goo blog サービス終了のお知らせ 
コーギー,三浦知良,CHAGE and ASKA,織田哲郎,氷室京介
etc. 足跡帳新設!コメント残していってね♪
モナリザの背中よりも



ふっふっふ・・・

さっき織田哲郎のホームページ見てたら「Lounge」コーナーにこの前の鎌倉ライブの写真がアップされてました。

よく見ると俺も写ってる。まあ暇なら探してください。もちろん後姿ですが。
ヒントはこの前の記事のコメント欄。

このブログにコメントをくださったチェロの四家卯大さんは写真中央です。

左端でピアノ弾いてるのが織田哲郎。念のため。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




一日に何本記事書いてるんだよ。今日は個人的に研究休みにしちゃったからいくらでも書いてやる。

というわけで、織田哲郎の中で特に好きな曲をダイジェストにしてみます。今回はバラードオンリー。順番をつけるのは難しいので基本的に古い順にします。
前にも同じようなこと書いたけどあくまで「特に」です。

Lonely boys, Lonely girls

シングルカップリングのアコースティックバージョンの方が好きです。オリジナルバージョンはミディアムテンポですね。
古い順といったけどこれが最高ではないかと思います。

時の河辺

これが2番目かな。古い順のはずが好きな順になってる(笑)
この曲はすごいね。初めの部分もすごい良くて、後半ではすごい壮大な感じになって、河が海に流れ込むようなビジョンが見えてくる。俺だけ?


CANDLE IN THE RAIN

一番初めにハマったアルバムなんで外せないですね。


そしてアルバム「ENDLESS DREAM」には好きなバラードが4曲もあります。

WONDERFUL NIGHT

これは中学生だか高校生だかの頃初めにこのアルバムの中で気に入った曲です。
今は他の3曲の方が好きです。

そのままの君が素敵さ

この曲は一番初めの部分が一番好きです。「俺の腕の中で眠るまでこうしているから」の部分がすごくいいです。
この曲はカラオケに入ってることもあるので前に歌ってみましたがダメダメでした。
基本的に音痴ですし・・・

TIME Ⅱ

これもいいねえ。ちなみにⅡじゃない方のTIMEはいい曲ですが、バラードというよりはほぼインストゥルメンタルですね。少し歌詞がありますが。

過ぎゆくすべてに

これがこのアルバムの中で一番好きです。すごいネガティブな感じですけど・・・

そして次のアルバムから

時の流れに

これもいいですね。情景が浮かんできます。


遠い夏

何度も書いてますけど、すごい好きです。


これはバラードというかミディアムバラードって感じですけど最近ハマってるのが

SMILE for ME

これはアルバム未収録です。B-ingが勝手に出した(?)織田哲郎のベストアルバムには収録されているようですが、俺は持ってません。
昔、古本屋で偶然見つけてシングルを買いました。



最後におまけですが

相川七瀬のアルバムは1st,2ndアルバムにはバラードというバラードが入ってなくて、オダテツバラード聞きてえよ~

と思ってたんですが3rd 聞いて

キターー!

と思いました。

眠れない夜

これが俺の求めてたオダテツバラードです。残念ながら試聴は出来ませんが・・・

4thアルバム収録の花火が終わる頃はもっといいかもしれません。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




さーて、行ってきました、織田哲郎のライブ。1年ぶりくらいだっけ?

収容人数は200人くらいですかね?もっと少ないかな。

ていうか近い!やばいくらい近い。2列目だったけどこんなですよ。
普通のライブ会場だったら完全にステージ上です。



さすがにライブ中は写真撮ってないけど、織田哲郎の髪1本まで見分けられる。

しかし年とったねえ・・・(苦笑)

で、ライブ開始。やはり曲順とかはちゃんと覚えてないので全部は書かないし順番も前後するかも・・・
この前のASKAライブはトラックバックを頂いたサイトを参考にさせていただいてセットリストを追加しましたが、織田哲郎ライブは参加人数と年齢層を考えるとセットリストをネット上で発見できるかわかりません。

ちなみに織田哲郎がギターorピアノを弾きながら歌って、サポートメンバーが3人いて、チェロ、サックス、パーカッションの三人です。さっき「織田哲郎」でブログ検索したらチェロの四家卯大さんのブログを発見いたしました。
勝手にトラックバックさせていただきます。
織田哲郎が呼び捨てなのにこちらはさん付け・・・
これが俺のブログの微妙なところだね。いつも一つの記事の中でも口調が変るしね。意識してるわけでもないけど気付かないわけでもない。なぜか文体を統一しようとするとむしろ不自然になるからそこはスルーで・・・

ていうかブログ発見したからではないけどチェロっていいね!
ライブでチェロって珍しいような気もするけどすごいいいです。良さをお伝えできないのが残念です。

1曲目は洋楽のカバー曲です。ロッドスチュワートの曲。
織田哲郎ライブでは洋楽のカバー曲が結構あるけど、洋楽はビートルズくらいしか知らないんで・・・

2曲目は「SEASON

その後・・・

やべえもう曲順覚えてねえ・・・

順不同でダイジェストで(笑)

君に会うために

これ俺が行ったライブでは毎回やってますね。名曲です。個人的な趣味としては同じアルバムの他のバラードの方がもっと好きだったりするんですが・・・
でも俺の好きな曲はネガティブな曲が多かったりするんでこういう純粋なラブソングはライブで聴くのにはすごいいいですね。

後、「遠い夏」とかすごい好きですね。中学生の頃良く聞いてました。

前回ライブに行ったときは確か初夏くらいの季節で織田哲郎が
「遠くねえよ!」
とか自分でツッコんでました。今回は実際遠いですね。

で、第1部の一番の見所(俺的に)は

咲き誇れ愛しさよ

これWinkの曲のセルフカバーなんですね。「SONGS」っていうセルフカバーアルバム収録ですけど、実はこのアルバムの中で一番好きな曲だったんですけどまさかやるとは思わなかったんですげーうれしいです。

演り終わった後で
「これいい曲だよね~」って言ってたけど本当にその通りです織田さん(突然 さん付け)

これは大黒摩季の作詞ですけど、彼女の陰湿な歌詩(織田哲郎談)が男が歌うと何とも色っぽいというか何と言うかともかくこの曲大好きです。

で、何で第1部かというと今回は2部制で間にライブタイトル通りtea timeがあるんですね。何と
ワイン紅茶飲み放題、ケーキ食べ放題



実際にはケーキは数に限りがあったんでケーキ2皿と紅茶2杯とワイン2杯(レッドとホワイト)で我慢しました。何でも歐林洞のパティシエは世界で2位だとか。すごいですね。お土産にケーキ買っちゃいました。


で、第2部。

歐林洞に向かう間「WILD LIFE」っていうアルバム聞いてたんですがその中から2曲やってくれました。
Dream on」と「Best Days of My Life

青空
これはシングルの中で一番好きな曲です。元々はアコースティックな曲ではないけど、アコースティックバージョンもいいね。
いつまでも変らぬ愛を」ポカリスエットのCMソングで織田哲郎本人の曲では唯一のミリオンセラー。
ちなみにここから数年間は毎年ポカリのCMは織田哲郎作曲の曲で毎年ミリオンセラー。

本来ならもうとっくに出てるはずのアルバムの曲も何曲かやって、最後が
CANDLE IN THE RAIN
俺が初めにはまったアルバムのタイトル曲ですね。

アンコールでは
BOMBER GIRL
とか定番曲をやって、一番最後が

THE LONG AND WINDING ROAD」(THE BEATLES)

知ってる曲で良かった・・・

それで終了。もちろん省略してるからもっと色んな曲やったけどそれでもいつもよりは短い印象。アンコールもいつもはすごい長いし。まあ会場の都合もあるだろうししょうがないか。

楽しさという意味では前2回の方が楽しかったような気もするけど、すごい近いところで聞けたし良かった、良かった。

今はライブ会場で買ったDVD見てます。こんなDVDが出てたのか。知らなかった、不覚・・・



追記:

四家卯大さんのご協力によりセットリストを追加しました。
素敵な演奏とセットリストのご協力、本当にありがとうございました。
また卯大さんのブログをBOOK MARKに追加させていただきました。


アンコール曲の他の曲がわかる方もよろしければご協力よろしくお願い致します。

セットリスト

1:Tonight's the night
2:SEASON
3:End of innocence
4:After midnight
5:君に会うために
6:遠い夏
7:君のもとへ帰るよ
8:咲き誇れ愛しさよ
9:いつの日か、きっと

Tea time

10:sunrise sunset
11:Dream on
12:Best Days of My Life
13:瞳とじれば
14:祈り
15:青空
16:いつまでも変わらぬ愛を
17:CANDLE IN THE RAIN

EC1:Route66
EC2:BOMBER GIRL
EC3:You're So Beautiful
EC?:THE LONG AND WINDING ROAD





コメント ( 15 ) | Trackback ( 0 )




というわけで、織田哲郎の記事3個目です。

何でかって言うと、5000ヒット記録した人が織田哲郎ファンらしい織田哲郎ファンだからです。
この記事のコメント参照。

ていうかすでに5800超えてます。17時台に477ヒット。
いったいどんな理由で集中アクセスになってるんだ?

えーと、まず何て呼べばいいんだ?ファン的には織田さんとか哲郎兄さんと呼ぶのが一般的のようですが・・・

いいや、織田哲郎で。

えーと織田哲郎との出会いは・・・

何だっけ?はっきり覚えてないけどまず、色んな楽曲の作曲者でよくこの名前を見かけていたので知ってたんだと思います。んで織田哲郎本人の楽曲では確かCMで流れてた『君の笑顔を守りたい』を聞いてシングルを買ったのが初めだと思います。ただし中古ですけど。中学生くらいかな?ちなみにカップリング(両A面?)の『遠い夏』も名曲です。両方視聴できます。(試聴をクリックしてその後ブラウザの戻るボタンを押せば曲を聴きながら記事を読むと言う素晴らしいことが可能です)

その後『ENDLESS DREAM』とかのアルバムも聞いたけど、まあまあって感じでそんなにハマんなかったんだけど、たまたま中古で「3枚1500円」っていうワゴンセールがあったからそこで『CANDLE IN THE RAIN』を買ったんだな。
これにハマった。俺はあるアーティストのオリジナルアルバムを1枚気に入ると全部集める癖がある。そんなわけでそれから集め始めた。もち中古で(笑)。
当時高校生だから金がないってのもあるけど、織田哲郎のアルバムって古いのは廃盤なのよ。だから仕方なくです。多分・・・
結構中古屋(古本屋が主)を回って目当てのCDを探すのって楽しいんだよね。高校生くらいから割と最近まではそれが趣味だった。最近は特に探してるCDもないんだけど。でも最近でもチャゲアスのDVDは探してる。VHSでは持ってるけどDVDが欲しいから。
で、織田哲郎のCDはあんま中古で出回ってないから結構苦労した。特に『LIFE』なんて何年探したか・・・

アルバムが12年も出てないのにファンでいられるのは、探すのに苦労して実質的には新しいアルバムを聞いてないのはまだ数年だからかな。

それに実は織田哲郎にそこまで思い入れはなかったんだけど、3年位前に横浜赤レンガ倉庫のライブに行ってから、かなり好きになった。そのライブ行ったのもたまたまだった。
確か何となく織田哲郎のホームページを訪れたら、ライブ情報があって何となく行ってみた。それがすごい良かった。チャゲアスと違って少人数の会場でのライブだからやっぱ伝わってくるものが違う。そして楽しい。
それからは毎回ライブに行くようになった。
渋谷AXのときのライブでラストの曲だった『Lonely boys,Lonely girls』(『朝が来るまで』のカップリング。オリジナルバージョンは上記の『LIFE』に収録。)は名曲です。一番好きな曲を最後にやってくれてすごいうれしかった。割とライブの最後の曲の定番らしいけど俺はそんな予備知識がなかったから・・・

ついでに言うと、織田哲郎ホームページのDiaryは結構おもしろい。ファンじゃなくても読んでみる価値はあります。一応サイドバーにリンクがあるんで。
後、ラウンジには上戸彩の写真もあります(笑)。楽曲提供やプロデュースをしてるので。

前、ダイアリーで『サッカーの日本代表の試合観てたら2トップが大黒と巻になったのがおもしろかった』と書いてあった。
サッカー的にいいサッカーをしてたのかな?と思ったら
『大黒摩季』ってことね・・・


下の写真は俺の持ってるCDと右は1998年の雑誌の記事。大きく表示すれば読むことも出来ます。

画像を見るときの注意

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




織田哲郎ライブのチケット入手しました。

先週の水曜に歐林洞での先行発売。その日は実験だったけど実験中断して電話。
30分経ってやっと繋がった。金は1週間以内に払えとのこと。
銀行振り込みか直接店に行くか。その時は振り込むと言ったけど手数料がもったいないので直接店に行ってきました。偵察もかねて。チャリで行ったけど結構疲れた。



なかなかよさげ店ですな。洋菓子の店ってことで入るのに勇気がいるんですけど。明らかに場違いですよ俺。

勇気を振り絞ってチケット手に入れました。



ライブ名は『鎌倉 T time』
Tetsuro OdaのTとかけてるんですね。
そういえば織田哲郎の最新アルバムのタイトルも『T』でした。

↓一応視聴も出来たりします


最新アルバムと言っても発売は1993年ですけど・・・
もう12年も出してないのかよ。シングルはたまに出すんだけどね。「青空」とか最高ですよ。8年位前の「スーパーサッカー」のテーマ曲だったから聞いたことある人もいるかも。
他アーティストに曲提供してる場合じゃないですよ。
今はアルバムのレコーディング中らしいがライブまでに出るのかね?

「最新アルバム『T』から1曲お送りします」ってのがライブの決まり文句になってるしなあ。
「この台詞は今回が最後です。」とも毎回言ってる・・・

期待せずに待つ。

ワイン、紅茶、お菓子付きかあ。
歐林洞のライブ告知チラシには
『最高の音楽を楽しみたい大人のための湘南プライベートライブ』
って書いてある。若い人はおらんのかなあ・・・
先行発売は60枚くらいみたいだし(結構ぎりぎりだった)トータルでも100人くらいかなあ。ライブ会場ではないし。


このライブの3日前はASKAのシンフォニックコンサートだなあ。贅沢な週だ。俺にとっては・・・

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




織田哲郎のLIVEが鎌倉であるらしい。鎌倉歐林洞とかいうところ。よく知らないけどアンティーク家具や洋菓子の店らしい。

ワイン、お菓子付で8,000円。何て優雅なライブなんだ。行くしかない。ちょっと高いけどなあ。LIVEは2年ぶりらしい。2年前も行ったなあ。その前のも行ったし。そん時は横浜の赤レンガ倉庫だった。
織田哲郎LIVEはいつも少人数収容のホールでアットホームな感じですごいいいですぜ。酒飲みながらやるようないい意味でのいいかげんさがいい。人数が少ないのはファンが少ないからかなあ?何しろ12年間アルバム出してないからなあ。
3年ぐらい前から今年はアルバムを出すといい続けて今に至る。今はレコーディングも進んでるみたいだけど今年中に出るかどうかは怪しいなあ。
織田哲郎のバラードは絶品です。チャゲアスよりもいい。ちなみに俺はチャゲアスはバラードよりもアップテンポな曲の方が好き。

明日は藤沢市民大会。C葉はでっかい方もちっちゃい方もどちらも出られないというし、一人かあ。寂しいなあ。
開始時間がわからない。電話で問い合わせてもたらい回し。多分一般の部は午後だよなあ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »