goo blog サービス終了のお知らせ 

『四季彩々里山だより』

大切な自然・四季の風景を未来へ・・・
お訪ねいただきありがとうございます

鷹ノ巣ダムを見守る・一本の欅

2012年10月25日 | 四季の彩




鷹ノ巣ダムの切り立った崖っぷちに立つ、一本の欅。物心つく頃にはもう有った、樹齢は定かではないが古くからダムを見守っている。あの崖っぷちにどんな根をはっているのか?けど力強い生命力を感じる。遠く、苗場山・鳥甲山・奥志賀山々・そして頭を少し見せる
ハ海山。その苗場山も今年二回目の白い山なみを見せた。
もう少しで里にもそれが降りて来る。小春日和の今日は・ポカポカ昼寝日和


平家伝説・秘境・秋山郷「たる滝」マイナスイオンでリフレッシュ

2012年10月18日 | 四季の彩






秋山郷・越後秋山、信州秋山、秘境と言われ、冬になると陸の孤島といわれた事も!

信州秋山は上野原・のよさの里の奥に「幻の滝」たる滝がある、
苗場山三合目まで通じる林道があるがこの滝は林道から歩く事、小1時間。
やぶを漕ぎわけ、その姿を仰ぎ見ることができる 落差・数10メートル、柱状節理の岩肌。
訪れる人はほとんど無くカモシカが遊びポンポコ狸やコンコン御狐さまが夜通しうたげの宴!

赤そば満開

2012年10月16日 | 四季の彩


何時も通勤に使う道、朝は時間との戦いと、車道から少し離れているので見過ごしてしまう。
今日は少し余裕をもって出勤、見事に赤そば満開(^_^)//

「赤そば」・高嶺ルビー(改良品種名)

赤そばの原産地はヒマラヤ(ネパール)の地・日本ではそばの花は「白」が一般的ですね!
信州は伊那高原・箕輪町に赤そばの里と言う観光スポットがあるそうです。(行ったことはありませんが)

おはようございます~ まだまだ頑張る朝顔です!!

2012年10月02日 | 四季の彩


10/2 朝、まだまだ咲いてます。

今年も咲いててくれてありがとう・緑のカーテンありがとう

花言葉・・「愛情の絆」・「明日もさわやかに」・「はかない恋」とか言うそうです。

千曲川旅情

2012年09月28日 | 四季の彩

千曲川が信濃川と名を変える県境
まだ、日は高いのだが川面に映る日の輝きがキラキラ美しい

長野方面に行く時は千曲川をはさんで右岸を行く。(西大滝から豊野まで)
飯山線・民家・千曲川河川敷に広がるりんご畑、春のりんごや桃の花はどこか懐かしい旅情・風景

ブログ開設いたしました。

2012年08月23日 | 四季の彩




山伏山(津南町)への途中、人目にふれること無く
たたずむ「ブナ」このブナは何と不思議な! 幹が途中で三回転もねじれている。
もしや、その昔 弘法大師が諸国を旅する途中道しるべとしておひねりなったのでは・・・