goo blog サービス終了のお知らせ 

小森(澤井)きよこWEB ピコピコの森研究所

生きるってアート!愛ってクリエイティブ!

たれ耳うさぎがやってきた。

2011-05-31 12:53:00 | 何気なつぶやき
先週の土曜日、ものすごい大雨の中、鎌倉から車を飛ばして下北沢にあるうさぎカフェ おひさまに行ってきました。

うさぎさんを眺めながらお茶ができたり、抱っこできるスペースもあります。

以前から、「うさぎさんを家族に迎えたいね~」と話していたので、この日は、どんな子に出会えるかワクワクしていきました。

あ、ここは販売もしているのです。





そして、一番最初に抱っこしたのがこの写真の子です。

ホーランドロップイヤーの2ヶ月の男の子です。




名前はキューピットから、きゅーとくんと名づけました。
普段はきゅーちゃん、になるだろうな。


そのうち、うさぎブログでもはじめよっかな。(親ばか日記になりそうだな。


お店の人が、1週間はゲージから出さないようにしてくださいね、と言われていたのに、ついつい可愛くてソファで抱っこしたりしてたら、
やられました

おしっこ・・・・・

なわばりを広げようとするらしい・・・。

なるほど、そういうことだったのか・・・・と早速反省。

でも、うんちしてもおしっこしても、とってもかわいい、きゅーとくんなのでした。


うちにきて、4日目。
お店では、いろんな人に抱っこされていたせいか、そっとしておいてあげる時間が多くなったきゅーとくん。
だいぶリラックスしています。

よかったよかった。

花壇の手入れとちゅうちゅう母さん。

2011-05-26 23:55:37 | 子育て
今日は忙しかった~。
園でファーマーという花壇と畑のサークルに入っています。
今日は、畑と花壇の二班に別れての作業。

私は、その後も園に残る用事があったので、園の花壇の手入れへ。
あまり、お花をキレイに咲かせるのが得意じゃないので、いろいろ教えてもらえる嬉しい機会!



今日は、このサークルのママが種から育てたカモミールの苗も植えました。
愛情のこもったかわいい苗。





成長していく過程を想像しながらのレイアウト。
私は、それぞれの植物がどのように成長していくのかわからないので、ただただ感心するばかり。w
小さな宇宙をつくっていくような、ワクワクする作業です。

とっても想像力を必要とする作業だな~と思いました。






最後に、葉っぱについたよごれを、お水で洗ってケア。
葉っぱをきれいに洗うと、全く違う表情に!

手をかければかけるほど、美しさをみせてくれる。
見てください!
今日の作業の成果です。
すてきでしょ~~~!




途中、レノンに見つかってしまい、「ママ~~!」と泣かれてしまったけど、植物との関わり方に、新しい発見と楽しみを見出せたいい時間でした。


午前中に作業は終わり、その後は園児の前で、ちゅうちゅう母さんとしてお話会をするので、初めて自分のお弁当を持参してお教室で一緒にランチタイム。

机をつなげて、みんな仲良く座って食べてました。




入っていくと、みんな「こっちに座れるよ~。」といろんなところから声をかけてもらえて、とても照れくさかったです。
園児の中にいると、ほんとにみんながかわいくてしかたなーーーい!

いろんなお話をしてくれるので、こちらも「うんうん」とニコニコしながら、楽しいランチタイムとなりました。


午後、おはなし会のはじまりです。
5人のお母さんで歌を歌ったり、絵本を読んだり、紙芝居をしたり、みんなと楽しい時間を過ごしました。
私も絵本を読みました。




帰りの自転車で、「またちゅうちゅう母さんやってほしい?」とレノンに聞いたら、
「うん!またやって~。」とうれしそうに言われました。


今日は1日中、幼稚園にいました。
私もレノンも、すごくテンションが上がっていたのか、帰ってきたらごはんを食べて、二人で遅いお昼寝に突入しましたとさ。

忙しかったけど、楽しい一日でした。







教えていただきました~。

2011-05-26 23:48:57 | 手づくり


先日、園の同じクラスのママに、日焼け止めと石鹸の作り方を教わってきました。
化粧水は適当に作ったことはあるけれど、カセイソーダを使っての石鹸作りは初めて。

やってみたかったけど、ちゃんと教えてくれる人がいたらいいなぁと思っていたので、とっても嬉しかったです。
かよちゃん、ありがとう!

日焼け止めは、子供にも安心して使えて、そしてアロマのいい香り~。

私もレノンも、市販のものは肌荒れしてしまうので、とっても嬉しいアイテムです。

石鹸は、2ヵ月後には使えるけど、いい感じになるのは3~4ヶ月後とのことなので、じっくり待ちたいと思います。

おさらいも兼ねて、もうちょっと自分で作って仕込んでみたいな~。

自分で作ったものを使えるなんて、しあわせ~~~~~~~。

クラスランチ。

2011-05-19 22:15:26 | 何気なつぶやき
今日は園のクラスランチでした。
前から行ってみたかった、マクロビのレストランのLife Forceです。



ここのオーナーさんのお子さんと、同じクラスでもあります。

11時~1時まで貸切にしてくださいました。
感謝感謝~。

くじ引きで座り順を決めました。
こういうのも、楽しい!


この日の幹事さんのお二人。
かえるちゃんとうさぎちゃん。w 

画像がぼやけて撮れてしまったので、小さくしちゃいました。



とってもおちゃめな司会っぷりに、思わず笑ってしまいます~。



そして、待ってました!昼間のビール!
あ~、幸せだぁ。w

それにまた、この泡!
おうちでは飲めないおいしさでした。




この日のメニューは2種類で、お肉の人はから揚げランチ。(写真上)
べジーな私は、大豆ミートのから揚げランチでした。(写真下)

どれを食べても、とっても美味!

おいしくて、すぐに食べちゃったので写真はありませんが、デザートのケーキもおいしかったです。







大豆ミートを初めて食べた、お肉大好きママも、「おいしい!」と言ってたなぁ~。


ワイワイしながら食べるごはんは、いいな、おいしいな。


しばらくご歓談~の後、怪しげなサイコロ登場。。。。
自己紹介と一緒に、サイコロを転がし、出た目のテーマをしゃべらなければならないという。。。。あぁ、どうしよう。

ドキドキ。。。。








私の出た目は、モテ期でした。w
話した内容は、ひつ。



厨房を覗いてみると、オーナーのママさんやスタッフの方たちが、忙しく立ち働いています。
お店のエプロン姿がキリっとしてて、とってもかっこいいなぁ~。
立ち姿の美しい女性って、憧れちゃいます。







あれ?これは何かな?と見てみると、パンでつくられたオブジェが。
お店の10周年のアニバーサリーのものだそうです。
よ~く見ると、文字が。




おいしいビールとご飯を食べて、自己紹介して、みんなとおしゃべりをひとしきり。
最後に、今日の会の場所を提供してくださったママに自己紹介とごあいさつをいただきました。





震災の活動として、1枚500円のステッカーの売り上げを確かなところへ届けるということをしていらっしゃって、ご協力いただける方はお願いしますというお話だったので、私も迷わずにいろんなデザインの中から、一枚いただきました。





帰りに、全粒粉のスマイルクッキーを、レノンのおみやげに。




園のお迎えで、帰りの自転車に乗りながら、あっという間に食べてしまいましたとさ。w
写真は、もっとちょうだいというレノンを諭し死守した、自分の分の一枚です。


クラスランチを終えて、このメンバーと一年間過ごすんだなぁ~と、何ともいえない親近感が芽生えて、じ~んとしてしまいました。

今日の幹事さん、Life Forceのママさん、そしてクラスのみなさん、お疲れさま&ありがとうございました。
これから、どうぞよろしくおねがいいたします。


園でのようす。

2011-05-19 21:16:05 | 子育て
今日は少し時間があったので、レノンのクラスのお散歩についていってみました。
隣接されている光則寺に行きます。


お姉ちゃんに手をつないでもらって、ものすごくうれしそう。
にやけすぎて、目がありません。w




こうするんだよ、と教えてもらって。





合掌して、ののさまにごあいさつです。






園のほうでは、小麦粉をといたベトベトのりで、みんなでグチャグチャして楽しそうでした~。




いいなぁ、私もはせっこになりたーーーーい。




移植手術の前に。

2011-05-19 21:13:03 | 何気なつぶやき
私の10年来の友人でもあり、マクロの先生でもあるヨッコ。
彼女は腎臓病で、人工透析をしています。

今月の27日に、腎臓移植の手術を控えているので、がんばってこーーーい!と激励会をしてきました。





お母さんの腎臓を移植します。
心から、手術の成功を祈っています。

ヨッコ、頑張ってね!
そして大復活を遂げて、また一緒にサロンを盛り上げてね~。





鎌倉は、今、お花がいっぱいです。