goo blog サービス終了のお知らせ 

小森(澤井)きよこWEB ピコピコの森研究所

生きるってアート!愛ってクリエイティブ!

夏みかん狩り

2011-01-24 16:38:16 | 子育て
土曜日、お友達にお誘いいただいて、大きな夏みかんのあるお宅で収穫のお手伝いをしてきました。

そのお宅は、鎌倉市議の方のお宅で、裏山には大きな夏みかんの木が8株もあり、家庭菜園があって、高台からの眺めも心和むところでした。
レノンも変顔で。w





なかなかの斜面にある木なので、長い脚立にアッキーが乗って、収穫です。




みんなで汗かきながらの収穫は、おしゃべりも弾んで、とても楽しかったです。




ダンボールにいっぱい、これはほんの一部。



帰りにおすそ分けもいただいて、いい運動になりました~。

次の日の朝、フレッシュなジュースにして飲んだら、なんだか体が生き返るようなエネルギーが染み渡りました。
まだ時期が早いので、すっぱいけど、完全無農薬のおいしい夏みかんです。

ご近所さんにも、おすそ分けしたら、とっても喜んでくださいました。

大地の恵みに感謝ですね~。

誘ってくれた友人にも感謝~。
おかげで楽しい時間を過ごせました。




今日の一コマ

2011-01-18 18:49:34 | 子育て


今日はアッキーが大阪へ出張。
レノンと二人のごはんの一コマ。

照明をひとつ減らして、ろうそくの明かりでごはんです。

二人して風邪っぴきなので、全然お外に出られずなので、ずーっと家でお絵かきです。

旧暦だと今は師走。
最後のデトックスなのかしらね~。

イチゴ狩りにいってきました。

2011-01-17 11:50:00 | 子育て
ここ数日、レノンが高熱を出していたので日記がなかなか書けずでした。
でも、ようやく今日レノン完全復活です。
よかったよかった。

私にうつりましたけどね。w

ちょっと落ち着いたので、少し前に行ったイチゴ狩りの日記です。

お友達に誘われて、三浦にあるイイジマ農園へ行ってきました。
無農薬のイチゴが食べられるんです、もうワックワクです!w

見てください!この見事なイチゴの畑。
市場には出回らない品種もあり、全部で3種類のイチゴを堪能しましたよ~。





子供たちも大喜び!
レノンは、イチゴが大好きなので、どんな風にイチゴが採れるのかを体験させてあげたかったのです。

大粒であま~いイチゴ、モリモリ食べてしまいますね。
ものすごいかぶりついてます。w










そして、畑の裏手には、素晴らしい眺めと自家製切干大根が!
そのまま食べても甘くておいしい切干でした。
子供のおやつにもぴったりです。







イチゴでおなかがいっぱいになったので、今度は今収穫できる畑の恵みをいただきに。

大きな三浦大根や、赤い大根、にんじん、ねぎなどが収穫できます。

レノンと一緒に抜いた大根は、こーんなに大きい!



寒い中ではあったけど、とっても貴重な体験をさせていただきました。
また行きたいな~。






最後にみんなで記念撮影。



帰りの車から見た夕日が、と~ってもキレイでした。
写真には撮れなかったのだけど、雲の切れ間から天のはしごがいくつも下りていて、本当に素晴らしい空でした。








そして、大興奮のうちに家路に着き、翌日です。
レノン、高熱出しました。

風邪かな?知恵熱のような感じもあったけど、3日続いて今は下がりました。



またひとつ、何か成長したんじゃないかな~。

今は、私が風邪ですが、時期によくなりそう。
滅多に風邪を引かないので、たまにはこういうのもデトックスです。w



今日も感謝、ありがとう。

アッキーの朝ごはん。

2010-12-03 01:16:28 | 子育て
少し前だけど、目が痛くて朝から私が病院に行ったときのこと。
診察に時間がかかってしまって、遅くなってしまったので、朝ごはん大丈夫かな~?と心配していたのです。

帰ってきた私に、アッキーが写真を見せてくれたのですが。




ありもので、レノンのお子様ランチを作ってくれた。

ものすごく大雑把な顔のお子様ランチが、とてもかわいくて、嬉しくて、なんだか笑っちゃいました。

この人と結婚してよかったな~って思います。



茅ヶ崎里山公園

2010-11-29 07:27:51 | 子育て
快晴の日曜日、家族で茅ヶ崎里山公園にピクニックに行きました。

去年、近所の子ども会で行ってから、また行きたいな~と思っていたので1年ぶりです。

ここは、何といってもなが~~~~~~~~い滑り台が有名!
見てください!すごい長いでしょー♪
子供はもちろん!おじいちゃんもおばあちゃんも、お父さんもお母さんも、童心に帰り、みんないいお顔をして滑ります。





あとは、子供たちに大人気なのが大きなトランポリン。
写真では全然わからないけど、みんなピョンピョン弾んでいました。



この日はちょうど、お祭りもやっていて和太鼓のチームが雄姿を披露していました。
太鼓の音って、心地よくって大好きです。

お昼頃からよく遊びました。
一面に広がる落ち葉をサクサク踏んで、走って、飛び跳ねました。



レノンは、今までできなかったアスレチックな遊具で遊んだり、何回も滑り台をしたり、
もう帰ろうの言葉にブーたれたり・・・・、帰りの車ではグッスリでした。




帰りの車から見えた、江ノ電の駅がライトアップされていてとってもキレイでした。




長谷寺もライトアップされているらしく、夜になっても観光の方がたくさんいらっしゃいました。
夜の長谷寺もステキだろうなぁ。


赤ちゃん時代の卒業式。

2010-11-09 18:42:23 | 子育て
七五三が終わったら、生まれたときから伸ばしていた髪の毛を切ろうと決めていました。
今日は初めてのヘアーカットです。



なかなかじっとしていてくれませんね~。
赤ちゃんの時の毛は、少しだけ切ってとっておくことにしました。(未練がましい?w)



さらに、前のほうは切らなくて済む前下がりのボブスタイルに決めました。
でも、シロウトの私ではやっぱり後ろのカットがうまくいかなかったので、同じ棟に住む美容師のママさんにお願いして、
整えていただきました。
本当にありがとうございます!




鏡を覗き込むレノン。



気に入ったみたい!よかった~。





「レノたん」と呼んでいたフワフワの赤ちゃん時代の卒業式のようで、嬉しいような寂しいような、七五三で着物を着た娘を見たときの嬉しさとはまた違った複雑な気持ちでした。(髪を切るのを決めたのは、私なのにね。w)
でも、これも成長の証なんだよね。

ゆっくり大きくなってほしいな~と、改めて思うのでした。

うれしはずかし、七五三。

2010-11-08 13:37:15 | 子育て
11月7日 (日曜日) 晴れ

今日はレノンの七五三のお祝いです。
鶴が丘会館の会場には、同じ七五三の子供たちがいっぱい。

レノンの番がきて、鏡前の娘を見てたら、なんだか嬉しくなってウルウルしてしまいました。

ちゃんとお姉さんの言うことを聞いて、神妙な面持ちでメイクしてもらってました。
ちょっと緊張していたみたいです。




そして、出来上がり。
なんかものすごくチンマリ。w
顔、まるっ!



ちょっとだけおすましさんのように見えますが、慣れない場所にとまどっているようでした。









と、
ところが・・・・・・。

鶴岡八幡宮に着いた途端、なんかおかしなスイッチが入り始め、変顔ばっかりの娘。(汗っ)
さっきの緊張感はどこへやら。。。。。。。


「おてもやんかっ!」とツッコミたくなります。







ちょっと一休みの後姿。









お参りを済ませると、境内でテンション上がり、この調子。
道行く人に笑われ、母とほほ。
まぁ、家族で大爆笑の七五三と、あいなりました。




本人は、とてもお着物が気に入ったらしく、また着たいそうです。
でも、普段着に足袋をはこうとするのはやめてほしいです。w





時代劇に出てくる子供のようです。
たはははは。

それにしても、ものすごくゴキゲンさんです♪




お参りを済ませて、支度をしてもらった鶴が丘会館へ戻ってきました。
今度はごはん。




移動もなかなか大変かな?と会館で予約していた懐石コース。
子供のランチものもなかなか立派です。




なのに、
「こんなに食べたら太っちゃうよ~」だって。
いっちょまえです。w

家族で乾杯して、レノンの成長を祝いました。
それにしても、おなかがよじれそうなくらい笑いました。

おしとやかに、とはやっぱりいかなかったけれど、
笑うかどには福来るということで、めでたしめでたし。


幼稚園の願書出してきたー。

2010-11-02 07:15:40 | 子育て
昨日は、幼稚園の入園願書を提出する日でした。
ちょっと緊張しながら、親子3人で幼稚園へ。

何回か足を運んでいるけど、今日はなんだか少し違う気分でした。

これから、本格的にレノンの社会への一歩が始まるんだぁ~と思うと、なんか感無量です。
きっと、入園の日なんかは泣いちゃうかもしれませんね。w




はじめて、遊具に上れて綱渡りができました。
自信がついたのか、その後もう一回上って、綱渡りを最後まで出来ました。

うれしそう!

私も嬉しかったなぁ。

まとめ日記。

2010-10-26 01:29:36 | 子育て
なかなか日記が書けなかったので、まとめ日記です。

だんだん寒くなってきましたね。
先週は、今年初の足湯をしました。



キューピーちゃんも一緒です。w

何気に大好きなキューピーちゃん。
レノンも大好きで、私のデジカメでこっそり写真を撮っていたようです。



なかなか大胆なアングルでいいでしょ?





土曜日は、実家へ。
久しぶりに父に会い、母の遺品整理を家族でしました。

母が亡くなってから、ずっと手をつけられないでいたお洋服や小物やバッグたち。
手に取ると、ふっと想い出や洋服を着て笑っている母の面影が浮かびました。

そのどれもが、優しく、やっぱりホロリとしてしまいます。

母が着ていたお洋服は、着れる物があれば妹と分けようとしたけど、おしゃれだった母は、丈や袖の長さなど、そのほとんどをリサイズして着ていたので、私と妹のサイズには合わず、処分することになってしまいました。

リサイクルに出すことも考えたのですが、父が他の人に着られるのがいやだというので、その気持ちを尊重することにしたのです。

今回やれるところまではやって、一段落したので、夕飯を食べ、ビールを飲みながら父と話をしました。
穏やかな時間でした。

父とそういう時間が持てるようになったことに、嬉しくもあり、驚きました。
でも、それはきっと私の中にあったいらないものを手放せたからなんだと感じました。

家族の関係は、本当にわかりやすい鏡のようなものです。
今、母は亡くなりましたが、家族がいてくれるということに本当に感謝してる自分があります。





日曜日は、鎌倉へ帰りがてら、代々木公園に寄り、アースガーデンをのぞいてきました。
渋谷に住んでいた頃よく遊んだし、アッキー(だんなちゃん)との出会いの場所でもあるので、想い出いっぱいです。

でも、やっぱりすごい人で、大荷物と子連れではなかなか大変でしたけど。w

友人たちに会えたのは、すっごく嬉しかった~。

レノンは、ハンモックのところで少しだけブランコして、ご機嫌でした。



その後は、青山芸術祭に移動。
レノンの着れなくなったお洋服を持って、知人が携わっているプロジェクト、xchangeのブースへ。

会場につくと、ひでよちゃんがいて、久しぶりの再会が嬉しかったです。
う~ん、相変わらずのかっこよさ!
そして、柔らかさも備えていてステキな彼女。

ゆっくりしたかったけど、レノンがお腹がすいてしまっていて長居はできそうもなかったので、
ちょっと不完全燃焼な感じで、渋谷へ戻りました。

ま~、朝から連れまわしていたから無理もないよね。

夕方、アッキーと待ち合わせをして、雨の中、鎌倉へ帰りました。


幼稚園の説明会

2010-10-21 08:27:03 | 子育て
昨日は、レノン(娘)の幼稚園の説明会でした。

一番乗りで幼稚園に着いてしまい、ちょっと時間が余っちゃったのだけど、すぐに他の方たちも集まってきて、
だんだん子供たちもたっくさん!
わぁ~~~~~って、うれしくなってきちゃいます。

説明会では、なるほどな教育方針にフムフムと感心しながら、やっぱりこの園はいいなぁ~って実感。
園長(この園では、先生という言葉を使いません。)は、幼稚園のすぐ裏の光則寺のご住職さんでもあるんです。
かといって、子供たちにお経を読ませるということはしません。
日々の生活の中で、おもいやりの心を自然に育てるという方針。

なんかいいです、そういうの。

1時間ほどの説明のあと、質疑応答になったところで、レノンが「帰りたい~、なんか食べたい~」なってしまったため、
入園願書をいただいて、園をあとにしました。

その後は、鎌倉駅方面に歩き、いつも立ち寄る「なみへい」というたいやきやさんで一休み。
ここのあんこ、おいしいんです。

レノンは、ここのあんこだけ食べられます。

お店を出た後、途中からバスに乗って、鎌倉駅へ。

「ごはんも食べる~」というので、駅前の不二家でおこさまランチ。
もう夕方で、中途半端な時間だったけど、わたしもパスタをいただいて帰りました。

来年には、園ママかぁ。
なんだか楽しみ!