南大沢昆虫便り

八王子市南大沢より、昆虫に関する情報をお届けします。
昆虫の専門家ではないので、間違い等ありましたらご指摘ください。

シロフオナガバチ

2020-06-08 16:30:41 | ハチ

午後の森は暗くなりかけていた。
伐採木置き場の奥の方のササに、寄生蜂風のがじっとしていたが、暗くてよく見えない。
手を伸ばして、フラッシュ使用で撮影したが、よく撮れない。
数枚撮影したところで、どこかへ去ってしまった。




10mほど離れた明るいところへ出ると、先ほどのと思われるハチが盛んに飛び回っている。
なかなか止まらず、何枚か撮影するがピンボケ量産し、これも飛び去ってしまった。





これは以前撮影したことがある、オオコンボウヤセバチ(コンボウヤセバチ)だ。

ササにとまっていたのと同じだと思い込んでいたのだが、帰宅後、最初の写真を明るくして拡大してみると、どうもオオコンボウヤセバチとは違う。
産卵管の先は白くないし、胴体の筋はオレンジ色ではなく白い。





調べてみると、シロフオナガバチのようだ。

シロフオナガバチは、ヒメバチ科オナガバチ亜科。
オオコンボウヤセバチは、コンボウヤセバチ科のようだ。

寄生蜂といういうのは種類も多く、不思議な生態もあり、興味深いが難しい。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿