
今年最後の合唱ステージは九州唯一のプロオケである九州交響楽団のバックで第九を歌うステージです。
明日 福岡サンプラザ、クリスマスイブにはアクロス福岡での公演です。
昨日初めて指揮者のゴロー・ベルグさんの指揮でオケ合わせがあったのですがゴローさんより
東ドイツ生まれて統一前の子供時代に5月1日のLabour Dayに共産主義を称えるために第九がが演奏されていてそれが同氏の第九に対する原体験なのであまり行進曲風に歌わないように、子供のころのいやな思い出が思い出さないようにという指示あり。
第九を年末に歌うのは日本だけと言われていますが日本の年末には合いますよね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます