのも知っていたが、別にまったく興味がないというわけではなく、行く機会がなかった。

それで今回お誘いも有ったので、行くことにした。誘ってくれた人がノンケというのも皮肉なものだが。


現地は代々木公園のイベント広場。

ゴールデンウィークということもあって、LGBTのイベントだというのに、そうでない人々も沢山居て、会場は人、人、人でごった返していた。

様々なブースがあり、ダンスイベントや、ステージで見た事も無い団体が歌謡ショーのようなものをやっていたり、勿論FOODコーナーもありで、まあ言ってみればお祭りだった。

このお祭りには目的があるにせよ、やはりお祭りなので、皆楽しそうに連れだって騒いでいる。

その中で、やはりこんな状態で心底楽しめない私には場違いだったかなと思いつつ、疲れてベンチに座りホットドックなどを食べながら友人を待っていた。

この日に先立つ二日前、このTOKYO REINBOW PRIDE関係の団体が、「ぷれいすトーク~話しにくい何かを抱える気持ちをシェアする会~」。という集まりを開催していて、私はなんとなくそれに参加してみた。
まあ基本はHIVキャリアの人達の語り場といったところだったが、そこで知り合ったスタッフに、LBGTの人で、パートナーを亡くした人達の団体が有ると聞き、TOKYO REINBOW PRIDE当日にもそのブースがあると言うので、今回参加してみることにした。

その団体の名称は「DWR ドント・ウォーリー」いうもので、まだ立ちあげて間も無い団体らしく、これから色々と活動する予定のようだった。

しかしその団体の代表の方から名刺をもらい、毎月一回日曜日に、同じLBGTの死別者の方々が語り合う集会があると聞いたので、簡単な説明を聞いてきた。

本当ならこの日は3回目のグリーフカウンセリングの日だったが、藁をもすがるような状態の今、アンテナをかざして、私のような悲嘆にくれる人間同志が少しでも心を共有できる場があるのならと、この催しに参加したのだ。

件のDWR ドント・ウォーリー」の集会は月一回日曜日なので、シフト制で働いている私に参加できるチャンスがあるのかどうか分からないが、もし機会があるのなら参加してみようと思っている。


私は今、足掻いているのだ。

祥一郎を亡くした悲しみや孤独感、喪失感や後悔などの感情は一向に小さくならず、寧ろそれが私という人間の全てを支配している。

それは私が死ぬまで続くのかもしれないし、それはそれでいい。

しかし同じような体験をしたもの同志、語り合い寄り添い合うことで、少なくとも一人ではないと思えるのなら、耳をそばだてて情報を得ることも必要なのかもしれない。

例え祥一郎を喪った様々な感情がこの先も何ら変化する事が無いとしても、それを私の血や肉とし、心の中心に据えながら、足掻いていくしかないのかもしれない。

私のこの先の人生で、もう祥一郎のような存在に巡り合う事は無いのだから。


祥一郎・・・・・・・・・・

おっちゃんは生きて行くのだろう。生きて行くしか無いんだろう。

もう沢山だ、もうこの世に未練は無いといっても、死ぬ術と勇気が無い以上そうするしか無いんだろう。

だからお前を喪ってしまって、足掻くしかないんだよ。

何かに縋ろうとしながら、足掻くしかないんだよ・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 家族ブログ 死別へ

勝ち取った家賃補助  二人で暮らす為に

2016年05月13日 | LGBT


東京の渋谷区や世田谷区で、パートナーシップ条例なるものが施行されたが・・・・・

まだまだこの社会、日本社会は男女のパートナーが基本の社会だ。

男女が結婚し、家庭を作り、子供をもうけ、それが社会の最小単位とされている。

いくらパートナーシップ条例ができたとしても、まだまだゲイのカップルは社会の制度や行政サービスの恩恵を、男女カップルと同等に受けられるようにはなっていない。

これだけ価値観が多様化し家族の有り方も様々になってきているというのに、社会の認知と制度がそれに追いついていないのだ。

マイノリティというのはいつの世もその為に不利益を被ってしまう。


私が今の仕事に就く前、もう本当に経済的に困窮してしまって、家賃をどうやって払っていくかが最大の難問として横たわっていた。

このままでは祥一郎と二人、部屋を追い出されるかもしれないという恐怖に怯えていた。

最悪、祥一郎は実家に帰し、私は寮付きの仕事を見つけるしかないかなとまで考えた。
二人で暮らして行くのはもう無理なのかな、別れて暮らすしかないのかなと暗欝たる思いで悩んでいた。

そんな時、ハローワークで相談し、住居確保給付金の制度がある事を知った。

生活保護の住宅費扶助ではない、ハローワーク関連の制度だ。

私は早速窓口で相談し、区役所の担当部署まで赴いた。

失業中で家賃が払えなくなるかもしれなという事情を説明し、後日、今の部屋を借りた時の契約書のコピーを持って行った。

その他あれこれと説明し、書類に記入し、必要な物を用意し、給付の資格が有るので住んでいる部屋の家賃の振込先を伝えた。要するに行政から直接に大家に振り込む形式だ。

確か5万2千円くらいだったと思う。家賃の全額では無い。それでも随分と助かるのでなんとか何ヶ月はやり過ごせるかなと胸を撫で下ろした。(最長9カ月給付が可能)


ところがその後、電話で担当部署から電話が有り、私が用意した賃貸契約書のコピーを確認したところ同性同士で住んでいる場合ルームシェアになるので、この制度は適用出来ないとの連絡を受けた。

私はすぐ踵を返し、どういうことなのか詰め寄った。

窓口の担当職員は、「こう言う場合、この制度は適用できないのですよ。男女のカップルなら内縁関係でも適用できるんですがねえ。」
とのこと。

私はムラムラと怒りの感情が湧き、

「なぜ、男女だと法的に夫婦でもないのに適用されるのに、同性だと駄目なのですか?私達の暮らしは
同性同士といえどルームシェアではなく、私ひとりが働いて生計を立てているのです。パートナーは仕事を探していますが、身体が弱くてそれがおいそれと出来ないのです。要は私が扶養しているのも同然なのです。おかしいじゃないですか。法的に何の根拠も無い男女には適用されて、私達のようなケースにはできないというのは。」
と私は窓口で散々まくしたて、詰め寄った。もう殆どゴネていたと言ってもいいかもしれない。

その勢いに気圧されたのか、職員は奥に行ってなにやら上司とぼそぼそと相談している。

長い時間待たされ、やっと窓口に戻って来た職員は、「事情は解りましたので、今回は制度適用の資格有りとさせていただきます。」と言った。

前例を作りたくないという、お役所仕事の典型を見たような気がした。
後で調べてみると、ではどういう生活をしていればルームシェアになるのかの基準さえ曖昧だという。

とにもかくにも、税金を払っている以上、当然の行政サービスを何とか受ける算段がついたのだ。

祥一郎と二人、このままでは路頭に迷い、離れ離れになる可能性もあったが、これで何とか暮らせると思うと役所からの帰り路、じんわり涙が滲んだのを覚えている。

なんとも世の中の不条理を感じた出来ごとだった。

私がまだ住んでる部屋の賃貸契約書にはまだ、祥一郎の名が同居人として記載されている。

今度また私がこの家賃補助制度を利用しなければならない羽目になったとき、あの時と同じ窓口の担当職員が居て、

「この同居人の、〇〇祥一郎は、もう亡くなりました。」と言ったら、どんな顔をするだろうか。

そしてもし「ああ、それなら問題無くこの制度は適用できますね。」などと言ったら、私は怒りで机を叩き、体中が震えるかもしれない。



祥一郎はもう旅立って行った。

しかしあの時私は、絶対二人が引き離されるような事態にさせてなるものかという気持ちが有った。なりふり構わず、恥も外聞もかなぐり捨てた自分が居たのだ。


二人の暮らしを何とか守ろうとしたあの頃を、私は遠い目で今思い出している。

祥一郎よ・・・・・・

お前の、そして私にとっても一番大事なものを、油断していた私は守れなかった。

しかしもしやり直せるなら、私は役所の窓口の机を乗り越えて職員に詰め寄ってでも、お前の為に受けられるあらゆる制度を勝ち取ってやりたい・・・・

もし、やり直せるなら・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 家族ブログ 死別へ

カミングアウト  祥一郎と私の誇りのため

2016年05月02日 | LGBT


あれは祥一郎と永訣してから数日経った頃だ。

錯乱状態で、何が起こったのかまだ理解できない状態に陥り、当然ながら祥一郎の死を受け入れてなどいなかった真っただ中。

けれども私はただ一つだけ、これだけは血縁や親族達に伝えておかねばならないという思いがあった。

ボロボロの精神状態でも、それだけはやらねばならないという信念があった。

それは、カミングアウトすること。


兄弟や従兄弟たち、たいして付き合いも無く別に会いたいとも思わないが、悲しいかな、私がもしひとりで死んだら後始末するのは彼等だと思い至ったのだ。

それは祥一郎の死に際して彼が荼毘に付された時、実の父親と弟が複雑な心境の中、後始末に来たということとも関係している。

私という伴侶が居たにしろ、結局ゲイのカップルにとって片方が死んでも、もう片方が色々な面で主人公にはなりえない社会構造だというのは現実なのだ。

葬式にしろ、墓の問題にしろ、仏事にしろ、血縁が取り仕切るようにこの社会はなっている。



その上で。

カミングアウトしようと思った理由はただ一つ。

祥一郎と私が紛れも無く家族だったことは誇りだからだ。

私がたった一人で死んだら、私の痕跡では無い、兄弟や従兄弟達から見れば誰か他の人の痕跡が後から後から明るみに出るだろう。
そう、祥一郎がそこで生きた証が次から次へと私の骸の傍から出るだろう。

その時に、私と祥一郎が確かにそこで暮らし、愛し合い、家族として過ごした年月があったのだと、彼等に知らしめるため、カミングアウトしたのだ。

要らぬ詮索を避け、祥一郎の痕跡をすぐ処分させることを防ぐため、私はゲイであり、祥一郎という伴侶が居たのだということを理解させるためなのだ。

別に私自身が楽になりたかったとか、ゲイを隠すのが嫌だったとか、そういう問題では無く、私と祥一郎が共に生きた証、それは誇りであって、なんら恥ずべきものではない、だからカミングアウトすることにした。

大阪に居る兄にカミングアウトした際、兄は黙って聞いていた。

私が、「俺には、愛し愛された同性の伴侶がいた。何が言いたいかはわかるよね?こんなこと言うのは、勇気のいることなんだよ。」と言ったら、

「・・・・・・・そうだろうな。」と呟いたのみ。
別に理解のある言葉を兄から聞きたかったわけでもなく、そんな関係でもないが、とにかく私が死んだら、祥一郎との人生があった事だけは伝えた。

従兄弟達は幼い頃、短期間一緒に暮らしたことがあり、その頃から何となく気付いていたようで、

「お前何をいまさら。お前、死んだオモニ(韓国語で母のこと。私にとっては伯母になる)にその人とのこと言ったのか?」と言われた。

正月の墓参りのときにちゃんと伝えたと言ったら、「そうか、お前、これからはゲイの権利向上をライフワークしたらどうだ?」とも言ってきた。

兄にカミングアウトしたときとは違ってやや拍子抜けした感があったが、私は東京で死ぬかもしれないので、近場の従兄弟たちにも伝えることは伝えた。



私はおそらく孤独死するかもしれない。悔しいが、世話になりたくないが、その時に後始末するのは彼等だ。

その時に祥一郎の遺影や位牌、あいつの遺品が何故あるのか、これで理解するだろう。


今もうひとつ考えていることがある。それは遺書の作成だ。

私が死んだら、祥一郎の遺品とともに葬って欲しい項をしたためた遺書を作成しておこうと思っている。

法律的なことも含めて、これから色々と自分の残す遺書のことを調べようと思っている。



にほんブログ村 家族ブログ 死別へ

「ゲイとしての苦悩、葛藤  そして幸せ」

2016年04月23日 | LGBT


ゲイであること、それは真正のゲイである以上、逃れられない。

ゲイであることは、別に特別楽しいわけでは無く、色々な苦悩や葛藤があり、肉親や親戚、、友人との関係、要するに人間関係に悩み、そして職場での立ち位置や、結婚やパートナー選び、老後の人生設計等々、非ゲイの人たちとはまた違った課題が山ほどある。

しかし繰り返すようだが、セクシャリティというものはおいそれと変われるものでは無く、基本的には一生付き合わなければならない。
その属性が嫌であろうとなかろうと。


祥一郎も、自分がゲイであることに少なからず葛藤や苦悩があったようだ。

それは彼のブログの記述や、SNSの呟きを読んでも推測できるし、私にも、日常生活でゲイであることでの悩みを口にしていたことがある。

「ほんと、なんでオカマってこんなに女々しいんやろ。」

「オカマってさあ、基本自分が一番大事なのよね。」

「なんでホモってこんなにネガティブなんやろか。」

等々、よく愚痴っていたものだ。

彼のブログやSNSでは、プロフィールはまるきりストレートの男性で既婚者で子供までいる設定になっていたり、或いはバイセクシャルで、別れた妻との間にやはり子供が居るという設定だったり、別人格を装っていた。

一方でツイッターでゲイ専用のアカウントをとり、友達を募集したり、部屋にゲイの友人を招いて私に紹介したこともある。
集める画像は、海外の男性ヌードが満載で、それをネタにツイッターも楽しんでいたようだ。

私も自分がゲイであるからこそ分かる。
ゲイである自分が、時々嫌になることがあったのだろうと。だからこそ非ゲイを装い、違う自分を演じていたかったのだろうと。

享楽的で個人主義、自分が一番大事で、迷惑をかけたりかけられたりするのが苦手、セックスはお手軽で、相手を探すのも刹那的、そういう面がゲイには確かにある。

それが故、老いて添遂げるまで一緒に暮らすゲイはごく一部なのだ。
まあこれは社会自体のゲイへの理解度とも関係があるが。

ゲイで無い人々は、テレビに出てくるオネエタレントや、カミングアウトしている有名人のゲイを色もの扱いして喜び、或いはボーイズラブの世界に憧れてマニアになったり、要は他人事なのだ。

市井の名も無い何の取り柄も知名度も無いゲイ、すぐそばにすぐ隣に居るかもしれない普通の男性のゲイになど、何の興味も無い。そういう風潮が少なくとも今の日本ではまかり通っている。

私は行きがかり上職場ではカミングアウトしているが、同僚や上司は「今はそんなのなんでもない。」とのたまう。
それは自分の事として悩んだことが無いから言えるのだ。自分の親が、子供が、妻が、夫が、LGBTのどれかだとしたら、本当に冷静で普通に接する事の出来る人がどれだけ居るか。

祥一郎も私もある程度歳を重ねたゲイだから、その辺のことは分かり切っていた。

自分がゲイであることが嫌になり、他の生き方もあったのではないかと夢想したり、別人格をネット上で演じてみせたりするのは、あながち稀なことではないだろう。いや、そういうゲイは想像以上に多いのかもしれない。

そして祥一郎は、逃れられないゲイとしての自分の人生、その今までの人生を振り返って、決して幸せな事ばかりでは無かったのはよくわかっていたのだと思う。寧ろ葛藤や苦悩の方が多かったと思っていたかもしれない。

・・・・・・・・
それでも祥一郎と私は一緒に居た。20数年も。

お互いそれぞれのゲイとしての価値観があり、それが交わることあれば、考え方の相違もあった。

それは当然であり、ゲイとて十人十色、当たり前だ。

でもひとつ言えることがある。

それはゲイであったからこそ祥一郎と私は出逢い、暮らし、愛し愛されたのだ。

社会的に法律的に何の保証も庇護も受けられないけれど、ゲイであった故に同性同士のカップル、パートナーとして長い年月を供に歩んで来たのだ。

畳を変えるようにセクシャリティという人間のひとつの属性を変えるわけにはいかない以上、それは事実として認め、誰にも非難される筋合いの無いものだ。

だからこそ私は、様々な葛藤苦悩がありつつも、祥一郎と出逢い暮らせたことを何物にも代え難い大事な人生の経験だと思っているし、幸せなことだと思っている。

そしてそれは今も続いているのだ。彼が天に召されてしまった今でも。

私は死ぬまでゲイとして、祥一郎を愛し、想い、悲しみ、悔み、そしていつか再会したいと願いながら生きて行くのだ。

祥一郎・・・・・・
おっちゃんはゲイでよかったよ。

だって、そうでなければお前とは出逢えなかったもの。

お前と出逢えて、おっちゃんのゲイとしての人生は初めて虹色に輝いたんだよ・・・・・。

心の底からそう思うんだ。

にほんブログ村 家族ブログ 死別へ