goo blog サービス終了のお知らせ 

ボリショイ劇場 & シドニ-オペラハウス観劇記

元モスクワ、現在シドニ-赴任の元商社マンによるボリショイ劇場やシドニ-オペラハウスなどのバレエ、オペラ観劇記です

『ロミオとジュリエット』の刺激的な新しいバージョン

2007年09月25日 | Weblog

ロミオとジュリエット』の刺激的な新しいバージョン

Bangkok Postに今週木曜に上演されるロメオとジュリエットのバレエの記事が出ました。久しぶりのバレエです。コンテンポラリーですが楽しみです。

http://www.bangkokpost.com/190907_Outlook/19Sep2007_out02.php

草分け的なイタリアのダンスカンパニーは、古い古典の上で新しい取得を提示します

 9月27日に、DanceとMusicのバンコクの第9のインターナショナルFestivalは、Compagnia Aterballetoによってロミオとジュリエットを紹介します。

この現代バレエは、イタリアの草分け的なダンスカンパニーのうちの1つによって、それがさわやかであるのと同じくらいショッキングです。シェークスピアはロミオとジュリエットが我々の意識の部分になった方法に驚愕します、しかし、それが舞台上で示されるたびに、この世紀前の話は驚くほど新しいです。そして、問題がフォーマットででなくす。これは、バンコク観衆がこの人気のバレエの現代の足がかりを見る最初の機会です - 誰もこれまでバンコクステージで古典的なフォーマットからロミオとジュリエットを持っていかせません。 Compagnia Aterballetoの創造的なブレーンは芸術的なディレクターと振付師マウロBigonzettiです。そして、型破りなものの彼の発明の構造で知られています。彼の振付けが新しい光で星回りの悪い恋人たちを見ると思っていてください。それを逃してください、そして、あなたはイタリアの主要なダンスカンパニーが特別な現代バレエを披露するのを見る機会を逃します。 Bigonzettiを彼の創造(「ロミオ、そして、ジュリエット私のDNAのパートで常にす)について言います。この物語はすべての芸術に影響を及ぼして、我々をその情熱の渦に巻き込むその能力を明らかにして、あらゆる可能なセッティングで浮上しました。」 振付師にとって、それはちょうどラブストーリーでありません。彼は説明します ― 「それは、人物だが彼らを最大のジェスチャーを行うようにした軍隊なくて、見受けられる人のまさしくその構造です。それは、情熱を爆発させる愛です。それは常に人間を彼らの限界の方に押します。そして、無謀な速度で彼らをそれが決める魂である場所まで車で送ります。そして、魂を保護するためにエアバッグなしで衝突の狂暴な無謀につながる本能を表に出します。愛、死、会議と衝突は、このロミオとジュリエットに強さと調子を与えるものです。」 しかし、物語のこの現代の解釈は、愛の開花しないこと死から始めます。Bigonzettiは説明します、「始めの死は、古典的な劇的な構成の向きを変えて、私をそれにつながった原因に直面することができるままにします、それに確かめます、そして、振付けを通して、身体的な霧(この物語には我々の命である感情的な絆)のように、再送信します。」 Bigonzetti は単純な運動でフレーズをつくることの達人です、そして、Aterballettoのダンサーは素晴らしく彼の独特の舞踊のスタイルを照らします。小さな実験群として北イタリアのレッジョエミリア市で1970年代後期に創立されて、Compagnia Aterballettoは、オペラハウスシステムに疑問を呈する独立バレエ会社に発展しました。Bigonzettiは説明します ― 「Aterballettoは、あまり旅行しない[彼らは、非常に費用がかかります]ダンスカンパニーと、非常に異なります。我々は小さいです、そして、誰でもソリストです。」、まるで彼だけが中心のステージであるように、Eachダンサーは行います。そして、全ての生産に打つのが難しい端を与えます。 評判が高い振付師(作曲家、配置されて時代デザイナー、アーティストと俳優)との一連の協同はAterballettoの地位を強化しました。そして、それにイタリアの主要なダンスカンパニーの1つを作りました。主にとても優秀な単独のダンサーから成り立って、役割で最も大変なものを試みることが全くできて、 Aterballettoはその最先端のスタイルの世界的な評価を得ました。 彼の作品のために、Bigonzettiは多くのアーティスト(例えばクラウディオParmiggiani、ファブリジオPlessi、ブルーノモレッティ、エルビスコステロ、ダニーログラッシ、グリエルモカポネ、ミラーとSwandale、ロベルトTirelli、ファブリジオMontecchi、ニコラ Lusuardi、Paride Bonetta、ヘレナメディルース、パオロCalafiore、カーロCerri、ベニモントレソール、マッシモCastriとルシアソッチ)と協力しました。 ロミオとジュリエットのために、彼はセットとコスチュームの面倒を見るために、世界の主要なインストールアーティストのうちの1人を引き入れました:ファブリジオPlessi。 Plessiの複合で印象的な施設は、芸術コミュニティを体を起こして、芸術についての彼らの考えを再考させました。彼の作品は、電子機械Tempo Liquido(プラト(1989))を含みます;博物館Modernerクンスト(ウィーン(1991)のStiftungルートヴィヒ)のためのローマII;ペルージャ(1995)のロッカPaolinaのL'Anima dellaピエトラ;マインツのLandesmuseumのためのIl Fiume dellaストーリア;グラーツのMausoleumのためのトルコ帽-Fezと多くの他。 2000年に、 Plessiは巨大な電子滝をつくりました。そして、ベルリンのPotsdamerプラッツの新しいソニー建築(ヘルムートヤーンによって設計される)のために、1600万の異なる色から成り立ちました。2002年に、彼の巨大な屋外のビデオ彫刻WaterとFireで、PlessiはKronachで国際的なロエベコンテストに勝ちました。彼の仕事は、世界中で、主な博物館のコレクションで見つかることができます:Museoスペイン語デArte Contempore'neo(マドリード)、Kolnischer Kunstvereinと博物館ルートヴィヒ(ケルン)、パラウSolleric(パルマ)、宮殿dei Diamanti(フェラーラ)、Fundacio』ジョアンミロ(バルセロナ)とルイジアナ博物館(Humlebaek、デンマーク)。 映画Liquid MovieのPlessiの研究で、ベネチア映画祭(1980)で、彼はCitta diミラノ賞を確保しました。彼もテレビプログラムのためにセットを設計しました、そして、オペラはブリュッセル(1989)でオペラNationale デラMonnaieによってイカロス(フレデリックFlamandによる振付けとマイケルナイマンによる音楽)のフォールを好みます。彼は、セントラルパーク(ニューヨーク(1993))に、ルチアーノパバロッティのコンサートのセットの後にもいました。1998年に、ニューヨークのグッゲンハイム美術館は、彼の最も有名なビデオ施設の大きな回顧展を組織しました。 それで、あなたはロミオとジュリエットが驚かせる彼のセットを予想することができます。彼は、彼の展望からこのラブストーリーが続いている驚異的なアリーナに変換します。彼は説明します ― 「この古代で現代悲劇の中の3つの基本的な要素は、壊せないほど相互接続します:すべてと誰でもそのひどい力で困惑させる水;燃えることによる行動を浄化する火;そして、最終的に風(それはこの素晴らしい仕事のすべての物語と逸話的なかすを一掃します)、汚されていなくて絶対で、一掃されてそれを我々に戻して。新しい方法、大胆に人間の情熱の深い迷宮に入って、恐れなしでそれに接近するロミオとジュリエット(これまでより現代の)を解釈することで、それから。結局は、愛の力が本当になんとか山の石の多い重ささえ動かすことができるという知識で。」 ロミオ、そして、ジュリエット長い歴史(創造的な再生が行って、異なる形でもう一度数十年を反復される)を持ちます、これは素晴らしくて驚くべき最高のうちの1つでなければなりません。 フェスティバルは、タイのBMW、Dusit Thaniホテル、シャムCementグループ、タイ国際航空とTourism局によって公演されます。プログラムの詳細:Compagnia Aterballetoの『ロミオとジュリエット』は、午後7時30分の9月27日に関するタイ文化的なセンターにあります。



最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
かなり激しそう・・・ (茉莉亜)
2007-09-25 21:44:49
管理人さま、

とても斬新な作品のようですね。世界中でよく知られているストーリーナだけに、どのような切り口で表現してくれるのかが楽しみですね。

レポートお待ちしています。
返信する
自動翻訳 (nana)
2007-09-26 03:49:45
いや、長い文ですね。
主観では、このブログ始まって以来の長さのような。
つい、最後まで読んでしまいましたがやはりよくわからなかった(笑)

【R&J】
写真で見ると、ライティングも肉体の放つ緊張感も「ロミオとジュリエット」の世界の雰囲気ですね。

バンコクでの貴重な観劇、楽しい時間でしたでしょうか。

これに比べると、ボリショイで持ってたコンテンポラリーの「ロメオとジュリエット」は、写真で見る限り
「この作品にロメオとジュリエットとタイトルつける必然性があるのか??」と思ってしまうような、乾いた雰囲気でした。ボリショイの試行錯誤の過渡期的作品ということでしょうか。

【合同ガラ】

ところで、話は変わりますが、管理人様のお知り合いのボリショイ通の方がご贔屓なのかもしれない(?)と思われた、ボリショイのN.カプツォーヴァ。
日本での「合同ガラ」で、「薔薇の精」を見ましたが、とても素敵でした。(ワシリエフは薔薇のジャンプが低かったけど)

ボリショイ通の方はこちらをご覧にならないかもしれませんが、簡単にご報告まで。
返信する
ども (管理人)
2007-09-27 07:01:49
茉莉亜さん
今晩の公演です。楽しみです。

NANAさん
自動翻訳は確かに訳が判らない点多いですよね。手直しするにも長文で手抜きして失礼しました。元の英語の記事の方がわかりやすいと思いますがすぐにリンクから読めなくなるので。。時間出来たら翻訳手直ししようと思いますが。。
返信する
手直しなんて (nana)
2007-09-28 04:40:38
そこまではいいですよ~しなくて。(恐縮)
かえって楽しんで読んでしまいました。
更新の記事の写真のジャンプの高さにびっくり。

意外と(失礼な私)水準高い?バンコクで見られるバレエ。
尚ダンチェンコなんですが、どうかな~映像見たけど、コールドの水準は落ちてるのかもしれないと(写りもあるか?)クジメンコも働きすぎっぽかった。グルジアも、前回来日よりコールドかなり水準落ちてました。こういうもんなのか?でも座付きオケの「白鳥」だけでもありがたいけど。新国立の「白鳥」の音楽は酷い。

ボリショイは今資金的に潤ってるらしい。結局経済力でしょうか???

ところでチャコットダンスキューブのwebの記事など、
ロンドンのザハロワに辛口で、舞台見てないと、書いた人の主観じゃないかしらと思ってしまいます。(顔見知りは「どこの国の批評も信用できない」と笑いますが。友人の評が一番信用できる?)

私が日本で見たのとは違ってたのでしょう。
やけにワシリエフとかには辛くないし。
私が日本で見たのは真逆でしたから。ワシリエフは
「パリの炎」見逃して「薔薇の精」しか見なかった為「これのどこが逸材?」という感想に。過去のスターダンサーの若い頃はもっとずっとはっとさせるものがあったので。各人1演目しか踊らないガラというのも、ダンサーの魅力を見せきれないで終わるのかもしれません。
返信する
ども (管理人)
2007-09-29 04:47:13
NANAさん
ダンチェンコはやはり休みの間に団員がほかに行ったり練習する場所が中々取れなかったりで実力維持が可也大変だったのではと思います。
火事で休館前のLEVELを当方は知らないのですがご存知の方に言わせるとちょっと元に戻るには時間掛かるかもとのことでした。しかしふりつけも演出もボリショイよりよく言えば親しみやすい、庶民的という感じでそれはそれで楽しめるのは確かですね。ボリショイの演目にない「かもめ」といった新しいバレエも挑戦していましたし。日本公演前には過去のダンチェンコ関係の感想をUPしようとは思っているのですが中々出来ず。。
返信する
Unknown (Nana)
2007-09-30 04:24:30
どうも。

【お手持ちのお宝画像、写真について】

ダンチェンコにこだわらず管理人様から見て質の高い、良いものか、話題作とか情報として価値ありそうなものからUPしていかれれば、と思いますが。
管理人様のブログなので、管理人様のお好きなもの優先でも良いと思うし。
それとザハロワは人気、注目度上昇傾向はまだまだ続くと思うので、彼女の写真(写りの良いの)はUpする価値あるかも。

人気のわりにまだwebでの取り上げられ方が少ないダンサーなのでネット的穴場ダンサーのような。メディアでの取り上げられ方も写真も多すぎるほどではないし。

若手では、日本のバレエシーンで目につくダンサーでポリーナ・セミオノワがいますけど。(彼女は若いので彼女の主演公演は観客層が心なしか若かった。アナニアシヴィリ等のダンサーは支持観客層がどうしても年齢上が多くなりますね。DVDが出てるから少しは若いバレエファン層にも食い込めるかもしれないけど。ルジマトフのファンは年齢高めといわれますが、これはこれでいいと思うけど)

日本のバレエ雑誌は同じスターが繰り返し宣伝されるし、個人が舞台やスターの写真を撮ることには制限もあるので、メディアの露出が今一つで人気はあるダンサーは、出す価値はあると思います。
ユーチューブなども偏りありますしね。

というわけでダンチェンコもいいけど、ザハロワもねということで。

【ダンチェンコ】
先日チェルノブロフキナとミハイル・ブーホフがテレビに出てました。最近来た若手のブーホフは、テレビでもにっこりしながらカメラ見てしっかり話せて芯のありそうなタイプ。人気の出そうな見かけで、レニ国あたりで来たほうが彼にはトクかと思ったけど、今のダンチェンコにはああいうしっかりしたソリストがあっているかな。

そう、監督がラブロフスキーに代わってるんですよね、「くるみ」の演出は期待できないかも。ソリストの力量は2,3年前までは落ちてなかったんです。

管理人様のお話でも、映像を見ても、コールドは前回の水準は期待できなさそうですが、主役が水準落としてなければ、自分は見られるかと。グルジアバレエも主役で持ってたような公演で、群舞は・・・民族舞踊で大きなミスを出したり、かなり素人っぽかったですから。脚は高く上げてたから、今時の観客はそれでごまかされるのかもしれないし、ダンチェンコのコールドは脚は高く上げそうにないですが。

映像で見て、くるみのレドフスカヤは問題なさそに見えたけど、演出は自分はボリショイの方が好きそう。
クジメンコは張った感じで踊っているので、このバレエ団に使い倒されてないか心配。でも喜んで見るけど。

【ボリショイ】
ザハロワの今度の10月の「海賊」のパートナー、ツィスカリーゼになってるんですね。マトヴィがキエフあたりで客演等の理由ならいいけど。どうもこのコンビは見た人や批評の評価が今一なので。
9月の「ジゼル」の相手がウヴァーロフだったので、今期もこの演目はこのコンビで行くのかしらと考えました。(ジゼルは2幕の精霊に見せるリフトが出来ないといけないので、それでこれはウヴァになるのかなと思ったりして)
新国立では「椿姫」をやりますが、ボリショイはこういう系統のドラマティックなバレエを今後もレパートリーにする気がないようです。大きな空白を感じます。
返信する
ですね (管理人)
2007-09-30 15:23:08
Nanaさん
アドバイスありがとうございます。
じっくりUPします。
ザハロワとティスカ組の結果はモスクワ特派員の皆さんがどなたか感想連絡くれるのを楽しみに待ちましょう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。