森の里ホームズのブログ

胆石の種類:一口メモ

胆石の種類のページを更新
 胆石は肝臓から分泌される胆汁が固まり、石状になったものが胆嚢や胆管に溜まるものです。 胆石が出来ると、腹痛・腰痛・肩こりの発生、発熱、嘔吐などの症状が出ることがあります。 胆石は成分によって分類されます。

 ● コレステロール結石
 体内のコレステロールが増加したり、コレステロールを溶かす胆汁酸が減ってしまうことによりコレステロールが結晶化して結石となる症状です。 原因として、肥満、高カロリー・高脂肪食、加齢、妊娠、薬品の摂取、遺伝などがあります。 またコレステロール結石は女性に多いとも言われています。

 ● ビリルビンカルシウム結石
 細菌感染が原因で増殖した細菌の持つ酵素により、胆汁中のビリルビンがカルシウムと結合して結石となる症状です。 また細菌以外にも寄生虫などによりビリルビンカルシウム結石が出来ることもあります。 主に細菌に感染しやすい高齢者に多いといわれています。 ビリルビンカルシウム結石は黄色っぽい色をしています。

 ● 黒色石
 溶血性貧血や肝硬変などの肝臓病が原因で結石となるといわれている症状です。 また高齢者にも多く見られる症状です

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「更新記録」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事