goo blog サービス終了のお知らせ 
コーギー,三浦知良,CHAGE and ASKA,織田哲郎,氷室京介
etc. 足跡帳新設!コメント残していってね♪
モナリザの背中よりも



結局エキジビジョンも断念。

マジで行こうかと思って朝起きたんだが、雨と風が強すぎて断念。

だってあの中で5時間とか待つのはいくらなんでも辛いっしょ。


テレビではみたが、絢香が歌ってたね「I believe」

この曲は安藤美姫のために作った曲らしいね。同い年で仲がいいとは聞いていたが誕生日まで同じだとは。


絢香が来るってことは聞いてたから行こうと思ってたんだけどね。雨と風が憎い。

しかもアンコールで「三日月」まで歌ってたな。生で観たかった。

最後は4回転サルコウもやってたね。失敗したけど。3日前に「ショートで7点くらいの差があって真央とミキティは互角」なんて無責任なことを書いたが、本当にその通りだったみたいだな。わずか0.5点差だもんな。

正直真央の方が上なのは確かだな。お互いノーミスでミキティが真央に勝つには4回転を成功させるしかないだろうな。
来年の全日本選手権に期待。


来年というか今年末の全日本選手権はマジで行こうっと。




そうえいば、真央の姉ちゃんの浅田舞は顔もさることながら、声が真央そっくりだ。あれは区別つかん。
久しぶりに舞の方を見たが、少し顔がふくっらしてかわいくなっていた。少しきつい印象があったから少しふっくらした方がかわいい。


ちなみにナビスコカップはKAZUが風邪、久保が怪我で欠場とのことで行きませんでした。久保手ぬぐいは欲しかったけど。
剣道に使えそうだし。

それでも磐田に2-0で快勝したみたいだね。早いうちにリーグ戦の2勝目が欲しい所だな。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




フィギュア観戦は断念。

でも観たかったよ~。最高だったね。ちゃんとチケット発売日チェックしておくべきだった。


安藤美姫優勝したね。すごかった。
そして真央はもっとすごかった。正直真央終わった瞬間に優勝かと思ったがミキティがほぼノーミスで演じきったなあ。得点差はわずか。安藤美姫195・09点に浅田真央194・45点。

最後にショートでの差が出たかあ。



明日のエキジビジョンは当日券がわずかにあるらしい。しかしわずからしく何時に並べば買えるのかがわからん。観たいなあ。エキジビジョンならミキティも4回転飛ぶかもしれないし。


夜は三ツ沢でナビスコがあるなあ。KAZU対中山が見れるかも知れない。

両方行くことは時間的には可能。



しかしエキジビジョンに朝早くから並ぶのは辛いなあ。せめて枚数と何時に並べばいいかがわかれば。



そういえばサッカーも買ったね。俊輔2アシストに高原1ゴール。
もしこれで稲本まで招集されていれば観に行ったんだけど・・・

多分その3人が今の俺の好きな現役日本代表。




gooブログには「ジャンル」と言うのがある。投稿するときに選ぶわけだが、「フィギュア」というジャンルが目に留まったから選ぼうと思ったら、スポーツでなく趣味だった。


そっちのフィギュアね・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最近はサッカーとフィギュア以外のスポーツに興味ないと書きましたが、本日少し興味をそそられるものが。


格闘技いいですな。


大学生の頃は周りの人が格闘技の話をしてても興味なかったんだけど今日は見てしまった。
最近は日本人選手にいい選手が多いのが良い。俺は結構愛国心が強い(?)から日本人を応援してしまう。


特に今日見た限りでKIDと須藤元気が良い。


そしたらKIDはレスリングに転向との事だし須藤元気は突然の引退宣言。



興味を持ったものの今夜限りで俺の興味もなくなってしまうかもしれない・・・


桜庭はもともと結構好きなんだがもう年だしなあ・・・



もう一本書こうと思った記事はこれとは全然違いますが、格闘技に見入ってしまったため書くのを断念。

まあ年明けにでもね。大した記事ではないし・・・



今度こそ良いお年を。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




久しぶりに自宅からの更新。

旅行の写真はそのうちアップします。


最近、剣道とサッカー以外で唯一興味あるスポーツがフィギュアです。
主に女子ですが。


ショートプログラムは日田の宿で観て、フリーは福岡空港で観てました。
もっとも録画放送ですが・・・



ショートプログラムの浅田真央はすごかった。まさに「ミラクル真央」だと思った。素人目に観ても首位に立ったのがすぐにわかった。ショートの自己記録みたいだし。ショートの得点は男子の織田信成より上だった。

安藤美姫もほぼノーミスで良かったが同じ成功したジャンプ見ても真央のほうが上なのがわかったなあ。それでも2位だったが。



しかしながらフリーではみんな大崩れ。特にミキティと男子の高橋大輔はそうとうの体調不良だったようで。

ノロウィルスとの噂もちらほら。

残念でしたね。



真央は初めてプレッシャーを感じていたらしく思い通りの演技が出来ずにジャンプもこけて最終的に2位。

あのキム・ヨナってやつは荒川静香を彷彿とさせるな。若いのに凄いなあ・・・


日本人ひいきを別にしても真央とミキティの演技のほうが好きだが。

村主も同じ大学だし鎌倉繋がりもあって、ひそかに応援してるがぱっとしないね。



真央とミキティは次のオリンピックまで安泰だと思うが、もう一つの枠は(枠が3つとは限らないが)まだまだ誰になるかわからないかな。

今冬に一度くらい生でフィギュア観に行こうかな・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




久しぶりにフィギュアスケートを観た。

トリノ五輪以来ほとんど観なかった気がする。


安藤美姫優勝したね。


五輪からずいぶん痩せたし、すごい良くなったね。あのまま終わってしまうのかと思ってた部分もあったんだけど・・・


ていうか正確に言うと、五輪前はほとんど観たことがなかったから、五輪やその前の選考会だけ見てると、安藤美姫は何がすごいのか良くわかってなかったりした。顔が好きだったから応援してたけど(笑)

でもやっぱすごいんだね。


悔やまれるのは、何で五輪に向けて調整できなかったのかなあと。まあ次もあるからね。



浅田真央はジャンプも失敗してたし、終わってみれば3位。

今までは楽しそうに滑ってたけど、立場が変わってくるとプレッシャーとかも感じるんだろうね。


それ以外で思うことは、浅田真央は技術だけじゃなく「表現力」という部分でもすごいと思うんだが、今まではその表現力に「子供の武器」的な物を使ってた印象がある。
これからその部分をどう変えていくかも課題なのかなあと素人ながらに思いました。


姉ちゃんの浅田舞は芸能界引退してスケートに専念しだしたみたいだね。

いくらか前は逆にスケート引退して芸能界に専念って言ってたけど。やっぱスケートが好きなんだなあ。

正直真央やミキティとの差はすごい大きいと思うが、6位に入賞してたし今後も頑張って欲しいですね。

姉ちゃんは美人で人気みたいだが正直あまり顔は好きではない。真央のほうが好き。



しかし、兄弟アスリートってのは理由は知らないが下のほうが大成することが多いみたいだな。何でなんだろ。


KAZUもそうだし、柱谷、現日本代表の遠藤も兄貴は五輪代表止まりだったし。

相撲の若貴もそうだったしなあ。



そんな訳で久しぶりにサッカーと剣道以外のスポーツの話題。


なぜ書かなかったのかというと、本当にサッカー以外観てなかったんだよね。


今年は野球をまったく見なかった。日本シリーズも1試合も見なかった。日ハムが優勝したことは一応知っています。
俺は10年ぐらい前から、このままじゃ日本の野球はだめになると言い続けてきたが、俺が言ったところで変わるものでもない。
ちゃんとした人でも言ってる人はいたがやはり変わらなかった。


数年前から野球の視聴率低下が問題視されてきたときでさえ、俺はそこそこ野球中継を見ていた。そんな俺でさえ今年は観る気がまったくなくなった。



俺の中で野球というスポーツは終わりました・・・   





そういえば高校野球は見てましたね。あれは別のスポーツだと認識しています。

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




早稲田実業甲子園初優勝おめでとう~。



観たかったなあ。




号外メールが来たから同じ大学の友達に話したらその人も友達からメールが回ってきたって言ってた。


付属出身じゃなくてもみんな気になってるんだね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日はのん気に泳いだりしていたので高校野球は観ていませんでした。


結果は延長15回1-1の引き分け。




結果を知っていたのに「熱闘甲子園」に見入ってしまいました。




付属出身でない自分にとっては正直始めのうちは早稲田実業に大して興味なかったんですがいつの間にか応援していました。


ここまで上がってきたってのもあるし、応援歌は大学と同じ「紺碧の空」。


これだけでも応援する理由になってしまいます。






すごい試合だったね。投手戦の見本のような試合。

投手戦といっても投手だけでなく野手がしっかりしているからこそだけどね。





早実の投手斉藤君いいですね。

延長15回に2球連続で147㌔とかありえないよね。久しぶりに松坂並みの怪物が出てきたのかね。




ここまで活躍してしまうと早稲田にとっての悩みは斉藤君がプロに引き抜かれる可能性が高いことだね。


付属だから黙ってても早稲田大学に上がれるけど当然ドラフト指名もされるだろうしね。


どうするんだろうね。



個人的には早くにプロに行くほうがいいとは思います。

ただ最近のプロ野球はつまらないので大学に上がるのも一つの選択肢としてはありかなとも思います。






何はともあれ明日の再試合ですね。




仕事だから見れないけどね・・・

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




ブログ編集ページ繋がった・・・


スポーツに関する最近の驚きごと。

巨人が強い

やっぱり原監督だね。今年の巨人は強い。この強さは本物であって欲しい。
個人的には強いチーム(=優勝するチーム)は8割くらいの勝率を保って欲しいと思っている。年によっては5割ちょいの勝率で優勝が決まっちゃうこともあるし、俺的には納得いかない。勝率5割くらいで一番強いと言われてもまったく説得力がない。

という訳で今年の巨人は今くらいの勝率を保って優勝して欲しい。
独走しても面白くないので阪神かどっかにきちんと追走はして欲しいけど。お互いに8割超えみたいなのがいいと思うけど。あくまで個人的な希望としてだけどね。
実際にはたった6チームだとそれは難しいので、1リーグ制は大賛成です。


新庄引退宣言

これはびっくりだね。朝目覚ましテレビか何かで見てびっくり。
基本的には早い段階での引退の美学的なものは好きではないけど新庄ならOK。
今まで楽しませてくれたし、これからも楽しませてくれそう。


横浜FCが強い

こっちはサッカーネタでありKAZUネタでもあります。
去年からJ1昇格を目指すと言っていたがそのための補強も十分とは思えなくて、正直厳しいと思っていたが、KAZUの古巣のヴィッセル神戸をホームで破り2位に浮上。
自動昇格圏に浮上したのはチーム設立以来初めてじゃないかな?
しかもKAZUがアシストしたみたいだし調子いいみたいで良かったです。
今、思い出したけど初期の東京での研修で、外部から来たセミナー講師の人はKAZUにもアドバイスをしたらしい。やっぱりそういう精神面や心構えみたいなのも重要なんだね。


第2節の高木監督就任以来負けなしというのがすごいけど、去年J1だった、柏と神戸をホームで連続で破ったってのは本物だね。仙台とか上位争いのチーム相手にアウェイでしっかり引き分けてるし、サッカーの王道の戦い方が一番出来ている。
もちろんJ2は長丁場だしこのまま行かないのがサッカーだとう言うことも良くわかってるけどね。
1年前に神戸ウィングで見たKAZUのゴールがJ1での最後のゴールにならないように祈っています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




WBC優勝!

おめでとう

ひやひやしましたが勝ちましたね。


松坂は今日の登板のせいでパリーグの開幕投手は無理になるようですね。
それでも西武は文句を言うところかWBC優勝に対する報奨金も検討しているようですね。
西武はオリンピックのときも快く松坂を送り出していたし、全てのチームが西武のようになれば日本の野球もいい方向に向かっていくんではないかと思います。

現状ではまだ自分のチームのことしか考えない球団も多いようですが。

国内リーグの歴史は長いですが、世界という視点で考えると今始まったばかりですからこれから歴史を創っていって欲しいと思います。

イチロー、里崎、松坂がベストナイン。そして松坂がMVPらしいです。

松坂は高校野球の頃から見ている選手なのでこれからも頑張って欲しいです。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




WBC準決勝韓国勝ちましたね。

今回は日本側の必死さが違ったね。1次リーグでは明らかに韓国の方が執念で上回ってたもんね。正直1次リーグでは日本がリードしてる状態でも韓国が勝つと思ってたし。今更こんなこと言っても全然信憑性がないけどね。さすがにリアルタイムで試合中に書くわけにもいかないし。そもそも全体的に時間が無くて今まではWBC自体に触れてこなかったしね。2次リーグの日韓戦は見てなかったけど、あれは韓国の投手力が上回ったって感じかな。個人的には野球で一番重要なのは投手だと思ってるからね。打者ばっかり探し回ってる巨人が弱くなってるのは必然だと思う。


試合の細かいことには触れませんが素晴らしい試合だったと思います。この大会自体にたくさんの不満があった自分は今までちゃんと見てなかったのですがこの試合はC言語の勉強をやりながらとは言えちゃんと最後まで観ました。
おかしな大会構成のせいで日本と3回も当たることになって、最後だけ負けてしまった韓国は非常にかわいそうですけどね。



せっかくなのでこの大会について思うことを不満含めて書き連ねてみようかと思います。


まずこの大会ですが自分としては10年以上前から開催を待ち焦がれていた大会だったので開催が実現したことは非常にうれしく思っています。

というよりはむしろ、今まで世界大会がなかったことは異常といえます。

基本的にアメリカは自分の国が全てで、アメリカでのNo.1=世界No.1という考え方を持っている国なので仕方ないともいえます。アメリカでの野球のNo.1を決める大会の名称が「ワールドシリーズ」という位ですしね。


しかしながら日本では現在はサッカーが一番人気スポーツとなっていて、サッカーはワールドカップを初めとする国同士の戦いが基本になっているスポーツです。
サッカーを基準に考えてしまうと、国内だけで争っている野球の姿は魅力に欠け、結果野球人気の低下を招いていることは間違いないと思います。



スポーツだろうが音楽だろうが何かを好きになるにはきっかけと言うものが必要です。スポーツの場合はそのきっかけの多くが「自分の所属」と言うものになります。自分の所属する団体だったり地域と言うものがその多くになります。
そのためサッカーのJリーグでは地域密着と言う目標を掲げ、多くのチームが多数の地元のサポーターを得ています。
さらにサッカーの場合は多くの人が「日本」という国に所属しているためみんなが日本代表を応援します。日本代表がきっかけになり、その選手の所属チームのサポーターになる人も多くいます。

一方、野球ではチーム数が12と少ない上、ほとんどのチームが都市部に固まっているため地元にチームが存在しない人が日本人の大多数に上ります。さらに日本代表というものが存在していなかったため、サッカーに比べると興味を持つきっかけがあまりにも少なすぎると言えます。


そのような状況をまったく理解していない人間がいるために、オリンピックの際に、ペナントレースを中断してフルメンバーの日本代表の派遣すると言う案が出たときに某巨人のオーナーのように
「ナイターは今では日本の文化の一部で欠かせないもの。中断するわけにはいかない」
などというあまりにばかな発言をする人物がいた結果、昨年のような視聴率低迷のため巨人戦のナイター中継の中止というどん底とも言える野球人気の低迷を招いたのだと思います。



今回WBCという大会の実現は日本の野球人気の回復に貢献することは間違いないと思います。
去年はロッテが大活躍した年でしたが、その一方で野球自体の注目度の低さからチームも選手もあまり人気が上がったとは思えない状態だったと思います。
それがこのWBCでロッテの選手が活躍したことで選手の知名度と人気が一気に上がったと思いますし、それに伴いロッテや日本のプロ野球自体への注目度が上がったことは間違いないはずです。




ここまで長々と私の私見によるWBCの意義を書いてきましたが、逆にこの大会の不満について書いてみます。


あまりにアメリカ寄りな大会方式。

開催も2次リーグからはアメリカ。しかも組み合わせも1次リーグを上がったチームが共に2次リーグの同組に組み込まれさらにそこを勝ちあがると、また同組同士の対決という小学生でも考えないような組み合わせ。
これはアメリカが確実に決勝まで勝ちあがるための組み合わせと言われていますが、めちゃくちゃすぎです。どうせ世界大会を開くならまともな大会方式にするべきだと思います。

投球数制限

これもまったく意味のわからないルール。こんなおかしなルールがあっていいはず無い。
ピッチャーの交代まで含めて勝つための最大限の努力をしてこそ真剣勝負と言える。
投球数制限をした時点で国同士の真剣勝負などとは言えなくなってしまう。

審判の能力の低さと国籍の不公平さ

そもそも第3者の国が務めるべきなのに審判は全てアメリカ。しかも経済面の問題で大リーグの審判を雇えず、3Aの能力の低い審判。

その結果2度もアメリカに有利な大誤審が行われた。

日本のメンバーがフルメンバーじゃない

これは日本側の問題だが、松井や井口、城島が出てないのはおかしい。
松井たちの辞退が本人の意思なのか、所属チームからの圧力なのかは知らないけれど、いずれにしてもおかしいこと。
サッカーのように各国代表チーム側に拘束権を持たせるくらいのことは必要。

それに対してイチローは素晴らしい。大会開催決定と同時に参加意志を表明していたしね。イチローは現在の日本の野球の現状に一番危機感を持っている人物だと思う。そして日本人として野球をやっていることに誇りを持っている。

この2つがあれば自ずとこの大会へは参加を希望するはずだと思います。松井にはその2つともが欠けている気がする。今までは松井とイチローは両方とも同じくらい好きだったが今回のことで大きく開きました。

俺の友達は「イチローがメジャーリーグにいったせいで日本野球がダメになった。日本野球をダメにしたのはイチローだ」と言っていたが俺は間逆だと思う。

日本人の野球への興味が薄らいでいる中でイチローがメジャーリーグでMVPを取ったり、最多安打記録を更新したりしたから野球人気がぎりぎりで踏みとどまっていた。もしイチローがいない、もしくは日本に留まったままでいたらもっとひどいことになっていたと思う。



松井の不参加や、大会方式の拙さは第1回だからしょうがないと言うかも知れない。W杯も歴史を重ねたからあのような大きな大会になったのだと。

でもそれは違ってWBCをW杯のような大きな大会にするための努力を怠っていたらいい大会になどなるはずがない。
大きな大会になる前に廃止されてしまうかも知れない。
そうならないようにアメリカや日本を初めとする各国に今後、最大限の努力をしてもらいたいと願います。




とりあえず決勝は頑張って欲しいです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »