愛・地球博記念公園ブログ

愛・地球博記念公園(モリコロパーク)の日常について紹介していきます。

こころ育む、愛・地球博フェア

2010年08月31日 | モリコロイベント
みなさん、こんにちは。モリコロパークです

明日から9月ですが、まだまだ暑い日が続くようですね。

9月になると台風シーズンですが、ここまで暑いと

そろそろが恋しくなりますね。

さて、夏休み企画のイベントも今日で終了しました。

たくさんのみなさまにご参加頂き、ありがとうございました

今日は、来月開催されるイベントのご案内です。

NPO法人「とき」を祝うメモリーさんなどが主催の

「こころ育む 愛・地球博フェア」です!

詳細については、コチラをご覧ください。

万博を思い出すことのできるイベントもありますが

チラシをよく読んでいただくと、「来園者500万人(チラシの文字が

違っていますよね、ごめんなさい)」お祝いセレモニーと

ありますよね!?

そうなんです。来月、モリコロパークの来園者数が500万人を超えます!!

たくさんのお客様にご来園頂き、本当にありがとうございます

そのお祝いのイベントを行ないます

実際に500万人を迎えるのは、いつになるのかわかりませんが

みなさまへの感謝の気持ちを込めたイベントですので

ぜひご参加ください

本日まで月曜営業です

2010年08月30日 | モリコロ施設案内
みなさん、こんにちは。モリコロパークです

明日で夏休みも終わりですね~。

夏の思い出、たくさんできましたか?

やり残したことありませんか?

は、かき氷を食べていないことと、線香花火をしてません

まだ暑いのでかき氷は食べる機会がありそうですが

線香花火は明日までにしておきたいですね。

さて、明日までのイベントもありますのでこちらもぜひ

チェックしてくださいね

「借りぐらしのアリエッティ展」
 愛知国際児童年記念館でやってます!入場無料です。

「戦国武将スタンプラリー」
 プール・スケート場と愛知国際児童年記念館にスタンプあります。
 抽選で武将グッズがもらえるよ。

「リニモ1日乗車券でスケート場の入場料が半額に」
 先日、ブログでもご紹介しましたが、こちらも明日までです!
 「借りぐらしのアリエッティ展」と「戦国武将スタンプラリー」と組み合わせると
 さらにお得です!

「風鈴・うちわの絵付け体験」
  陶器製の風鈴と竹製のうちわにお絵かきしていただく体験です。
  陶器製の風鈴が1個200円、竹製のうちわが2枚で100円と
  たいへんお得になってます。

「一般開放していない湿地の花をご覧頂けるツアー」
  こちらも31日までです。サギソウとシラタマホシクサの幻想的な
  コラボレーションが見られるのも今だけ!

明日までですので、ぜひご参加ください!

宿題がまだの人は終わってからね


今日は

2010年08月29日 | モリコロ施設案内
皆さんこんにちは モリコロパークです♪
 
 今日は、快晴でしたね!
モリコロパークは、とても賑わっていましたよ
特に水のエリア♪ 夏休み最後の週末という事でたくさんの
お客様が遊びに来られました

 西エントランス広場では、フリーマーケットも開催♪
活気にあふれていましたよ 
このフリーマーケット、11月、12月も予定があるので
次の機会に遊びに来てくださいね
掘り出し物が見つかるかも

 残り少ない夏休み、たまった宿題!? に疲れたら
ぜひ気分転換にモリコロパークに遊びに来てくださいね!
お待ちしておりま~す

シンプルイズベスト賞

2010年08月28日 | モリコロ自然・花・緑

みなさん、こんにちはモリコロパークです

生け花好評につきプール・スケート生け花さんのご紹介です!

仲間たちは

ツルニチニチソウ(上段左)

シモツケ(上段右)

ジニア(下段白花)

センニチコウ(下段紫花)

バーベナ(下段赤花)

比較的小さな生け花ですが

まとまりがあって、カワイイですよね

プール・スケート場の受付窓口に置いてあります

この生け花さんに会いにプール・スケート場へ足を運んでみては

プール・スケート場へみなさまの御来場お待ちしております


お花でお出迎え2

2010年08月27日 | モリコロ施設案内
みなさん、こんにちは。モリコロパークです

先日の、ザ・アイス会場でも飾らせて頂きました

また、園内に咲くお花を使って生け花(というほどのものではないですが)を

園内各所に飾らせて頂きました。

こちらは職員手作りの竹製の花瓶(前回とは違うものです)ですが、

飾りつけをした空き瓶に生けたものもあります

使っているお花はいろいろありますが、こちらの写真では、

○パープルファウンテングラス(画面真ん中、ねこじゃらしみたいなもの)
○シモツケ(ピンク色の小さい花)
○ケラトテカトリロバ(左右に伸びる長い花、触るとゴマみたいな香りがします)
○千日紅 ローズネオン(濃い紫色の丸いもの)
○ジニア(上と下にある白い花)
○マリーゴールド アフリカン(オレンジ色の一番目立つ花)
○ギボウシ(黄緑色の葉っぱ)
○グラス(下にあるふわふわしたもの)

が使われています。
この写真のお花は、西口休憩所でみなさまをお出迎えしています

他の花瓶には他のお花がありますので、ぜひご覧ください

園内のお花で、ご来園のみなさまの暑さ

少しでもやわらぎますように



リニモ1日乗車券でスケート場入場料が半額に!

2010年08月26日 | モリコロ施設案内
みなさん、こんにちはモリコロパークです。

あと4日で8月も終わりです

まだ遊び足りないという、そこのあなた

リニモ1日乗車券でモリコロパークをお得に楽しんでみませんか?

「リニモ1日乗車券を持ってモリコロパークスケート場に行こう!」キャンペーンは
7月27日から実施しており、リニモ1日乗車券を見せると
その日のスケート料金が半額になります!

「でも、リニモ1日乗車券買っても他にどこへ行けば・・・」と

途方にくれているアナタに、が考えた
「リニモで1日遊び倒しプラン」
ご提案します

とっても充実したプランなので、朝ごはんを食べて
エネルギー満タンにしておいてね。
持ち物はスケート場で使う手袋と長袖です!

藤が丘駅スタート例

9:55頃 リニモ藤が丘駅到着
  →リニモ1日乗車券を購入。(大人800円、小人400円)
  →1日乗車券を買うと特典あります。チラシをみて特典をチェックしておこう。

10:00 リニモ藤が丘駅にて「戦国武将スタンプラリー」用紙をもらう(参加費無料)
  →リニモ1日乗車券があるからスタンプが集めやすい!
  →リニモ改札内に入ったら、忘れずに1個目のスタンプを押そう!

 リニモに乗って芸大通駅まで行こう(大人280円、小人140円)

10:20頃 芸大通駅到着
  →改札を出る前に「戦国武将スタンプラリー」のスタンプを押そう!

10:30頃 トヨタ博物館到着
  →「戦国武将スタンプラリー」の用紙を見せると、入館料無料(通常 大人1,000円、
    シルバー(65歳以上)500円、中高生600円、小学生400円)になるよ!
  →ここでも「戦国武将スタンプラリー」のスタンプを押そう!

12:00頃 トヨタ博物館出発
  →リニモ1日乗車券があるから、切符を買う手間がなくリニモに乗れるよ。


 リニモに乗って愛・地球博記念公園駅まで行こう(大人220円、小人110円)

12:10頃 愛・地球博記念公園駅到着
  →改札を出る前に「戦国武将スタンプラリー」のスタンプを押そう!これであと1個でComplete!
  →リニモ特製クリアファイル引換券を配っている時があるよ。忘れずにゲットしよう!

12:20頃 お昼だから腹ごしらえ
  →レストランなどがあるよ詳しくはコチラ

13:40頃 愛知国際児童年記念館へ「借りぐらしのアリエッティ展」観覧
  →「戦国武将スタンプラリー」のスタンプを押そう!これで5つ全部そろったよ!
  →リニモの駅でもらった引換券を見せよう。クリアファイルがもらえるよ!
  →今だけ大きなトトロがいるよ!ぜひ見にいってね

14:30頃 いったん、愛・地球博記念公園駅へ
  →「戦国武将スタンプラリー」は16時までなので、
   ここから一番近いゴールである八草駅へ向かおう!

 リニモに乗って八草駅まで行こう(大人160円、小人80円)
  →リニモに乗って3分で終点八草駅に到着だ!

14:40頃 八草駅到着
  →「戦国スタンプラリー」のゴール駅だ。抽選で武将グッズがもらえるよ。
  →武将グッズとリニモクリアファイルでお土産もできたね

14:50頃 八草駅出発
  →リニモ1日乗車券で愛・地球博記念公園駅で戻ろう!
   何回乗り降りしても、乗り放題だからお得だね!

 リニモに乗って公園西駅まで行こう(大人220円、小人110円)
  →ここで1日乗車券800円<リニモ運賃合計880円になった。あとは乗った分だけお得になるよ!

15:00頃 公園西駅に到着
  →少し上り坂だけど、こちらの方が大観覧車は近いよ!
  まっすぐな道がいい人は、愛・地球博記念公園駅で下車(大人160円、小人80円)

 東海一の大きさを誇る大観覧車に乗ろう。
 リニモ1日乗車券を見せると半額の300円(通常3歳以上600円)で乗れるよ!
 ゴンドラ内は冷房がきいていて涼しく空中散歩を楽しもう
 大観覧車を降りたら、おやつ休憩もいいね。

16:00頃 公園内を歩いてモリコロパークスケート場へ(メインイベント)
  →リニモ1日乗車券を見せると半額になるよ!貸靴料は1足300円です。
   (通常 大人1,400円、中学生以下800円)
  →場内は約10℃前後ととっても涼しい!手袋と長袖は忘れずに!

 スケート場は18:00まで(入場は17:00まで)利用できるよ。

18:00頃 愛・地球博記念公園駅へ
  →リニモ1日乗車券はまだまだ使うよ!

 リニモに乗って杁ヶ池公園駅まで行こう(大人280円、小人140円)
  →リニモ1日乗車券のお得なチラシを再度チェック!

18:20頃 杁ヶ池公園駅到着
  →アピタ長久手店で夕食タイム
  →リニモ1日乗車券お得なサービスが受けられるお店がいっぱい!
   何を食べるか迷っちゃう

 お腹がいっぱいになったら、
リニモに乗ってリニモ藤が丘駅まで帰りましょう(大人220円、小人110円)

おつかれさまでした藤が丘駅到着です!

リニモ1日乗車券の旅、いかがでしたか

ここまで合計は、リニモ代金 大人1380円なので、580円のお得
さらに、大観覧車やスケート場が半額になったので、
1580円分はトクしちゃいましたよね!

でも、まだリニモ1日乗車券には働いてもらいます(笑)

使用済みのリニモ1日乗車券を送ると抽選で
「サツキとメイの家優先無料観覧券」が当たります!

今日、サツキとメイの家を見なかったのはこのためなんです!
応募方法など詳しくはこちら←リニモホームページより

とっても充実のリニモ1日乗車券の旅。夏の最後の思い出作りに

ぜひモリコロパークとリニモでお得に楽しんでくださいね

以上、モリコロパークの自称ツアコンがお送りしました!


注:文章中の時間は目安の時間です。
体調や時間に合わせて自分のペースでお楽しみください。

ナイトツアー

2010年08月25日 | モリコロ終了イベント
みなさん、こんばんは。モリコロパークです

夏休みの5のつく日に開催していました

ナイトツアーですが、本日開催しました!

明かりのついたサツキとメイの家をみたり

普段は入れないルートを通りながら

コクワガタやセミ、カマキリなどを

ナイトスコープで観察していただきました

夏休みももうすぐ終わりですが、

夏の思い出になったのではないでしょうか

またみなさんからのご要望があれば

ぜひ企画したいと思います

ご参加いただいたお客様、ありがとうございました




中日新聞に秘密の場所をのせていただきました

2010年08月24日 | モリコロ施設案内


みなさんこんにちはモリコロパークです

今日の中日新聞にモリコロパークの湿地をご紹介いただきました

普段立ち入り禁止の場所ですが、この地域ならではの希少な植物なども観れます。

~8/31まで毎日見学ツアー開催していますので是非ご参加くださいね
(11:00~、13:00~の1日2開催、定員20名で15分程度。参加は無料です)

こういった湿地も本当は皆様に常時お見せしたいのですが非常にデリケートなんですよね

ですので職員がついて一緒に行くのですが

そんな中で今年10月に始まるCOP10(生物多様性締約国会議)についても知ってもらえればと思います。

国連主催の会議と言えば全く別次元の話の気がしますよね

スタッフも同じ様に考えています。

でも自分たちが日常でやっているほんの小さなエコ活動でも

何らかで必ず生物多様性や温暖化防止に通じていますからね

環境活動についてはモリゾーとキッコロがアドバイスもしてくれます。

でもやるのはあくまでも私たち人間ですよねツイテコーイ

私たちも自分が主役だと思い小さなエコ活動一緒に続けていきましょうね


オープン1500日!

2010年08月23日 | モリコロ施設案内
みなさん、こんにちは モリコロパークです。

何気なく数えてみたら、なんと!モリコロパークがオープンした日から

今日で1500日です!

ちょっと微妙な数字なんて、言わないでください

2006年7月15日に第1期オープンして以来、プール・スケート場や

もりの学舎、林床花園、多目的広場や野球場など次々にオープンして

きましたが、これもひとえにみなさまのおかげと感謝しております

ありがとうございます


そして、10月には地球市民交流センターがオープンします。

今まで以上に、みなさまに愛される公園めざしてがんばります


愛・地球博記念公園・モリコロパークは、みなさまと行政ともに

公園の企画から運営に至る様々な段階において、市民参加を得て

みんなで育てていく公園です。

今後とも、愛・地球博記念公園をどうぞよろしくお願いいたします

樹上体験♪

2010年08月22日 | モリコロ施設案内
みなさん、こんにちは。モリコロパークです

突然ですが、木に登ったことありますか?

昔は手と足の力だけで登ったものですが

今は、身体が重くて登れません

でも、専用のロープとギアを使って、こんな風に

木に登れる体験会がありました

木陰で風がよく通る木の上はホントに気持ちよさそう

でも、それよりも「自分の力で登った!」という

達成感が一番だったのではないでしょうか

また同じようなイベントができるようであれば

ホームページなどでご案内したいと思いますのでお楽しみ