goo blog サービス終了のお知らせ 

アトリエから・・イメージの世界で鉄と遊ぶ/上野玄起鉄の造形スタジオ

八ヶ岳南麓、森の中、川のほとり、陽だまりの中にある小さなアトリエ。八ヶ岳の暮らしとそこから生まれた作品たちを紹介します。

カフェのためのアイアン看板(Cafe Muranse)

2017年07月26日 | 看板、表札、ポスト
ブログをご覧になられたオーナーさんからのご依頼で長崎のカフェの看板を作らせていただきました。

デザインはシンプルな感じでスッキリとしています。
お店のロゴ部分はカッティングシートです。
ロゴのデザインが柔らかく動きがあるので看板の形自体はシンプルなのが正解でした。

設置場所の写真や既製のポールの写真や図面、楕円のイメージ画像などメールでのやり取りを重ね出来上がりました。
ポールへの取り付け金具や看板のサイズ感もぴったりでした。
お写真は設置後にオーナー様から頂きました。

長崎まではとても遠いですがいつか訪れてみたいです。
CafeMuranse



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錆びた鉄板が印象的な表札一体型ポスト6

2017年07月14日 | 看板、表札、ポスト
ポストの設置写真をお客様よりいただきましたので紹介させていただきます。

このブログをご覧になられて注文をいただきました。
メールでの打ち合わせを重ねてイメージを固めていきます。

今回は表札文字は切り抜き文字です。
6mm厚の鉄板を切り抜くと遠くから目立つわけではありませんが近づくと存在感があります。
そしてインターホンも組み込んでいます。
表から見たら最低限の穴が空いているだけなのでフラットでとてもすっきりとしています。
試行錯誤しましたがインターホンに雨がかからないようにしながらメンテナンスを考えて取り外しもできるようになっています。
ポストの下には濡れた傘をかけておけるようになっています。

まだこれからサビの感じは変化していきますがそれも楽しみの一つです。
建物の扉なども雰囲気があり施主様のセンスの良さを感じる仕上がりです。
シンプルでありながら存在感があるこのポストは市販の機能性門柱では決して手に入れることができない雰囲気です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家オーベルジュのための錆びた鉄看板(愛と胃袋)

2017年04月20日 | 看板、表札、ポスト
地元、八ヶ岳の麓、旧街道沿いの古い古民家にオープンしたレストランの看板を製作しました。
旧街道沿いということもあり仰々しい看板ではなくお店を目指してきてくれたお客様が目にして分かる程度の大きさです。

鉄板をサビ加工し手書きの文字を入れました。
ポイントはお店のアイコンでもある胃袋の形の切り抜きです。
サビは一雨ごとに表情を変え、どんどん雰囲気を変えていきます。

切り抜かれた胃袋はお店の中でお客様の胃袋を満たす姿を眺めています。

店内はしっかりとリノベーションされた空間と古民家のままの空間がしっかりと共存する落ち着いた雰囲気です。

八ヶ岳にまた一つ素敵なお店ができたことそのお手伝いができたことがとても嬉しいですね。

愛と胃袋









素材:鉄板6mm
サビ仕上げ
文字:手書き
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイアン店舗看板(minori no coro)

2017年02月19日 | 看板、表札、ポスト
ブログをご覧になって看板のご依頼を頂きました。
宮崎県のジャムのアトリエminori no coroと言うお店で薬膳を取り入れた体にいいお菓子を作られています。

これまでご依頼いただいた方で一番遠方のお店です。

看板を取り付けた様子の写真を送っていただけましたのでご紹介いたします。



今回は、鉄板を切り抜いて表現する部分と手書き文字で表現する部分の両方を組み合わせて制作させていただきました。
クグロフとお店のロゴマークは切り抜きで
文字を手書きさせていただきました。

手書きと切り抜きの見え方の違いが表情に深みを与えてくれます。



機会があれば、訪ねて行ってみたいお店です。

minori no coro
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店舗のための自立型アイアンポスト

2016年06月07日 | 看板、表札、ポスト
着物屋さんの店舗脇に設置した自立型ポストです。
テナントのため壁面への取付けが出来ないので自立型になりますが反物のイメージから鉄板を使ったものにしました。
このシリーズは人気で錆びのバージョンもありますが今回はテナントにも使われている黒を選びました。
前面出し入れのポストもオリジナルのデザインです。
鉄板をお客様の動線に合わせて斜めに立てる事で背面を見えにくくしました。(ベースの部分を見て頂けるとよく分かると思います)
スッキリとした仕上がりは和でも洋でもどちらにもに合うと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェアハウスのための自立型アイアン機能性ポスト

2016年05月09日 | 看板、表札、ポスト
シェアハウスのためのアイアンポストを制作させて頂きました。

集合住宅用のポスト制作は初めてでしたのですが個人住宅向けに作っていた「鉄板が印象的なポスト」のデザインを発展させて造りました。
隣の駐車場との境に設置することもあり目隠し的な役割を持たせながらシェアハウスの看板を兼ね備えています。
三枚の鉄板は見る角度によって隙間ができて圧迫感や閉鎖的イメージを持たせない様に意識しました。
シェアハウス住人協同のインターホンも取付けられていて機能性門柱の役割も果たしています。


黒く塗られたポストの高さは1メーター40センチほどで程よいボリューム感でエントランスを引き締める効果もあります。
一方で白いロゴを大胆に配置する事で重たくなりすぎずシェアハウスらしいデザインセンスをかもし出しています。



オーナーさんのセンスも良くロゴの設定や大きさ等の打合せもスムーズで気持ち良く造らせて頂きました。
ポストに入れる部屋番号も番号ではなくアルファベットにするアイデアはオーナーさんからのものでしたがとてもオシャレになりました。

今回は屋外の自立型ということもあり、雨風、台風などの天候にも対応できるポストを位置からオリジナルで考えました。更にポストに鍵をかけられる様にするという課題もありましたがデザインのイメージを壊さずに工夫するのは楽しかったです。


ポストは上下2段、縦型です。



投函口は雨が入らない様にのれんの用に独立していて手前に開けます。



取り出し口は大きくて前に開き、大型の郵便物も取り出しやすくしました。



左右にあいた穴に鉄の棒を閂状に差し込めば取り出し口は開きません。この閂に南京錠をかければ開くこともできなくなります。閂という古くからある扉を閉める仕組みをデザインの中に取り入れてみました。

今後もスタジオでオリジナルポストとして制作をしてまいります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェアハウスのためのヨーロパ風アイアン看板(BellaVita)

2016年05月05日 | 看板、表札、ポスト
名古屋駅から徒歩数分に位置するシェアハウスのサインを制作させていただきました。
きっかけは、このブログをご覧になられてオーナーさまから直接ご依頼がありました。

何度かメールでイメージのやり取りをさせて頂いた後アイデアスケッチを制作して確認をして頂きます。
それからサインの制作に入っていきます。



今回のサインは高い所に取付けることもあり丸いサインのフレームを赤に塗る事で目立たせる事にしました。
ヨーロッパ風でカフェのような感じのイメージを崩さずに色を入れるのにいくつかのアイデアから絞り込んでこの仕上げになりました。
BellaVitaの文字は立体的になっています。
軽やかに見えるデザインですが実際にはずっしりと重く頑丈にできています。溶接部分を含め細部の加工も気を使って作らせて頂いてます。



暗くなるとライトアップされるのですが今回伺ったのは明るい時間帯でしたので残念ながら見る事はできませんでした。


最後にアイデアスケッチの段階の写真です。
まだ赤い色は考えていませんですが最初のイメージと形になったサインを比べて頂けるかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錆びた鉄板が印象的な表札一体型ポスト5

2015年12月25日 | 看板、表札、ポスト
このブログをご覧になられてご依頼いただいた表札一体型ポストです。

今回はネームが二段に入りましたがポストの位置が右側に位置しているので頭が揃ってうまく治まりました。

これから少しずつ錆びが進んで表情が変わって行くのも楽しみです。

まわりが緑になる頃にはまた違った印象になっている事でしょう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錆びた鉄板が印象的な表札一体型ポスト4

2015年10月02日 | 看板、表札、ポスト
このブログをご覧になってご依頼いただいた錆びた鉄板を使用した表札一体型ポストです。
お客様から設置した写真を送って頂きました。

今回は全ての鉄板の厚さを9ミリにした事と垂直の鉄板にアールをつけた事が今までとは違う点です。これらはお客様からの要望でしたが結果的にとても重厚でバランスの良い仕上がりになりました。
好みによってアールの加工も今後提案可能になりました。

かなりの重量になりますのでベースの大きさも大きくなりますがとても綺麗におさまっていますね。

これから時間をかけて錆びが綺麗になっていきますので変化を楽しんでいただきたいと思います。





写真提供 八木野様
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機能門柱のための表札 柴犬の表札

2015年09月06日 | 看板、表札、ポスト
お客様から表札を取付けた写真が届きました。

ポスト、表札、照明、インターホンが全て取付けられる門柱を機能門柱と言います。
そこに取付けられていた既存の表札を作り替えたいと言うご依頼を受けました。

既存の取付け穴に合わせて制作すれば門柱をそのまま生かして表札だけ新しく取付けることが出来ます。

表札の文字や切り抜く犬の足跡や柴犬のシルエットなどはお客さんから頂いたデータをもとに制作しました。

フレームは鍛造で作りましたので既存のアルミ鋳造の表札とはひと味違った重厚感があります。

愛犬をモチーフにしてオリジナルの表札が作れるのもオーダー製作の魅力です。


(お客様提供写真)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする