愛・地球博記念公園ブログ

愛・地球博記念公園(モリコロパーク)の日常について紹介していきます。

異空間に咲く花、はじまりました!

2015年10月31日 | モリコロイベント

みなさん、ハッピーハロウィンモリコロパークです

今日、公園内は仮装をしたスタッフ&お客様がいっぱい(^^)/

とても楽しい雰囲気の1日でした。

 

地球市民交流センターでは昨日より「異空間に咲く花」がはじまりました。

花の咲かない空間、宇宙や海底、異次元に花があったら?

そんな不思議な空間が広がります。

 

こちらが不思議空間への入口です。

さあ、出発!

 

うす暗い場内は、光あふれる屋外とはまるで別世界。

その中で咲く花々が引き立ちます。

 

不思議なしかけもたくさん!

みなさんはこのお花は何色だと思いますか?

青~~!」

いえいえ、実は・・・。ぜひ会場で確認してみてくださいね。

 

3つのブースに分かれた会場内は、それぞれ違う花の香が漂います。

テーマごとにがらりと変わる印象とあわせて、香りも楽しみたいですね。

 

「異空間に咲く花」は11月8日(日)まで地球市民交流センター内で開催します。

お見逃しなく!


ポインセチアをさがせ!

2015年10月29日 | モリコロ自然・花・緑

みなさん、こんにちはモリコロパークです

 

「昨日テレビでモリコロパークのポインセチアの映像を観たのですが、どこにあるのかな??」とお問合せをいただきました。

 

ポインセチアは園内いたるところにあるのですが、お客様がテレビで観たのはどこでしょう・・・。

きっとここではないでしょうか?

大芝生広場近くの花の棚田です。

色々な種類のポインセチアが咲いていましたよ。

中には初めて見るような種類も。

なんと11,000株のポインセチアが植えられているそうですよ。

 

ポインセチアといえばクリスマスのイメージですね。

今日の午後、モリコロパークでは冷たい北風が吹いていました。

クリスマスシーズンも、もうすぐそこですね

 

 

 


この実何の実?

2015年10月28日 | モリコロ自然・花・緑

みなさん、こんにちはモリコロパークです

「第32回全国都市緑化あいちフェア」期間中のモリコロパークには、あちらこちらに美しいお花が植えられています。

 

地球市民交流センターのフラワーシャンデリア下にも、様々な花が(^^)/

 

花だけでなく実もなっていますよ。

「これって何の実かしら?」とのお問合せをいただきました。

何だと思いますか?

姫リンゴ?さくらんぼ?

 

よくよく調べてみると「ルビーサンザシ」という植物でした

赤い実と緑の葉っぱがかわいいですね。

 

公園内には露地植え、鉢植えともに初めて見るようなお花がいっぱいです

お家に植えてみたいな~と思う植物ばかり。

ガーデニング熱が高まりそうです(^_-)-☆

 

 


ジブリの大博覧会展、もうご覧になりましたか?

2015年10月26日 | モリコロイベント

みなさん、こんにちはモリコロパークです

 

「第32回 全国都市緑化あいちフェア」の会期もあと2週間を切りました。

大変!まだ美しい愛知の花々をご覧になっていない方、会場までぜひ足を運んでくださいね。

 

大好評の「ジブリの大博覧会」も同じく11月8日までの開催です。

見逃せませんね~。

 

土日祝日、「ジブリの大博覧会」は大変混みあいます。

こちらは昨日、日曜日の「ジブリの大博覧会」チケット売り場付近の様子です。

会場入り口の他、チケット売り場にも長い列ができていました

 

「ジブリの大博覧会」のチケットはローソンチケットやチケットぴあで事前に購入していただけます。

おすすめですよ~

 

チケットについて詳しくはこちらをご覧くださいね。

 

 


ゴージャス☆フラワーシャンデリア

2015年10月25日 | モリコロ自然・花・緑

みなさん、こんにちはモリコロパークです

本日より地球市民交流センター屋内広場の展示が新しくなりました

色とりどりのお花がかわいい、フラワーシャンデリアです。

 

下から見ると、こんな感じです(^_-)-☆

フラワーシャンデリアの前で記念撮影をするお客様がたくさんいらっしゃいましたよ。

絶好の撮影スポットですね

 

明日、10月26日(月)も「第32回全国都市緑化あいちフェア」開催中のためモリコロパークは営業いたします。

アイススケート場、サツキとメイの家などの施設も通常通りの営業です。

 

「うまいものガーデン」も引き続き開催しますよ

土日の「うまいものガーデン」会場はかなり混雑し、お客様には大変ご迷惑をおかけしました。

平日は会場内の混雑もいくぶん緩和されると予想しております。

おいしいものをあれこれ狙っているあなた、平日がオススメですよ~(^^)/

 


本日もうまいものガーデン開催!

2015年10月25日 | モリコロイベント

みなさん、おはようございますモリコロパークです

 

本日も10:00から「うまいものガーデン」を開催します

モリコロパーク周辺は朝から風がふいて、ちょっぴり寒いです。

お越しの際は上着をお忘れなく(^_-)-☆

 

「うまいものガーデン」ではあったかグルメもたくさん販売していますよ

今日のランチはモリコロパークで召し上がれ♪

 

駐車場および周辺道路が大変混みあうと予想しております。

モリコロパークへのお越しはリニモ等公共交通機関のご利用がオススメです

モリコロパークの駐車場状況はこちらから確認いただけます。


うまいものガーデン、開催中です!

2015年10月24日 | モリコロイベント

みなさん、こんにちはモリコロパークです

 

昨日からはじまりました「うまいものガーデン」(^^)/

会場内にはおいしそうな香りがただよっています

 

ガッツリごはんものからスイーツまで、バラエティに富んだメニューが並んでいるので、お子さんから年配の方まで楽しめますね。

やはりお昼頃のテーブル席は混みあっています

会場近くの芝生エリアは余裕がありましたよ

 

「うまいものガーデン」にお越しの際は、ぜひレジャーシートをお持ちくださいね

 

明日も10:00から大芝生広場ステージ前で「うまいものガーデン」開催します!

駐車場及び周辺道路が大変混雑すると予想されます。

リニモ「愛・地球博記念公園駅」から「うまいものガーデン」会場までは歩いてすぐです。

公共交通機関のご利用がオススメですよ~

 


うまいものガーデン、カウントダウン! ~その2~

2015年10月22日 | モリコロイベント

みなさん、こんにちはモリコロパークです

 

明日はいよいよ「うまいものガーデン」(*‘∀‘)

今から胃腸の調子を整えておかなくては~!

 

青空の下、設営が進みます。

 

「うまいものガーデン」期間中は、駐車場や周辺道路が大変混みあうと予想しています。

そんな時はやっぱりリニモ等公共交通機関がスムーズでいいですね(^_-)-☆

リニモでは今、限定デザインのプリペイドカード「リニモカード700」を販売中です。

なんと、「第32回全国都市緑化あいちフェア」限定デザイン、「思い出のマーニー」が描かれていますよ

とってもかわいいんです

限定デザインの「リニモカード700」について詳しくはこちらをご覧くださいね

 

 


うまいものガーデン、カウントダウン! ~その1~

2015年10月21日 | モリコロイベント

みなさん、こんにちはモリコロパークです

 

みなさんお待ちかね!「うまいものガーデン」がいよいよ今週10月23日(金)から開催されます

現在、大芝生広場ステージ前では設営の真っ最中。

 

白いテントがずらりと並んでいます。

どんなおいしいものがやってくるのか、気になりますよね!

「うまいものガーデン」ホームページに出店メニューが掲載されていますので、チェックしてみてくださいね

 

会場からは、色とりどりに咲き誇る秋の花を眺めることができます

秋空の下、美しい景色を楽しみながらおいしいものを食べる幸せ・・・(*‘∀‘)

待ち遠しいですね

 

**** 「うまいものガーデン」 詳細 ****

10月23日(金)~11月8日(日) 10:00~17:00

※11月4日(水)は実施しません。5日(水)~8日(日)はブース数が少なくなります。

 

「うまいものガーデン」期間中は駐車場および周辺道路が大変混みあうと予想しております。

リニモ等公共交通機関のご利用がおすすめですよ

 

 

 


シクラメンの和名って?

2015年10月19日 | モリコロ自然・花・緑

みなさん、こんにちはモリコロパークです

 

「第32回全国都市緑化あいちフェア」開催中のモリコロパーク。

園内では花の植え替えがあちらこちらで行われています。

 

開幕直後はオレンジ、黄色のお花が目立っていましたが、今はピンクの花がきれいです。

 

シクラメンですね(^^)/

 

さて、クイズです!

シクラメンの和名は次のうちのどれでしょう?

 

1、うさぎのおわん

2、ぶたのまんじゅう

3、きつねのぼうし

 

正解は・・・・

 

 

 

 

 

2番 ぶたのまんじゅうです!

きれいなシクラメンの花のイメージとはかけ離れた名前ですよね

 

シクラメンは英名でsow bread「メス豚のパン」と言うそうです。

(シクラメンの球根がぶたのえさになることからそう呼ばれています。)

和訳して「ぶたのまんじゅう」になったんですね。

 

今、園内は赤・白・ピンクの「ぶたのまんじゅう」でいっぱいです!!

ぜひ見に来てくださいね