goo blog サービス終了のお知らせ 

小森(澤井)きよこWEB ピコピコの森研究所

生きるってアート!愛ってクリエイティブ!

園でのようす。

2011-05-19 21:16:05 | 子育て
今日は少し時間があったので、レノンのクラスのお散歩についていってみました。
隣接されている光則寺に行きます。


お姉ちゃんに手をつないでもらって、ものすごくうれしそう。
にやけすぎて、目がありません。w




こうするんだよ、と教えてもらって。





合掌して、ののさまにごあいさつです。






園のほうでは、小麦粉をといたベトベトのりで、みんなでグチャグチャして楽しそうでした~。




いいなぁ、私もはせっこになりたーーーーい。




かわいいごはん。

2011-05-19 20:54:57 | 子育て


レノンのお弁当が始まってからというもの、彼女の中で、かわいいごはんブームがやってきてしまい、普通の夕食でもリクエストされることが多くなりました。

お顔のごはんや、ハートのにんじん。
たいていは、くりぬかれたほうが私ので、ハートのほうがレノン。w

アッキーがいなくて、二人だけのごはんの時は、だいたいこんな風に作って、かわいいね~を連発しながら食べています。

作っている私も、味系の表情のごはんに、ほっこりしてしまいます。

自分の小さい頃も、他界してしまった母が、こんなのを作ってくれたな~、なんて思い出したりしてなつかしく、嬉しくなったりね。

「ママもね、あーちゃん(母)にこんなかわいいごはんを作ってもらったことあるんだよ~。」と話すと、レノンも、とてもうれしそうに聞いてくれています。

こんな風に伝わっていくんだなぁと、感動してしまいました。


初めてのお弁当と幼稚園のお友達。

2011-05-02 01:40:15 | 子育て
先週の連休に入る前の日、初めてのおべんとうでした。
朝からドキドキで、5時に起床。

全部食べてくれるかな~、などとウキウキしながら作りました。
メニューは、レノンのリクエストで、だいこんステーキと蒸しにんじん、パプリカといんげんの炒め物とプチトマト、それにレノタンおにぎりです。




デザートには、プルーンとリンゴとサツマイモの甘煮。




なかなかおいしそうでしょ~?
子供のお弁当って、全部を小さくするのでなかなか大変だけど、出来上がりを楽しくするのは、なんだかこちらまで童心に帰ります。
連休明けたら、毎日のことになるので頑張らなくっちゃ!

そして、レノンはしっかり全部食べてくれました~。
と~ってもうれしかったです。

ご近所さんで、クラスも一緒のお友達が、はじめてうちに来てくれました。
二人とも、とっても楽しく遊んでました。




なんだか、ほほえましく、うれしかったなぁ。

女の子度アップした。。。かな?

2011-04-26 01:05:13 | 子育て
入園して2週間以上が過ぎました。
近頃のレノンは、幼稚園のお姉ちゃんたちが気になるようで、
「スカートはきたい、ワンピース着たい、もっとおしゃれしたいの。」などなど、女の子に目覚めてきているようです。



こんな風に、髪の毛や顔に何かをくっつけては、プリキュアに変身しています。
なぜこうなっちゃうのかは、謎です。
不思議な魔法も繰り出して、愛と正義に目覚めているようです。はははは。

でも、シールを顔中に張るので、たまにブツブツができて困りますが。w



ぬいぐるみやお人形は、相変わらず一緒にお出かけ。
お花などは好きで、ひろってきては私にプレゼントしてくれます。




ご近所の仲良し姉妹と一緒に遊ぶと、テンションは最高潮!
ちょっとお天気がいいと、すぐマッパなところは相変わらずです。
今年初のはだか祭りです。(いやん)




おてんばさんになりそうだな~。







でも、そんな成長もとてもうれしいのです。
これから、いろんな思いや、ことを経験していく娘を、母として見守り、一緒に成長していきたいな。




入園式、無事に終了。

2011-04-10 07:47:47 | 子育て
昨日は待ちに待った入園式でした。
ちょっとうす曇りだったけど、雨にならなくてよかったです。

家族でバスに乗り、ドキドッキしながら幼稚園に向かいました。

と、歩いて向かう途中。
なんじゃこれ?



お庭のような、空き地のようなところに猫のおもちゃがぽつん。
よく見ると、おさらがおいてあってパンがおいてある。

すずめがそれをついばんでいて、なんともかわいいやら不思議な光景です。
ワナなのか、えさ置き場なのかよくわからないね~。

思わず笑っちゃいます。

緊張もほころんだところで、再び向かいます。

園の壁には、にゅうえんおめでとうの文字が。
なんだかじんわりです。



ここは、光則寺に併設された幼稚園なので、お寺の門のところで一枚。
桜も満開で、入園日和です。



この日にはじめて、組がわかります。
レノンはとりぐみ。

知っているお友達も何人かいて、少し安心。



入園式は堅苦しくなく、こんなかんじでみんなで座り、なんだか遊んでるような温かい雰囲気の中、行われました。



ここなら、のびのび遊んでくれそうだな~と、母も安心です。





そしてこの日は、お釈迦様の生まれた日でもあります。
かわいらしく飾られたお釈迦様に、甘茶をかけてお祝いします。




子供たちも、なれない手つきでちゃんとやってました。
小さな合掌の手。
とてもかわいく、心が洗われました。






とてもいい入園式でした。

四月は、係りを決めたり、提出物がいろいろあったりと忙しくなりそうですが、がんばらなくっちゃ!



間に合った~。

2011-04-04 12:51:44 | 子育て


計画停電の合間を縫って、チクチクカタカタとミシンをふみ、なんとかレノンの入園グッズを作り終えました。
今回は、生地を染めるところから。

虹染めをやってみました。

上履き、通園リュック、絵本バッグ、お着替えバッグ、上履き入れ、スモック、お道具箱。

う~ん、頑張った!

スモックの生地は、レノンが自分で選んだもの。
やっぱり女の子はピンクが好きなんだね~。

家で、毎日のように着ては、お姫様だの、女王さまだの、魔法使いとなりきっております。
子供は布一枚で、何にでもなれる想像力があるね~。
素晴らしい!

ご近所のママさんに、いろいろ教えてもらったおかげで作ることができました。
感謝感謝!
ありがとう~~~~。

いよいよ、今週入園式です。


雪遊び

2011-03-07 20:35:31 | 子育て
今日は雨から雪に変わり、一瞬積もりましたね。
いい感じに積もったので、雪遊びしました。

札幌育ちの私は、雪遊びが大好き!
レノン以上に盛り上がってしまいましたとさ。


コロコロ転がして~。
カタツムリが歩いた跡みたいになりました。






よっこらしょっと。
頭のせてね。






雪を食べて、「つめたーい!」と盛り上がるレノン。





もっともっと転がして・・・・と。





だんだんできてきたー。





ちょっと休憩。





こ~~~んなに作っちゃいました。
あ~、楽しかった。




ご近所さんも、ベランダから顔を出して、喜んでくださいました。

一瞬の雪だったけど、遊べてよかった~。

娘の成長に感謝。

2011-03-04 11:59:53 | 子育て
灯りをつけましょ、ぼんぼりに~♪
お花をあげましょ、桃の花~♪

おひな祭りの日、女の子のお節句。
雛菓子に、ひなあられ、チラシ寿司に天ぷら~と、母と娘は浮かれ浮かれていました。

この日は、アッキーが仕事で夜いないということなので、午後からはじめちゃおう!と昼間からビールをちょっと。w
アッキーは打ち合わせがあったので、アルコールフリーのビールで乾杯しました。

今日は一日中寿ぐぞー!と大ハリキリです。(おばかです。w)
写真で見ると、はまぐりのお吸い物、お麩入れすぎです。




母から譲り受けたお雛様も、うれしそうに飾られています。





もも饅頭、これふかして食べるのですがおいしかったです。
レノンも大喜び!





お雛様と記念撮影。
レノンの顔、お雛様に似ていませんか?w




最近は、何でもお手伝いや、一人でできることをやってくれる娘。
時々、お布団もひいてくれてびっくりさせられます。

お風呂で自分で洗えるようになったり、お洗濯物を干したり、たたんでくれたり、
そうそう!脚立を使って、引き出しを開けたり、冷蔵庫を開けたり、

できることがどんどん増えてきて、私の手をこうして少しずつ離れ、成長していくのだなと思う日々です。

毎朝、必ずギューっと抱きしめて、「おはよ」と挨拶しています。
ある日、そのことに気づいているのか確かめたくなって、わざとお台所から「おはよ」と言うだけにしたら、
娘の顔が「プー」っとふくれ、「どうしたの?」と聞いてみたら、
「ママがギューしてくれてない!」と怒っていました。

そっか、気がついてくれていたんだな、とジーンとしてしまい、
いつもよりも長くギューとしました。

こうしたスキンシップも、年齢とともに形を変えていくのかもしれないけど、こういう瞬間瞬間を、本当に感謝して大切にしたいと思っています。

この子が私の子で、本当によかったと思う、愛しい毎日です。
ありがとう。


ソレイユの丘

2011-02-21 19:26:46 | 子育て
仲良しさんと一緒に横須賀にあるソレイユの丘に遊びに行ってきました。

ちょっと寒かったけど、いっぱい遊んじゃいました。





小さい子が乗って楽しめるものがたくさんあったりするので、レノンもお友達とおおはしゃぎです。




ミニ蒸気機関車なんかもあって、私もついつい。W




乗馬もできたり、お馬さんや羊や、やぎさんたちにえさやりもできたりして、のほほ~んと遊べます。







中でも大人たちが夢中になったのは、アーチェリーでした。
スパーンと撃って、的ははずれますが、爽快です。
私、いて座ですし、結構はまっちゃいました。



趣味としてもやれたらいいな~、な~んて思いました。





夕方になって、寒くなったので友人宅で夕飯をごちそうになりました。
おいしい三浦だいこんのいっぱい入ったみぞれ鍋です。



冷えた体をほかほか~っと温めてくれました。
おいしかった!
ごちそうさまでしたーーーーー。




お雛様の前で、写真を撮りましたが、二人ともじっとしてくれませんね~。W
でも、一日いっぱい遊んで、とっても楽しかったです。




またあそぼうね~。





一日入園と節分とあけましておめでとうございます。

2011-02-03 19:15:16 | 子育て
今日は、幼稚園の一日入園の日。

朝から自転車飛ばして息せき切って園内に入ると、在園児の姿がない。
「あれ?この日はみんなお休みなのかな?」と思いながら、プラプラと園庭を歩く。

時間が来て、みんなで準備ができたので2階にどうぞ~と上の階に行くと、在園児が全員集合していて拍手でお出迎えしてくれた。
なんだか感動しちゃって、もうニコニコしてしまう。

その中で、お友達の禅くんが「れのた~~~~ん!」と声をかけてくれたり、知っている子が手を振ってくれたり、レノンも思わず嬉しくなったようで、
駆け寄って、握手したりしてて面白かったな~。

一緒に朝のご挨拶の後、一生懸命練習したお歌や、ダンスを披露してくれて、
かわゆいのなんの!

お兄ちゃんやお姉ちゃんたちに手をつないでもらって、園内を案内してもらっている娘を見て、なんかジ~ンとしてしまう。
子供の社会への第一歩を踏んだんだなぁ~って。






レノンは、お兄ちゃんおねえちゃんパワーに少々とまどいながらも、ちょこちょことついていきながら遊んでました。






女の子たちが、紙で作ったリボン屋さんをやっていたのが、と~ってもかわいかったです。
そんなステキなショップに、レノンも興味津々でした。







魚釣りやさんにも立ち寄って、フィッシングを楽しんでました。







ここの子供たちは、ほんとに無邪気で、私にも気さくにいろんな話をしにきてくれたり、自己紹介してくれたり、なんだか私が入園したくなっちゃいました。w


4月の入園がますます待ち遠しくなりました。


帰り道の自転車に乗りながら、何回も「楽しかった。」という娘に、「うんうん」とうなづきながら帰りました。





それから、今日は節分ですので、豆まきです。
八幡様で買っておいた福豆の出番です。







ちっちゃい子鬼も登場です。

こういう日本の風習は、いいですね。




そして、今日は旧暦のお正月ですね。

あけましておめでとうございます、改めて今年もよろしくお願いします。